[過去ログ]
✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦ (1002レス)
✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
51: 132人目の素数さん [] 2023/09/27(水) 08:42:02.76 ID:A8G2r3g1 >>47 かつて栄光に満ちた時代があったのだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/51
68: 132人目の素数さん [] 2023/10/16(月) 22:14:14.76 ID:SuX/6kjk 生成元がhyperbolicな場合にできて 次にparabolicができた。 一般にはOsaka J.に出た論文で 有界等質領域の場合にできた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/68
120: 132人目の素数さん [sage] 2023/11/17(金) 18:10:18.76 ID:jjsbEiiZ 複素平面C上の単位円周上 C_1 の4点 ±(1±i)/√2 (複合任意)) は 、 C_1 上の4点 ±(1±i)/√2 (複合任意)) は C_1 上で回転群Gをなし、 C_1 上の4点 ±(1±i)/√2 (複合任意)) は C_1 上の回転群G上の特異点であるから、 単位円周上 C_1 から C_1 上の4個の特異点 ±(1±i)/√2 を取り除けば、 C_1 上の解析を実数体R上の部分空間上で実解析的に行えるようになるという よって、実数体Rから代数的無理数を取り除けば、実数体R上から 代数的無理数全体を取り除いた部分空間上で実解析が行えるようになるという 故に、実数論でeの無理性を示したことは、実はeの超越性を示したことにつながるという http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/120
123: 132人目の素数さん [] 2023/11/18(土) 06:29:05.76 ID:jA9P68SC テキストはHardy-Wright? それともBaker? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/123
224: 132人目の素数さん [] 2024/01/03(水) 00:05:18.76 ID:4cvPxkqI >>222 どんなコンパクト化のやり方でも同じ(双正則)なコンパクトリーマン面になりますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/224
286: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/24(水) 23:13:40.76 ID:exeMw4Xu 深くしたい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/286
549: 132人目の素数さん [sage] 2024/03/02(土) 11:46:55.76 ID:+L/Go5gG >>547 やっぱり無用教授 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/549
735: 132人目の素数さん [] 2024/03/25(月) 20:15:22.76 ID:5Fb1Wlpd 暇つぶし何某 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/735
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s