[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 71 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
181: 132人目の素数さん [] 2024/04/27(土) 11:21:28.31 ID:ow5Z8f7w >>180 抽象代数学壊滅の数学科落ちこぼれ おサルさんかw(下記) (参考) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1705834737/5 おサルさんの正体判明!(^^) スレ12 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1671460269/923 より ”「ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる #平成どうしたw」 昭和の末期に、どこかの大学の数学科 多分、代数学の講義もあったんだ でも、さっぱりで、落ちこぼれ卒業して 平成の間だけでも30年、前後を加えて35年か” ”(修士の)ボクの専攻は情報科学ですね”とも 可哀想に、数学科のオチコボレで、鳥無き里のコウモリ***)そのもので、威張り散らし、誰彼無く噛みつくアホ 本来お断り対象だが、他のスレでの迷惑が減るように、このスレで放し飼いとするw(^^ 注***)鳥無き里のコウモリ:自分より優れた数学DRやプロ数学者が居ないところで、たかが数学科のオチコボレが、威張り散らす姿は、哀れなり〜! (引用終り) >>藤原松三郎 代数学 >>書棚のこやしですが > まず読みなよ さっき2回目かな、読んだよ そもそも、一度読んでいるから、「単因子が、藤原松三郎 代数学 第2巻にあったな」 と分るんだよ ;p) 数学書は、推理小説では無い 一度読んで終わりは、よほどの天才だろうね ”ディリクレは、D. A. を常に携帯していたという”(下記) 昔、2ch数学板で有名なコテハンの”猫”さんが 「名著を、たまに取り出してながめのも良い」と言っていた 至言だね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/Disquisitiones_Arithmeticae Disquisitiones Arithmeticae(ディスクィジティオネス・アリトメティカエ、ラテン語で算術研究の意、以下 D. A. と略す)は、カール・フリードリヒ・ガウス唯一の著書にして、後年の数論の研究に多大な影響を与えた書物である。1801年、ガウス24歳のときに公刊された。その研究の端緒はガウス17歳の1795年にまでさかのぼり、1797年にはほぼ原稿は完成していた[1]。 ディリクレは、D. A. を常に携帯していたという[6]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1713536729/181
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 821 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s