[過去ログ] 河東泰之「セミナーの準備のしかたについて」は本当に正しいのか? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
280(1): 2023/12/10(日)09:44 ID:hlVZhvmn(1/14) AAS
>>255
>>さてさて、河東先生のゼミである人が「冪根で解けるとは、ラグランジュの
>>分解式で解けるということだ」と言ったとする。すぐ突っ込みが入る。
>
>こういう言明には突っ込みは入らない。極めて明瞭であり
>言っていることがはっきりしている。分かっていないひと
>にはこういうことは書けないもの
省38
282(2): 2023/12/10(日)11:13 ID:hlVZhvmn(2/14) AAS
>>275
>ガロアの論文見たら、「ラグランジュ分解式」とは言ってないが
>実質的にはその式が省略なしでそのまま載ってますね。
>(θ+αθ_1+α^2_θ_2+…+α^{p-1}θ_{p-1})
>という式がそう。ここで、θ_jはθにガロア群(p次巡回群)
>の生成元を順に作用させた数たちであり
ありがとう
省28
283: 2023/12/10(日)11:15 ID:hlVZhvmn(3/14) AAS
>>282 タイポ訂正
ガロアは、可解群とかそもそも体の拡大に概念もないとき、手作りで彼は理論を作ったのです
↓
ガロアは、可解群とかそもそも体の拡大の概念もないとき、手作りで彼は理論を作ったのです
285: 2023/12/10(日)11:20 ID:hlVZhvmn(4/14) AAS
>>282 タイポ訂正 追加
彌永「ガロアの時代 ガロアに数学 2」で、p247ですね
↓
彌永「ガロアの時代 ガロアの数学 2」で、p247ですね
291: 2023/12/10(日)11:50 ID:hlVZhvmn(5/14) AAS
>>287
>具体的に方程式を解く場合にはラグランジュ分解式は必要になる。
>あなたが言ってることは、「ある函数がフーリエ級数に展開される
>ことさえ分かれば、フーリエ係数を計算する必要はない」と
>言ってるのに等しいが、勿論そんなことはない。
>そして、ラグランジュ分解式とは、フーリエ積分の類似である。
それ、面白いけど
省17
292(2): 2023/12/10(日)11:54 ID:hlVZhvmn(6/14) AAS
戻る 再録
>>230
>ID:NnIOA1O1 はなんか実績あげられなくて情緒不安定になってるみたい
>数学の研究なんてヤバいこと仕事にしなくて本当に心の底から良かったと思うよ
>狂ってまで数学したいなんて思わんし
よくいうね
口だけ達者だな
省32
294: 2023/12/10(日)13:04 ID:hlVZhvmn(7/14) AAS
>>257
>ガウスがやったことを自分でやってみると
>ガウスが真の「数学ヲタク」であったとわかる
>
>ここであえて「ヲタク」と書いてるが
>もちろん侮蔑の意味など微塵もない
>本当に好きでやっているという意味で
省23
295(1): 2023/12/10(日)13:30 ID:hlVZhvmn(8/14) AAS
>>293
>あの岡潔でさえそれに近いことを言ってたと思う。
>「数学ほど恐ろしいものはない」とか何とか。
>ま、ID:hlVZhvmnはまったく数学が分かってないし
>真面目に勉強したこともないから、そんな認識を持つことも
>ないんだろうね。
・”ID:hlVZhvmnはまったく数学が分かってない”は、正しい
省19
307: 2023/12/10(日)20:31 ID:hlVZhvmn(9/14) AAS
>>303
>1978年4月 私立麻布高校入学
>コンピュータばかりやっていた.
>TK-80, PC-8001を使っていた.
>友達が買った Apple IIもかなり使った.
ありがと
河東さん
省20
308(2): 2023/12/10(日)20:56 ID:hlVZhvmn(10/14) AAS
>>304
>1975年3月 私立麻布中学入学
>このころは,数学の本はわかってもわからなくても手当たり次第に読んだ.
>シュヴァルツ「位相と関数解析」など.
>岩波「基礎数学」,ブルバキ「数学原論」(日本語訳)も
感心しなくて良いけど
これは、数学本の一つの読み方だよ
省26
311(2): 2023/12/10(日)22:56 ID:hlVZhvmn(11/14) AAS
>>277
>ガロア理論の講義は当然あった
>A氏が自分の著書「類体論に至る道」を使ってやっていたと思う
そこは、多分下記の同じ著者の「ガロア理論講義」だな
というか、講義をまとめて本にしたんだ
外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
ガロア理論講義 1996.12
省9
312(4): 2023/12/10(日)23:28 ID:hlVZhvmn(12/14) AAS
>>277
>反省?そうね
>本をびっちり読むにはまず意欲が必要よ
1)方法論として間違ってないか?
つまり、”びっちり読む”価値の有無の見極めが先決
そのためには、とにかくざっと読んでみるべし
表題、前書き、見出し、後書き、
省18
313(1): 2023/12/10(日)23:47 ID:hlVZhvmn(13/14) AAS
>>309
>数学書読みつつパソコンゲームのプログラマーやって金稼ぐ
>麻布中・高から東大理?に進んだいかにも小賢しい小僧と
>はりあってどうすんの?
・将棋で言えば、藤井聡太みたいな
プロの世界は、厳しい
将棋に限らず、囲碁でも、プロ野球でもね
省15
314(2): 2023/12/10(日)23:58 ID:hlVZhvmn(14/14) AAS
この人はAI系では、有名ですね
外部リンク:www.beam2d.net
得居誠也(とくいせいや)はPreferred Networksのリサーチャー. 東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻を 2022 年に修了. 2015 年から 2019 年にかけて,深層学習フレームワーク Chainer の開発をリード. 現在の主な研究・開発対象は深層学習及びそのソフトウェアスタック. 博士(情報理工学).
学歴
東京大学 理学部 数学科 (2006/04 – 2010/03)
栄光学園中学・高等学校 (2000/04 – 2006/03) 54期生
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.353s*