[過去ログ] 数学の本 第97巻 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
590: 2024/07/21(日)08:45 ID:rXZ8q13k(1/4) AAS
>>447で高校の教科書を買えなかった中学生時代は「半世紀以上前」と言っているので70年代では?
591: 2024/07/21(日)08:54 ID:rXZ8q13k(2/4) AAS
>>587の本によると黒大数、赤チャート、寺田文行の数学の鉄則、矢野健太郎の解法のテクニックなどがあったようだ。
解説が詳しい参考書としては「数学精義」(培風館)には「昔からの絶大なる定評あり。」というコメント。
594(5): 2024/07/21(日)11:31 ID:rXZ8q13k(3/4) AAS
岩切晴二の数学精義は本格派でチャート式や解法のテクニックが苦手な人向けという
今では想像できない時代かも?
参考
時代を彩った思い出の参考書part1
外部リンク[html]:ameblo.jp
595: 2024/07/21(日)11:39 ID:rXZ8q13k(4/4) AAS
浅田彰『構造と力』のあとがきにチャート式参考書のようにわかりやすく書いたみたいなことが書いてあるけど
たぶん今の高校生にはニュアンスが正しく伝わらないのだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s