[過去ログ]
✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦ (1002レス)
✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
239: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/08(月) 15:54:58.10 ID:Iljn+bnt [第1段]:Fを実数の代数的数全体の集合とする Pを周期環とする 実数体R上の零集合Aを A={log(p)| p∈P∩F、p>0 } とする 或る a>e なる正の超越数 a∈P が存在して log(a)∈F とする リンデマン・ワイエルシュトラスの定理とAの定義から、 log(a) はAに属さない実数だから、log(a)∈R-A である 同様に、任意の p>e なる正の代数的数pに対して log(log(p))∈(R∩P)-A だから、 a>e から log(log(a))∈(R∩P)-A である しかし同様に、a>e から log(a)>1 だから、log(a)∈P と仮定したこと及び零集合Aの定義から、 log(a)∈A であって、log(a)∈(R∩P)-A に反し、矛盾する 故に背理法により、如何なる a>e を満たす正の超越数 a∈P を取ろうとも log(a) はFに属さない よって、任意の a>e なる正の超越数 a∈P に対して log(a)∈F であって、log(a) は超越数である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/239
240: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/08(月) 15:59:58.55 ID:Iljn+bnt [第2段]:周期環Pに超越数eが属すると仮定する 超越数eに関する仮定から、周期環Pに属する実数の代数的数1は 1=∫_{1、e}(1/x)dx と有理関数 f(x)=1/x の区間 [1、e] 上で定義される定積分として表され、Fの定義から 1∈P∩F である また、Fの定義と零集合Aの各定義から、任意のFに属する a>1 なる代数的数aに対して 有理関数 f(x)=1/x の区間 [1、a] 上で定義される定積分について 超越数eのときと同様に考えれば、零集合Aの定義と リンデマン・ワイエルシュトラスの定理とから log(a)∈P∩A であって、 零集合Aは周期環Pの部分集合である よって、実数1について 1∈R∩P∩A である 同様に、周期環Pに属する実数0は 0=∫_[1、1](1/x)dx と 有理関数 f(x)=1/x の定積分で表されるから、Fと零集合Aの各定義と、 a=1 のときはリンデマン・ワイエルシュトラスの定理が成り立たないことに注意すれば 0∈R-(P∩A) である しかし、周期環Pの定義から、実数0について、0∈R∩P だから、0∈R-(P∩A) なることに反し矛盾する この矛盾は周期環Pに超越数eが属すると仮定したことから生じたから、 背理法が適用出来て、背理法を適用すれば、超越数eは周期環Pには属さない 故に、任意の周期環Pに属する超越数aについて、有理数体Q上2つの超越数a、eは代数的独立である 特に、π>e に注意して a=π とすれば、有理数体Q上2つの超越数π、eは代数的独立である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/240
241: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/08(月) 16:06:09.17 ID:Iljn+bnt [第3段]:同様な議論を再帰的に繰り返せば、e^e は周期環Pに属さない正の超越数である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/241
242: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/08(月) 16:15:19.04 ID:Iljn+bnt コンツェビッチとザギエが予想したeは周期環に属さないであろうという予想は正しいと思われる πとeの代数的独立性などを調べるにあたっては周期環は便利か ただ、[第1段]で定義した実数体R上の零集合Aが一般的な使い方ではなくF を P∩F に制限している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/242
243: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/08(月) 16:36:35.71 ID:Iljn+bnt 手っ取り早く読める周期やコルモゴロフの複雑性などに関する日本語の周期の解説書があって助かる これは論文の参考文献になりそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/243
244: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/08(月) 16:43:34.57 ID:Iljn+bnt コンツェビッチとザギエが予想したγは周期環に属さないであろうという予想は果たしてどうなんだか 0<γ<1<e であって、上と同様な議論は通用しないわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/244
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s