[過去ログ]
多変数解析函数論3 (1002レス)
多変数解析函数論3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
25: 132人目の素数さん [] 2023/12/06(水) 22:55:55.38 ID:/y5rFVtU >>反例を探すようなせこい発想で こういう発言の田舎臭さは好まれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/25
58: 132人目の素数さん [] 2023/12/22(金) 09:06:36.38 ID:2klI76d6 Trondheimのポスドクと上海で話したが やはりイスタンブール経由で来たそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/58
113: 132人目の素数さん [] 2024/01/06(土) 09:15:18.38 ID:KS1mMroE >>105 追加引用 これいいね (参考) https://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/ Takashi Yanagisawa National Institute of AIST Theoretical Study of Quantum Physics https://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/activity/lecture.html [15] A. Grothendieck: Elements de Geometrie Algebrique (EGA) 日本語訳 『代数幾何学原論』序文 PDF 『代数幾何学原論』第0章1 分数環 PDF 第0章2 既約空間 PDF 第0章3 層についての補遺 PDF https://staff.aist.go.jp/t-yanagisawa/activity/ega0.html グロタンディック『代数幾何学原論』序文 グロタンディック(A. Grothendieck)は、Elements de Geometrie Algebrique(『代数幾何学原論』)(EGA)を 著し代数幾何学を書き換えました。 その結果、代数幾何学は高度に抽象化された最先端の数学となりました。序文によると、全13章の予定であったことが分かります。 ユークリッドの『幾何学原論』を意識してのことであったでしょう。 大学に入った頃、飯高茂著『代数幾何学』を眺めて、スキームという抽象化されたものがあることを知りました。 その後、永田雅宜著『可換環論』を紐解いた後、R. Hartshorneの"Algebraic geometry" (Springer)を読み、 GrothendieckのEGAはどういう書物であったのか気になりました。 そこで『代数幾何学原論』の序文を日本語に訳してみました。序文ではJ.-P. SerreのFACの論文の重要性が強調されています。 また、永田の仕事も引用されています。 なお、affineはフランス語では「アフィヌ」、英語では「アファイン」の発音に近いですが、原論文がフランス語ですので、 ここでは「アフィン」と表記しました。 誤り等を知らせていただけると幸いです。 PDFファイルはこちらPDF 第0章1のPDF PDF第0章1 第0章2のPDF PDF第0章2 第0章3のPDF PDF第0章3 このような一般化は、Dedekind環の代数幾何学について 多くの特別な結果を含む一連の論文により、永田[9]により展開された2。 脚注2. 代数幾何学において、我々の視点に近い研究の中からE. Kahlerの重要な研究[22]と、Chowと井草による最近のノート[3]を挙げておく。 これらは、永田-Chevalley理論の枠組みの中で、FACのある結果を示し、Kunnethの公式を与えた。 脚注3. 誤解を避けるために、この目標はこの序文が書かれた時点では着手されたばかりであり、まだWeil予想の証明はできていないことを記しておく。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/113
246: 132人目の素数さん [] 2024/01/29(月) 09:27:28.38 ID:GSuzGfk/ 孫子算経から高木類体論へ 割算の余りの物語 単行本 – 2024/1/25 大沢 健夫 (著) 割り算の余りに関する様々な話題として,中国の数学古書「孫子算経」からはじまり,ガウスを始めとするドイツの数学者たちによる整数論,そして徐々に高木類体論が姿を見せる様を,本書はドラマチックに描いています. 読者の予備知識をあまり仮定せず,中学生から先生方まで幅広く整数論に興味を持っていただける内容になっています. 【内容】400 年前の九九/孫子の問題/ディオファントスの方法/フェルマーとオイラーの役回り/平方剰余の相互法則/ガウスの素因数分解/無限和と解析学/ルジャンドルの予想/円周率と無限級数/関数の分解/リーマンのゼータ関数/リーマン論文を読む/指標とディリクレのL 関数/代数的整数とその分解/素因数分解と類数/フェルマー予想とクンマー/複素数は不完全?/理想数からイデアルへ/アーベル拡大/ガウスの不満/トポロジーの視点 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/246
280: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/12(月) 18:46:40.38 ID:d0d3DKPb >>277 どんな問題を解決したのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/280
292: 132人目の素数さん [] 2024/02/13(火) 07:12:45.38 ID:+X+7vVe8 陰謀論者の受け売りをする者の相手は まっぴら御免こうむる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/292
371: 132人目の素数さん [] 2024/03/08(金) 02:30:35.38 ID:nQ+3nfJG 多変数函数論をやらないと代数幾何学はできませんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/371
449: 132人目の素数さん [] 2024/03/24(日) 19:44:46.38 ID:TeHaqGs+ >>445 close surfacesに対してしか証明していないようにみえるが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/449
503: 132人目の素数さん [] 2024/04/08(月) 23:11:14.38 ID:ASsvy/S+ 「倉西数学への招待」は 数学者が読むと面白いが 一般向けにはどうなんだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/503
536: 132人目の素数さん [] 2024/04/16(火) 20:54:26.38 ID:h9QdmK4e >超弦理論とかで必要になるとかなら面白いんだが、 必要というより必須ではないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/536
572: 132人目の素数さん [] 2024/04/22(月) 20:20:04.38 ID:BD9lrF19 >>571 ネヴァンリンナがリーマン面上の解析を始める前 複素幾何はひどく停滞してた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/572
636: 132人目の素数さん [] 2024/05/10(金) 05:58:09.38 ID:jy5karU3 ビアフラ戦争(びあふらせんそう、英語: Nigerian Civil War)は、1967年から1970年にかけて勃発したナイジェリアの内戦であり、同国旧東部州のイボ人がビアフラ共和国として分離独立を行った事で勃発した独立戦争である。独立を認めないナイジェリアによる封鎖で多くのビアフラ国民の民間人が餓死した事で知られる。別名「ナイジェリア戦争」とも呼ばれる。 また当時は冷戦中であったためイギリスやソビエト連邦などがナイジェリア連邦政府側を支援し、フランスや中華人民共和国などがビアフラ独立運動側を支援するなど大国がそれぞれの思惑に基づいて両勢力を支援し支えた事で戦争は長期化し、多くの犠牲者を生んだ事は批判の対象となった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/636
834: 132人目の素数さん [] 2024/07/10(水) 12:13:39.38 ID:ZHLxiOIr 世界ではメルケルかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/834
922: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/19(金) 16:31:11.38 ID:NSX8nDbg arxivは論文書いたことないと載せてくれないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1701572410/922
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s