[過去ログ]
✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦ (1002レス)
✧ ✦ ✧ 複素解析4 ✦ ✧ ✦ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
31: 132人目の素数さん [] 2023/09/13(水) 09:36:22.19 ID:NJWdScQD O_Gはもっと有名 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/31
85: 132人目の素数さん [] 2023/10/29(日) 08:52:11.19 ID:U7R8Ml5T 擬等角写像講義 (数学クラシックス) 単行本 – 2015/8/25 L. V. アールフォルス (著), 谷口 雅彦 (翻訳) 「北狐」(多分北大関係者)のカスタマーレビューが面白い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/85
142: 132人目の素数さん [] 2023/11/30(木) 19:41:34.19 ID:3HGzb6v0 定義されていない術語をつかったり,論証をとばしたり,演習問題のこたえがまちがっていたりしている箇所があるので,それらを自分でなおせる人にはともかく,初学者にはむかないとおもいます.星を 1 にするのはこころもとないので 2 にしておきますが,すこしがっかりさせられた本でした. 16人のお客様がこれが役に立ったと考えています 前書きにもある通り複素解析の理論を厳密に展開されていると思う。特に多変数関数論を勉強したい方には予備知識として近似定理を勉強した方が良いが、ルンゲの定理からの一連の流れの解説が良い。 留数定理周辺までの理論なら他にも良い参考書はたくさんあるので、必ずしもこの本がベストでは無いと思うが、それ以降のトピックとして重要なものがコンパクトにまとめられていると思う。 内容的にアールフォルスと比較されるが、定義定理証明の流れに慣れているならこの本の方が読みやすいと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/142
203: 132人目の素数さん [sage] 2023/12/25(月) 16:43:26.19 ID:1TXGqSHk Tolle Darstellung, endlich kommt die Geometrie zu ihrem Recht http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/203
247: 132人目の素数さん [] 2024/01/10(水) 23:28:02.19 ID:9Ar19oBn Y先生への追悼論文の材料は Schifferの公式の変形理論への応用だろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/247
378: 132人目の素数さん [] 2024/02/04(日) 23:00:49.19 ID:Ble3bCny 馬鹿にゃ未練はないけれど 忘れられない奴ばかり 藤圭子も八代亜紀も旅立った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/378
510: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/23(金) 22:28:02.19 ID:GuvX03Td 卓球部とラリーするとついていけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/510
538: 132人目の素数さん [] 2024/03/01(金) 22:52:13.19 ID:ACMCgpFL ラプラス方程式の弱解の実解析性なら コーシーの積分定理を使わなくても フーリエ展開だけで証明できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/538
786: 132人目の素数さん [] 2024/04/17(水) 11:16:27.19 ID:R0J5zH6L 朝刊の一面に年金の話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693984172/786
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s