[過去ログ] 河東泰之「セミナーの準備のしかたについて」は本当に正しいのか? (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(17): 2023/12/05(火)03:00 ID:RvZG7rA0(1) AAS
セミナーの準備のしかたについて
外部リンク[htm]:www.ms.u-tokyo.ac.jp
この記事は各所に貼られているが、ページ下部のQ&Aにもある通り、数学者であっても同意しない人は多いようだ
922(1): 2024/01/17(水)06:15 ID:1LBM7xkH(1/18) AAS
どこぞの高卒が、セミナーの勉強法は厳しすぎる
もっと甘々でもOKとか、弁解しまくってるが
正方行列と正則行列の違いも分からん馬鹿が
なにをほざいとるか(嘲)
923: 2024/01/17(水)09:56 ID:a5Dtp4P/(1) AAS
>>918
ゴミみたいな人材なら集まらない方がよっぽど有難い
924: 2024/01/17(水)10:00 ID:k4LBiwbx(1) AAS
モチベーションの総量も問題
925(1): 2024/01/17(水)11:52 ID:5Sjt1FFx(1/7) AAS
>>922
>どこぞの高卒が、セミナーの勉強法は厳しすぎる
>もっと甘々でもOKとか、弁解しまくってるが
ご苦労様です
見てると、あんたホントに、論点ずらしと ストローマン論法多いね
無意識に出るのかな? その性格は数学には向かないな
1)>>916を貼ったのは、私だよ。別件で検索してヒットしたので貼った
省14
926(1): 2024/01/17(水)11:54 ID:5Sjt1FFx(2/7) AAS
つづき
さて
みていると、お主は数学の勉強不足だな。数学知識の絶対量が不足している気がする
「お前はこんなこと知らないだろう?」と出してくる話題が、”そんなの昔から知ってますがなw”なんだよね
まあ、数学の普段の勉強法でも、河東ゼミのやり方で教科書読める人がいることは否定しないし、それが合う人もいるのだろう(天才だろうね)
しかし、教科書にもしばしば、のちに正誤表が出るごとく、誤植などがあるし
たまに練習問題に「オープン問題」があるという話も聞く
省4
927: 2024/01/17(水)12:16 ID:3o4sNecm(1/7) AAS
こいつわかるのは受験勉強レベルw
928: 2024/01/17(水)12:53 ID:5Sjt1FFx(3/7) AAS
ありがと
しかし、その命題には証明がないw
929(3): 2024/01/17(水)13:37 ID:3o4sNecm(2/7) AAS
想像してご覧、ガロア理論が河東ゼミで発表する姿を(爆笑)
930(1): 2024/01/17(水)13:55 ID:szgWoPPn(1) AAS
>>929
Degenerate!
931: 2024/01/17(水)15:09 ID:3o4sNecm(3/7) AAS
>>930
不要教授のゼミのスタイルは?
932(3): 2024/01/17(水)15:13 ID:5Sjt1FFx(4/7) AAS
>>929
>想像してご覧、ガロア理論が河東ゼミで発表する姿を(爆笑)
別にーw
河東ゼミっても、例えば300ページのテキストを半年15回のゼミとして、1回20ページだろ?
自分が回ってくる番まで一月あれば、それでテキスト20ページ分をつぶすだけじゃん
おっと、あくまで下記の「代数方程式の冪根による可解性」の範囲のガロア理論な
「グロタンディークによるガロア理論の圏論的定式化」は、自信ない
省11
933(1): 2024/01/17(水)15:16 ID:3o4sNecm(4/7) AAS
微積分、線形代数も勉強したことないコピペガおっさんがゼミの勉強の仕方を語るw
934: 2024/01/17(水)15:55 ID:5Sjt1FFx(5/7) AAS
ご苦労様
だが、その命題には証明がない
というか、妄想でまくりと思う
統合失調症のお薬をしっかり飲んでね
935: 2024/01/17(水)16:20 ID:5Sjt1FFx(6/7) AAS
余談ですが、下記に 森重文ー藤野修の共著論文の仕事の話がある
共著論文は、これから増えると思うが(例えば BCHMやIUT5人論文)
相手が基礎的な訓練ができてないと、足手まといで頼りにならないでしょ
なので、ゼミでの基礎訓練いると思うよ。共同執筆論文の仲間に入れてもらうためにもね
(参考)
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
対談:森理論について
省5
936: 2024/01/17(水)16:38 ID:5Sjt1FFx(7/7) AAS
BCHMの補足
外部リンク:kaken.nii.ac.jp
高次元代数多様体の双有理幾何学
研究課題
研究代表者
藤野 修 京都大学, 理学研究科, 教授 (60324711)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
省12
937(1): 2024/01/17(水)16:42 ID:3o4sNecm(5/7) AAS
効いてるな
938: 2024/01/17(水)16:47 ID:1LBM7xkH(2/18) AAS
>>925
>その性格は数学には向かないな
読まずにコピペでドヤる人は
数学だけでなくいかなる学問にも向かないな
>「普段の勉強とゼミの訓練は分けろ」が、言いたいことだよ
君の「コピペカンニング勉強法」では
数学は全くわかりっこない、が言いたいことだよ
省30
939: 2024/01/17(水)16:55 ID:1LBM7xkH(3/18) AAS
>>926
>お主は数学の勉強不足だな。
>数学知識の絶対量が不足している気がする
>「お前はこんなこと知らないだろう?」
>と出してくる話題が、
>”そんなの昔から知ってますがなw”
>なんだよね
省16
940(1): 2024/01/17(水)17:04 ID:1LBM7xkH(4/18) AAS
AA省
941: 2024/01/17(水)17:06 ID:1LBM7xkH(5/18) AAS
>>932
>例えば300ページのテキストを半年15回のゼミとして、1回20ページだろ?
>自分が回ってくる番まで一月あれば、それでテキスト20ページ分をつぶすだけじゃん
こいつ、勉強嫌いだろ?
そりゃ大学受からねえわw
942: 2024/01/17(水)17:10 ID:1LBM7xkH(6/18) AAS
>>933
>微積分、線形代数も勉強したことないコピペガおっさん
仮に、微積分、線形代数の教科書でゼミやったとして
ガロチュー君はやっぱり失神・失禁だろうなあ
数学書の読み方が出来てない
定義読まない、定理読まない、証明読まない
とにかく「公式」だけ「カンニング」する
省2
943: 2024/01/17(水)17:14 ID:1LBM7xkH(7/18) AAS
>>937
>効いてるな
ガロチュー君は、政治板で
「ニッポンバンザイ!テンノーヘーカバンザイ!」
ってわめいてるのが幸せってもんだよ
8/15に靖国神社で兵隊コスプレでもしてなってことよw
まあ、真っ当な東京人は、あんな●違いが集まる場所なんかいかないよ
944: 2024/01/17(水)17:35 ID:1LBM7xkH(8/18) AAS
今度から、ガロチューがコピペしたら
♪ガガガロ ガガガロ ガロチュー
ガガガロ ガガガガロチュー
って歌ってやるか
俺、BABYMETALが好きなんだけどな
♪偽善者なんて Kill 捨てちまえよ
動画リンク[YouTube]
945(1): 2024/01/17(水)19:40 ID:1LBM7xkH(9/18) AAS
ガロチュー君にマセマをオススメする理由
外部リンク:marinsblog.com
理論なんかどうだっていい
計算できれば万事OK
みたいな工学●●に最も向いてる
まあ書いてるの数学者じゃなくて工学屋だしw
946(3): 2024/01/17(水)21:31 ID:mZ7li0wf(1/5) AAS
>>940
ご苦労様です
”はい鏡w”だな
自分の体験書いているんだねww
自分の割り当ての20ページについて
定義→補題→定理
これの証明と説明をきちんと省略なしで、書けて言えるにする
省12
947: 2024/01/17(水)21:32 ID:mZ7li0wf(2/5) AAS
>>946 タイポ訂正
これの証明と説明をきちんと省略なしで、書けて言えるにする
↓
これの証明と説明をきちんと省略なしで、書けて言えるようにする
948: 2024/01/17(水)21:37 ID:1LBM7xkH(10/18) AAS
>>946
>自分の割り当ての20ページについて
>定義→補題→定理
>これの証明と説明をきちんと省略なしで、書けて言えるようにする
>それで終わりじゃないの
それが君にはできない
論理がわからないから
省4
949(1): 2024/01/17(水)21:38 ID:1LBM7xkH(11/18) AAS
>>946
>Q「なぜその公理ですか?」の答えも用意しておく
馬鹿w
そんな質問が出ると思うのが馬鹿だし
そんな質問に唯一無二の完璧な答えがあると思うのが大馬鹿
数学が分からん馬鹿には困ったもんだ
950(1): 2024/01/17(水)21:39 ID:mZ7li0wf(3/5) AAS
ああ、老婆心ながら、略証(あらすじ)と、省略無しのガチの証明
二つ用意しておけばいいね
時間が限られている場合が多いだろうから、まずあらすじを言って
ツッコミがあれば、細かい証明を展開する
それを自由自在に組み合わせれば
細かい証明をあたかも丸暗記のように吐き出すより
好印象だろうね
951: 2024/01/17(水)21:40 ID:1LBM7xkH(12/18) AAS
ガロチュー君に質問
Q.整数の積が交換法則を満たすのはなぜ?
952(1): 2024/01/17(水)21:44 ID:1LBM7xkH(13/18) AAS
>>950
>略証(あらすじ)と、省略無しのガチの証明 二つ用意しておけばいいね
馬鹿だねえ
省略なしの完全な証明があれば略証なんていくらでもできるだろ
何が要か分かっていなければ、証明なんか覚えられるわけがない
何が要か分かっていれば、それをまっさきに述べる
印象とか言う些末なことではない それが本質だ
953: 2024/01/17(水)21:44 ID:mZ7li0wf(4/5) AAS
>>949
"唯一無二の完璧な答えがある"とか
妄想でまくりだな
別にZFCが唯一の回答ではない
素朴集合論で流してもいいだろう
例えば、実数の存在とその性質は認めるでも可
しかし、自分なりの説明はできるようにしておくべきだろう
954: 2024/01/17(水)21:46 ID:mZ7li0wf(5/5) AAS
>>952
> 省略なしの完全な証明があれば略証なんていくらでもできるだろ
同じことを言っていることに気付け
そういう準備をしろってこと
丸暗記じゃなくね
955: 2024/01/17(水)21:47 ID:1LBM7xkH(14/18) AAS
「細かい証明」とかいう馬鹿語は
「僕は証明の何が要か全然わかりません」
といってるのと同じ
分かってないから「細かい」と馬鹿語を吐く
分かっていれば細かいなんて云わない
正則行列が分からん馬鹿が
正則行列なんて「細かい」とかいって
省1
956: 2024/01/17(水)21:49 ID:1LBM7xkH(15/18) AAS
>別にZFCが唯一の回答ではない素朴集合論で流してもいいだろう
こんなトンチンカンなこというのは、論理がわからん馬鹿
>例えば、実数の存在とその性質は認めるでも可
>しかし、自分なりの説明はできるようにしておくべきだろう
自分なりの説明ってなんだよ
実数の定義も知らん馬鹿か?
957: 2024/01/17(水)21:50 ID:1LBM7xkH(16/18) AAS
>同じことを言っていることに気付け
>そういう準備をしろってこと丸暗記じゃなくね
全然違うことをいってる
論理を理解できず暗記で誤魔化そうとする貴様が大馬鹿
958: 2024/01/17(水)21:53 ID:1LBM7xkH(17/18) AAS
ガロチューは言えば言うほど
「僕には論理なんて全然わかりませーん」
というのが露見する
中学高校の数学を公式の暗記だけで乗り切ると
大学の数学で確実に挫折する
そういう学生は実に沢山いる
日本の数学教育の最大の欠陥というべきか
959: 2024/01/17(水)21:57 ID:1LBM7xkH(18/18) AAS
ガロチューみたいに学問を心底馬鹿にしてるやつは大学行ったらダメ
確実に落ちこぼれる 論理が分からんやつに学問なんか分かるわけない
960(1): 弥勒菩薩 2024/01/17(水)22:13 ID:3o4sNecm(6/7) AAS
ガロア理論と基礎論ストーカー婆
961(1): 弥勒菩薩 2024/01/17(水)22:17 ID:3o4sNecm(7/7) AAS
ガロア理論が巣から出てくるから基礎論婆も付いてくろ
962: 2024/01/18(木)05:51 ID:NuU/BP7/(1/2) AAS
>>960-961
アホコテハン湧く
仏教クソだな
963: 2024/01/18(木)06:05 ID:NuU/BP7/(2/2) AAS
一神教であるユダヤ教・キリスト教・イスラム教がみなクソなのはいうまでもないが
無神教である仏教や儒教が一神教よりマシかというとそんなことはない
老子や荘子の思想は結構だが、その堕落物である道教はただのクソ宗教
964: 2024/01/18(木)06:54 ID:mypCeYv4(1) AAS
大要と詳細
965(1): 2024/01/18(木)10:21 ID:s7V4F/gO(1) AAS
>>945
プロフィールによると筆者は
「数学のあらゆる分野に通じている。」
らしいけどなw
966: 2024/01/18(木)10:26 ID:e1g1FGEg(1) AAS
>>965
「大学1〜2年の数学の」という意味なら、正しいんだろうな
マセマの射程範囲はそのあたりだから
967(2): 2024/01/18(木)21:57 ID:qiQfmbso(1) AAS
>>932
毎週発表程度の勉強すら出来ないのかよwww
馬鹿すぎるwww
968(1): 2024/01/19(金)13:37 ID:cbeVFClI(1/2) AAS
>>967
同意です
毎週発表でも、4人か5人かいれば、自分の出番は月1回くらいでしょ
下記を、ネタに貼っておきます
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
chiebukuro.yahoo
ID非公開さん 2023/7/13 1:01
省22
969: 2024/01/19(金)13:38 ID:cbeVFClI(2/2) AAS
河東 御大の記事”私はどうして数学者になったか”
外部リンク[pdf]:www.ms.u-tokyo.ac.jp
特集/
河東泰之, 私はどうして数学者になったか,「数理科学」 Vol.46-10, pp.78-83, サイエンス社,2008.(『数学の道しるべ』,pp.170-179, サイエンス社,2011に再録)
麻布中学に入ることになった.
数学は論理の積み重ねだから順番にきちんと一
歩ずつ学んでいかなくてはいけない,などとよく
省35
970: 2024/01/19(金)13:47 ID:YnoBl9sN(1) AAS
提供されたテキストに対する推敲は、以下の点に注意してみてみます:
文の流れの改善:
「また少し時代が戻るが」から始まる表現は少し冗長で、文の流れが途切れてしまっています。文をつなげて自然な流れに修正できます。
文末の効果的な結びつけ:
最後の文が少し突然終わっているように感じられます。もう少し、サークルの経験について締めくくるか、次につなげるような結びつけを加えることができます。
具体的なエピソードの追加:
具体的な数学や物理学の輪講のエピソードを追加することで、読者により具体的なイメージを提供できます。どのような問題やトピックが取り上げられたのか、それに対する感想や学びなどを具体的に挙げると良いでしょう。
971(1): 2024/01/19(金)13:48 ID:fKXwTfDI(1) AAS
>>932
>ゼミっても、例えば300ページのテキストを半年15回のゼミとして、1回20ページだろ?
>自分が回ってくる番まで一月あれば、それでテキスト20ページ分をつぶすだけじゃん
>>967
>毎週発表程度の勉強すら出来ないのかよ
>>968
>同意です
省6
972(1): 2024/01/21(日)21:49 ID:SK2diD9F(1) AAS
>>971
馬鹿すぎるwww
四年からM1は毎週発表してたよ。
四年のゼミは二人で二人共毎週発表だったな。
二人共別の本読んでたしな。
ゼミのやり方なんて先生によっていろいろだよ。
やり方が決まっているとか勝手に決めつけるなよwww
973: 2024/01/21(日)21:50 ID:F4cQYtdZ(1) AAS
毎週発表が過酷ってwwww
974(1): 2024/01/21(日)21:55 ID:cJolHC01(1) AAS
大学数学無理とかwwww
大学数学無理でも査読論文くらい書けるって事だな
得意の思い込み決めつけwww
予想外れすぎてるぞ、数学板から消えたら?
975: 2024/01/21(日)22:26 ID:abdH2Sx0(1) AAS
加藤和也が出てるマネーの虎並みに圧迫ゼミの映像ソースでおカネがとれそう
976(1): 2024/01/26(金)10:49 ID:qj4py6g1(1) AAS
>>972
馬鹿すぎるね コピペしか能がないシキタカK君は
もちろん、セミナーで毎週発表なんてザラにある
それでも本を理解して説明するのは最低限の常識
「書いてあるとおりですから皆さん読んどいてください」
だったらセミナーやんなくていい
>>974
省3
977(1): 2024/01/26(金)11:01 ID:/vMwx9gW(1) AAS
見返りも乏しいのに要求水準だけ厳しくして
組織を健全に発展維持できるわけがない
システム作りのできない日本の無能な大人(教員、大学関係者、文科省)たちのせいで
大学のオワコン化が止まらない
978(2): 2024/01/26(金)12:49 ID:tFJpy8h1(1) AAS
>>976
Mathscinetに載ってる論文少なくとも10本以上は書いてるよ
どうやら大学数学じゃないって根拠なく決めつけられてるけどな
数学使わないって決めつけもされたな
979: 2024/01/26(金)16:37 ID:Jw+8rZQZ(1/2) AAS
>>977 数学わからない人は数学科に行かなくていいよ システム以前の基本
>>978 ホラフキ乙
980: 2024/01/26(金)17:25 ID:Jw+8rZQZ(2/2) AAS
ま、>>978がここで「俺は****だ」と実名を名乗り
自分が書いた数学の論文の全タイトルをここに書く
という「自爆行為」はできないとわかってるから安心安全
981: 2024/01/31(水)08:41 ID:PITVxeMx(1) AAS
今日はM1のゼミ
学生一人に教員が二名
982(1): 2024/01/31(水)11:06 ID:eYLifywm(1) AAS
日本全体から見れば研究者志望は多いほうが科学力が上がるので正しいが、
個々のゼミにやり方を強制するのも良くない
他の選択肢があれば良い
983: 2024/01/31(水)11:06 ID:GVKKHSbZ(1) AAS
萎縮しないか心配な様相
984: 2024/01/31(水)11:17 ID:95V4zpsw(1/3) AAS
いい選択肢を示せよ
>他の選択肢があれば良い
985: 2024/01/31(水)11:20 ID:95V4zpsw(2/3) AAS
のびのびとセミナーをやるというのはこういうことか?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
986(1): 2024/01/31(水)11:21 ID:ACeeu+b2(1) AAS
>>982
純粋数学の研究で「科学力」って上がるのか?
たとえば、ガウスの円分体の研究で科学力って上がったのか?
まあ、私が知らんだけかと思うんで反論カモン
987(1): 2024/01/31(水)11:46 ID:SquBJASp(1) AAS
>>986
数学は科学なので勿論上がると思うが
実利的には、短期的には国際賞を取れば地元が盛り上がり本が売れ、海外からも人が来てインバウンドが見込めるし、
長期的にも、森重文までの世代のお陰で、まだギリギリ日本は数学で一定の水準があると思われてるから今も仕事が舞い込んでくるだろ
988: 2024/01/31(水)12:32 ID:95V4zpsw(3/3) AAS
代替え案なしでダメだと言ってるのはミンス党と同じレベルw
989: 2024/01/31(水)12:40 ID:MCB2ti7K(1) AAS
>>987
>数学は科学なので
数学は(自然)科学じゃないけど
そんな初歩も知らん○○がいるのか
>勿論上がると思うが
全然根拠ないので却下
科学の定義から見直せ
990: 2024/02/01(木)05:41 ID:nvQDzNsC(1/11) AAS
コンピュータばかりやっていた.TK-80, PC-8001を使っていた.友達が買った Apple IIもかなり使った.
991: 2024/02/01(木)05:41 ID:nvQDzNsC(2/11) AAS
月刊 ASCII に1980-81年に4本ゲーム(トランプ,オセロなど)の原稿を載せた.
992: 2024/02/01(木)05:42 ID:nvQDzNsC(3/11) AAS
最初は 8080 のハンドアセンブルで,CD 20 80 などと手で書いていたが, 大変なのでZ80のアセンブラを自分で作った.
993: 2024/02/01(木)05:42 ID:nvQDzNsC(4/11) AAS
一番たくさんプログラムを書いたのはZ80アセンブラだ.ほかには,6502, 6809なども使った.
994: 2024/02/01(木)05:43 ID:nvQDzNsC(5/11) AAS
東大マイコンクラブにも行ったが,新入生が素人ばかりなのですぐやめた.
995: 2024/02/01(木)05:44 ID:nvQDzNsC(6/11) AAS
ASCIIのバイトで,雑誌記事の手伝い,原稿書き,NEC PC-6001のマニュアルの下請け,解説書書きなどをしていた.
996: 2024/02/01(木)05:44 ID:nvQDzNsC(7/11) AAS
当時のASCIIは,表参道のコムデギャルソンと同じビルにいて,服装のぼろい若いやつがASCII,ファッショナブルなやつがコムデギャルソンと言われていた.
997: 2024/02/01(木)05:45 ID:nvQDzNsC(8/11) AAS
PC-6001用のゲームAX-3「マイクロオセロ」,PC-8801用のゲームAZ-1「フライトシミュレーター」, 「パソピアの内部構造」,「PC-9801システム解析(上・下)」などを書いて印税で暮らしていた.
998: 2024/02/01(木)05:45 ID:nvQDzNsC(9/11) AAS
最初の方の仕事は手間の割りにそんなにもうからなかったが,最後の9801解説書が割と長いこと売れたので助かった.
999: 2024/02/01(木)05:46 ID:nvQDzNsC(10/11) AAS
ASCIIのバイトは段々やめて,少しはまじめに数学の勉強をした.
1000: 2024/02/01(木)05:47 ID:nvQDzNsC(11/11) AAS
UCLAへの留学が決まったので,理Iの時の同級生,河東晴子(電気工学科)と結婚した.
名字を浅野から河東に変えた.さすがに最近は,私のことを浅野君と呼ぶ人は減った.
俳句の河東碧梧桐は妻の曽祖父の弟. この時以来,日本の住所は鎌倉.
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 2時間 47分 26秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*