[過去ログ] 河東泰之「セミナーの準備のしかたについて」は本当に正しいのか? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(17): 2023/12/05(火)03:00 ID:RvZG7rA0(1) AAS
セミナーの準備のしかたについて
外部リンク[htm]:www.ms.u-tokyo.ac.jp

この記事は各所に貼られているが、ページ下部のQ&Aにもある通り、数学者であっても同意しない人は多いようだ
11
(4): 2023/12/05(火)17:19 ID:tmRihSNw(1/11) AAS
>>1
>まず,当然書いてあることを理解することが第一歩です.
>黙って「何々である」とか,"It is easy to see...", "We may assume that...", "It is enough to show..."などと書いてあるのは
>すべて,なぜなのか徹底的に考えなくてはいけません.
>「本に書いてあるから」とか「先生がそう言うから」などの理由で,なんとなく分かったような気になるのは絶対にアウトです.
>そういうところは「なぜですか」と聞かれるに決まっているんですから,
>どうきかれてもすぐに答えられるように準備をしておく必要があります.
省7
12
(2): 2023/12/05(火)17:24 ID:tmRihSNw(2/11) AAS
>>1
>そして「全部完全にわかった」という状態になるまで,考えたり,調べたり,人に聞いたりするのをやめてはいけません.
>「自分は本当にわかっているのか」と言うことを徹底的に自問して「絶対にこれで大丈夫だ」と思えるようになる必要があります.
>「だいたいこうみたいですけど,これでいいんでしょうか」などというのは
>(たとえ結果的に正しいことを言っていたとしても)何もわかっていないのと同じです.
>「完全に正しいと断言できる」ということと「自分にはわかっていない」ということの違いが
>自分ではっきりとつけられるようにならなくては何も始まりません.
省8
13: 2023/12/05(火)17:28 ID:tmRihSNw(3/11) AAS
>>1
>さてそうして,ちゃんとわかったという確信が持てたとしましょう.
>まだ準備は終わりではなく,始まったばかりです.
>本を閉じてノートに,定義,定理,証明などを書き出してみます.
>すらすら書ければO.K.ですが,ふつうなかなかそうはいきません.
>それでも断片的に何をしていたのかくらいは,おぼえているでしょう.
>そうしたら残りの部分については,思い出そうとするのではなく,自分で新たに考えてみるのです.
省16
14
(2): 2023/12/05(火)17:35 ID:tmRihSNw(4/11) AAS
>>1
>さらにそれができるようになったとしましょう.
>今度は,紙に書き出すかわりに頭の中だけで考えてみます.
>「定義は何か」,
>「定理の仮定は何か」,
>「証明のポイントはどこか」,
>といったことを考えてみます.
省16
16: 2023/12/05(火)17:42 ID:tmRihSNw(5/11) AAS
>>1
>以上のような準備をきちんとするには当然,膨大な時間がかかります.
>1回の発表のために50時間くらいかかるのは,何も不思議ではないし,
>100時間かかっても驚きはしません.
>実験系統の院生は,朝から晩まで実験しているんですから,
>数学だってたっぷり時間をかけないと身につかないのは当然です.

ここで50時間とか100時間とかいうのは意味がない
省12
25: 2023/12/05(火)18:31 ID:tmRihSNw(9/11) AAS
>>1
>最近に「たしかこうやって証明するんだよな」というビッグピクチャーがあって、
>それを正当化する作業になる
>どうやったらいいか分からない第一発見者の体験とは違う
 違ったらいかんのか?いかんとして何がどういかんのか?
 別にボクが正確な追体験を求めているわけではないことは理解したかい?
 で、あくまで修行のためだと で修行にとって何がどう有害?
省1
45: 2023/12/06(水)00:10 ID:Nr1y6rup(1/6) AAS
>>1
正しいっちゃ正しいんだが、完璧にしとかないと叱責されたり圧をかけられるなら
どうかと思う
これは実際良い学習法なのは間違いないし
まあ、お前これくらいやらないと数学者は難しいぞというのもアリかな
68
(2): 2023/12/06(水)08:43 ID:Es9ebmZL(4/17) AAS
>>1
「セミナーの準備のしかたについて」について
外部リンク[htm]:www.ms.u-tokyo.ac.jp

このページの直接的な目的は,私のセミナーではこのような方針でやっていますよという表明である
私の指導はあくまで,数学の準備,理解をきちんとするようにということである.
182
(3): 2023/12/08(金)21:01 ID:LyVHDhhN(3/6) AAS
>>180
必死の論点ずらし、ごくろう
だれが、”【ひろゆきも使っている】ストローマン論法”を使っているのか?>>167
それは、あなたですw

・一編の査読投稿論文もない、つまり プロ数学研究者になれなかった人
・情報系に転じるも、多分そこでも挫折したんだ
・統合失調症の薬を常用している人にいうもの酷だが
省27
238: 2023/12/09(土)17:27 ID:c0Pat/gf(9/15) AAS
>>230
>ID:NnIOA1O1 はなんか実績あげられなくて情緒不安定になってるみたい
>数学の研究なんてヤバいこと仕事にしなくて本当に心の底から良かったと思うよ
>狂ってまで数学したいなんて思わんし

よくいうね
口だけ達者だな

話を戻すよ
省31
253
(2): 2023/12/09(土)20:02 ID:c0Pat/gf(13/15) AAS
>>252
>「自分の理解」がなくて逆ギレですか?
>そういうひとが数学科のセミナーで突っ込まれて
>「君来なくていいよ」と言われるという話なんですが。

だれが、”【ひろゆきも使っている】ストローマン論法”を使っているのか?
それは、あなたですw

そもそも>>1 セミナーの準備のしかたについて
省27
292
(2): 2023/12/10(日)11:54 ID:hlVZhvmn(6/14) AAS
戻る 再録
>>230
>ID:NnIOA1O1 はなんか実績あげられなくて情緒不安定になってるみたい
>数学の研究なんてヤバいこと仕事にしなくて本当に心の底から良かったと思うよ
>狂ってまで数学したいなんて思わんし

よくいうね
口だけ達者だな
省32
324
(1): 2023/12/11(月)11:06 ID:wpOTPANf(1/7) AAS
戻る 再録
>>230
>ID:NnIOA1O1 はなんか実績あげられなくて情緒不安定になってるみたい
>数学の研究なんてヤバいこと仕事にしなくて本当に心の底から良かったと思うよ
>狂ってまで数学したいなんて思わんし

よくいうね
口だけ達者だな
省25
372: 2023/12/11(月)19:00 ID:fDze9J+w(15/15) AAS
>>1
スレタイ変更
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)(外道)
603
(1): 2023/12/17(日)10:20 ID:SULxEen0(5/25) AAS
>>597
>>数学の全ての分野で何を聞かれても、すらすら答えられるのが理想だが
>>そんな人ばかりじゃないから、別にそうでなくても合格するよ
>そんなわけないだろ どんだけ自分に甘いんだ 君は
>基本的なことを尋ねられて答えられない時点で落とされる
>あたりまえのことだろう 数学なめてんのか? 大学なめてんのか?

・あらら、落ちこぼれさんが、息巻いているね
省17
622
(1): 2023/12/17(日)16:29 ID:SULxEen0(13/25) AAS
>>615
>視聴者のコメントばっかり貼り付けてないで具体論に入ろうな
>多様体論で出てくるのは

このスレの議論は、>>1 河東ゼミのやり方
それを、全勉強に広げろという人がいるから
ちょっと違うと言っているのだが?

>とにかく「何を言ってるのか」は理解するのが当然
省24
668: 2023/12/19(火)00:57 ID:tcc1daCr(1/3) AAS
>>1
ブラックで何が悪いんだろね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.248s*