[過去ログ] ✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3: 2023/09/06(水)16:16:17.34 ID:4LwjuIKG(2/7) AAS
>>1
竹島を返せ
69: 2023/10/17(火)10:30:09.34 ID:UvWwTMrh(1/2) AAS
Zだけで割る話の前にできていたのが
Hilbert-Blumenthalのモジュラー曲面
110: 2023/11/13(月)11:03:57.34 ID:5hj7DXOR(1) AAS
「リーマン面の理論」、文字数の量に圧倒される。読んでみたいとおもうが、この辺を勉強するとしたら及川の方を選んでしまう
305: 2024/01/26(金)10:13:20.34 ID:LihFxMPK(1) AAS
過去形?まだお元気ですが
431: 2024/02/17(土)19:06:25.34 ID:x021CXtp(1) AAS
>>430
調和関数論じゃなく代数幾何の大道具立てを多少使い始めた調和積分論がもうそろそろ理工系共通の器用用程度物理数学として必須なのではないのだろうか?。
541
(2): 2024/03/02(土)00:36:29.34 ID:RAt2OBMY(2/4) AAS
>>539
1.正則関数は調和関数
2.しかし、今はC^2級は仮定できないので、、超関数の意味で調和であることを示す。
3.ラプラシアンの超関数解は、古典的な解になる(解の正則性定理)。よって、C^{∞}級、解析性も示される。
578: 2024/03/05(火)21:39:04.34 ID:gtUxSw/0(3/4) AAS
多変数複素解析葉山シンポジウムというものがある
601: 2024/03/09(土)09:48:37.34 ID:4SY0KF1u(1/2) AAS
An essay on the Riemann Hypothesis A. Conne
外部リンク:arxiv.org
666: 2024/03/12(火)07:37:31.34 ID:0CqgX7pZ(1/2) AAS
>>661
物理的に、時間は1つの時間軸を基に時刻を変数として扱われる物理量である
時間軸が2つ以上あると仮定する
このとき、2つの時間軸から構成される幾何ベクトルを考えれば別の時間軸が取れるから、
時間軸が無限に存在し、時間軸が1つに限ることに反し矛盾する
そんな訳で、時間軸は2つ以上はない
1つの PDE に表れる変数に2つ以上の時刻の変数を入れても、
省1
742: 2024/03/26(火)10:21:55.34 ID:0/PmU3Uv(2/4) AAS
荒らし教授
875: 2024/05/02(木)03:37:34.34 ID:UYCg8EXk(1/2) AAS
内田老鶴圃
916: 2024/05/21(火)17:14:16.34 ID:GPw83ANh(1) AAS
>>915
サヨクはしゃあしゃあと
960: 2024/06/01(土)13:14:33.34 ID:+1f5expE(1) AAS
小平邦彦の複素解析が復刊!!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s