[過去ログ]
多変数解析函数論3 (1002レス)
多変数解析函数論3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
533: 132人目の素数さん [] 2024/04/16(火) 08:39:02.56 ID:h9QdmK4e 群論の歴史は杉浦先生の本がよいらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/533
536: 132人目の素数さん [] 2024/04/16(火) 20:54:26.38 ID:h9QdmK4e >超弦理論とかで必要になるとかなら面白いんだが、 必要というより必須ではないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/536
538: 132人目の素数さん [] 2024/04/16(火) 21:52:50.49 ID:h9QdmK4e 多変数関数論は複素多様体論の基礎 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/538
540: 132人目の素数さん [] 2024/04/16(火) 23:16:18.71 ID:h9QdmK4e 小平の埋め込み定理の証明中に ハルトークㇲの拡張定理が用いられることは有名 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/540
541: 132人目の素数さん [] 2024/04/16(火) 23:18:19.26 ID:h9QdmK4e ケーラー・アインシュタイン計量の存在問題に用いられた 乗数イデアル層係数の消滅定理は 小平消滅定理を多変数関数論の中で拡張した形をしている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/541
542: 132人目の素数さん [] 2024/04/16(火) 23:19:59.35 ID:h9QdmK4e 複素幾何は現代的な意味の多変数関数論に含まれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/542
543: 132人目の素数さん [] 2024/04/16(火) 23:33:20.26 ID:h9QdmK4e ケーラー・アインシュタイン計量と類似の問題を解いた ウーレンベック・ヤウの論文では ハルトークスの正則性定理を有理型関数に拡張した形の シフマンの分離正則性定理が用いられている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/543
544: 132人目の素数さん [] 2024/04/16(火) 23:35:30.48 ID:h9QdmK4e 小平の曲面論は二変数の複素解析の理論の 美しい例である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/544
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.256s*