[過去ログ]
「名誉教授」のスレ (1002レス)
「名誉教授」のスレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
893: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/19(土) 09:37:51.41 ID:9sozDxcM 左翼の主張は分断を煽るw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/893
894: 132人目の素数さん [] 2024/10/19(土) 09:47:02.69 ID:CF+gW6s6 壊れている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/894
895: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/19(土) 10:06:31.59 ID:9sozDxcM ようやく自分が壊れてるのが認識できたんだ偉いね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/895
896: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/19(土) 10:07:20.80 ID:9sozDxcM 減少する中国赴任希望 日系企業、人材確保に懸念 男児刺殺1カ月 https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1a6fbd78e887a8b63a4641ac47e4765384bd51 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/896
897: 132人目の素数さん [] 2024/10/19(土) 17:11:52.25 ID:t1hpL37R 大学への数学 数学の小話 ガウスの弟子と円々対応 宜しいんじゃないですか メビウス変換ね モジュラー曲線とも関連している 「巻頭言 情は人の為ならず」 は終末医療の話でしたね ”加塩朋和 数学ひとすじ(後編)”は、読み損ねた 次回読んできます https://www.fujisan.co.jp/product/1598/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwsc24BhDPARIsAFXqAB2xcRWlQjFUMvqjOyAY5P2fHsGxNDJRm658rkcCk7TgiDla_Azs4S8aAlHnEALw_wcB 大学への数学 2024年11月号 (発売日2024年10月19日) の目次 【特集】確率は裏切らない。 ・数学の小話 ガウスの弟子と円々対応 ・巻頭言 情は人の為ならず ・インタビュー・私の軌跡 加塩朋和 数学ひとすじ(後編) https://manabitimes.jp/math/939 高校数学の美しい物語 2023/02/08 一次分数変換(メビウス変換)と円円対応 過去の入試問題でもメビウス変換を背景とする問題が多く見られます。 この記事では,円円対応を理解するのが目標です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%93%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%A4%89%E6%8F%9B メビウス変換 https://en.wikipedia.org/wiki/M%C3%B6bius_transformation Möbius transformation https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%9B%B2%E7%B7%9A モジュラー曲線 種数 0 一般に、モジュラー函数体とは、モジュラー曲線(あるいは既約であるような他のモジュライ空間)の函数体である。種数が 0 であることは、そのような函数体が唯一の超越函数を生成元として持っていることを意味し、たとえば、j-函数は X(1)=PSL(2,Z)\ H の函数体を生成する。この生成元はメビウス変換で移りあう函数を同一視すると一意となり、適切に正規化することができ、そのような函数を Hauptmodul (あるいは主モジュラー函数(principal modular function)と呼ぶ。 https://www.rs.tus.ac.jp/a25594/index.html 加塩 朋和 (かしお ともかず, Kashio Tomokazu) のページ https://researchmap.jp/kashio_tomokazu 所属東京理科大学 創域理工学部 数理科学科 准教授 学位 博士(理学)(京都大学) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/897
898: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/19(土) 17:18:56.18 ID:9sozDxcM 現代数学の系譜 外道 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/898
899: 132人目の素数さん [] 2024/10/20(日) 07:44:35.32 ID:7YsdmV1A 「ノーベル経済学賞」のアセモグル教授らに反論 https://toyokeizai.net/articles/-/834476?display=b マーケット新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場 国の経済発展をもたらすのは「政治制度」ではない 「ノーベル経済学賞」のアセモグル教授らに反論 小幡 績 : 慶応義塾大学大学院教授 2024/10/19 東洋経済 今年のノーベル経済学賞は『国家はなぜ衰退するのか』という著作でも有名なダロン・アセモグルMIT(マサチューセッツ工科大学)教授らが受賞した。 国家の政策として重要なのは、社会資本を蓄積すること この著書の基になった研究が主な授賞理由である。 彼らの主張は、要は「中央集権化がある程度進んでないと国家として持続的に成立しない。 しかし、成立したとしても、その後は独裁制などの搾取的な政治制度では破綻してしまい、健全な民主主義が必要である」ということだ(なお詳細についてはアセモグル教授の「現在進行形の弟子」MIT博士課程に在籍している菊池信之介氏の記事「アセモグルの弟子が解説、24年ノーベル経済学賞」も出ているので、是非読んでいただきたい)。 これは、第1に、半分正しいが、つまらない。誰でも知っている。第2に、半分は間違っており、独裁でも経済発展は起こる。民主主義でも発展しないことも多い。民主主義を制度的に整えても必ずしもうまくいかない。これは、アセモグル教授も認めている通りだ。実際、現在、民主主義は危機を迎えている。民主主義自体が危ういし、その理由は民主主義で社会が豊かになっていない、いや今や徐々に悪くなってきていると人々が感じているからである。 政治制度は表面的なもので、手段であり結果でもあり、その奥に真の理由がある。よい社会は手段として良い民主主義を確立し、機能させることができる。そして、その真の理由こそが「社会資本」だ。これは1990年代のSocial Capitalの議論と同じだ。よい政治を機能させ、経済をよい形で発展させる基盤は社会、社会資本であり、もし国家が社会を導くのであれば、国家の政策として重要なのは、社会資本を蓄積することである。これは前回も主張したところだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/899
900: 132人目の素数さん [] 2024/10/20(日) 07:49:51.35 ID:7YsdmV1A 読売 編集手帳が、久々に良い文章を書いた https://www.yomiuri.co.jp/note/hensyu-techo/20241020-OYT8T50000/ 10月20日 編集手帳 読売新聞 2024/10/20 [読者会員限定] 海洋冒険家の堀江謙一さんは今から2年前、83歳にして太平洋をヨットで横断した。かつて、本紙の取材に次のように語っている ◆「風に吹かれたロープがマストに当たり、『チーン』と音がするのを聞くと癒やされる」。孤独な航海の味方である自然の力が、姿を現したような心持ちになるのだろう。衆院選の各党は今頃、世間に吹く風が見えずやきもきしているにちがいない ◆石破首相は国会の熟議を経て解散するとした総裁選の言を翻し、野党はそれへの批判に加え、「裏金」の大合唱である。選挙向けの党利党略が透けるようで、 腑 ふ に落ちない有権者もいるだろう。公約を見比べても未来の国家像は結びにくい ◆地元候補者の声にじっくり耳を傾けたい。物価高と伸びない給料、停滞する災害復興、少子高齢化に人口減…目の前にある生活の問題をどう解決していくつもりなのか、政治家の地力を見極める選挙サンデーにしたい ◆フランスの作家、コフマンは、荒波の南極海を旅してこう書き記したという。<風に対する権力は誰も持ち得ない>。1週間後の投票用紙は、一人一人が吹きながす風の形になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/900
901: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/20(日) 08:30:38.90 ID:r7XcUXq3 首相官邸前に突入した車にポリタンク20個、中身はいずれもガソリン…容疑者は車内に火を付ける https://www.yomiuri.co.jp/national/20241019-OYT1T50130/ 父親(79)が19日昼、報道陣の取材に応じ「(臼田容疑者は)反原発運動に熱心で、自公政権に強い不満を持っていた」と明らかにした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/901
902: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/24(木) 16:22:13.37 ID:Qo0otAiH 「安倍化が凄まじい」石破首相 “裏金候補”への「税金2000万円」支給報道に逆ギレ、「悪夢のような民主党」発言で広がる失望 https://news.yahoo.co.jp/articles/cf4720892f45f265ed24a0048e3700b01eb05bba 本性がばれた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/902
903: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 01:12:12.12 ID:Lm3Cuqek 比例代表をどこにするかは投票所に行ってから決める http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/903
904: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 02:59:46.73 ID:Lm3Cuqek 幸福実現党はまだ存在しているらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/904
905: 132人目の素数さん [] 2024/10/27(日) 08:34:09.46 ID:Lm3Cuqek 8時半を過ぎたから投票しに行こう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/905
906: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/27(日) 11:22:41.13 ID:KkbwwIvn ミズポ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/906
907: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/27(日) 11:34:24.63 ID:KkbwwIvn 都会の浮動票が寝てるか、起きるか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/907
908: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/27(日) 22:19:07.71 ID:KkbwwIvn Q福島みずほさんって目を整形してませんか? Aえ?あれで…?なんだか気の毒ですね、整形してるなら効果無くて。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/908
909: 132人目の素数さん [] 2024/10/28(月) 07:29:17.30 ID:b/Y5+1av かえって石破カラーが出しやすい政局だそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/909
910: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 09:38:51.37 ID:Wfnzd7xO 玉金と連立か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/910
911: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 09:42:10.31 ID:Wfnzd7xO 公明にも世論の反発、「常勝」大阪で全敗…石井代表も落選で体制立て直し急務 ザマー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/911
912: 132人目の素数さん [] 2024/10/28(月) 10:36:57.13 ID:8sVTTvTv 維新が大阪で全勝というのが理解できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/912
913: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 11:42:46.25 ID:Wfnzd7xO 2024年衆議院選挙、自民党敗北の一因――強い保守層の離脱 https://synodos.jp/opinion/politics/29327/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/913
914: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 11:57:39.76 ID:Wfnzd7xO 上脇博之[カミワキヒロシ] 1958年、鹿児島県霧島市生まれ。関西大学法学部卒業、神戸大学大学院法学研究科博士課程単位取得。博士(法学)、専門は憲法学。日本学術振興会特別研究員(PD、2年間)、北九州大学(現在の北九州市立大学)法学部講師・助教授・教授、神戸学院大学大学院実務法学研究科教授を経て、2015年から神戸学院大学法学部教授。公益財団法人「政治資金センター」理事。憲法運動・市民運動として、憲法改悪阻止兵庫県各界連絡会議(兵庫県憲法会議)幹事、「政治資金オンブズマン」共同代表、「国有地低額譲渡の真相解明を求める弁護士・研究者の会」会員など。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/914
915: 132人目の素数さん [] 2024/10/28(月) 13:20:01.25 ID:3WbYqJsV 赤旗と上脇教授が勝って共産党が議席を減らしたのを一言で言うと 試合に勝って勝負に負けたのか、勝負に勝って試合に負けたのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/915
916: 132人目の素数さん [] 2024/10/28(月) 14:12:39.55 ID:3WbYqJsV むしろミシュランタイヤやギネスビールよりミシュランガイドやギネスブックのほうが有名というのに近いのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/916
917: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 14:40:25.72 ID:Wfnzd7xO 岸田が裏金と壺を出来もしないこと言って解決したことを有権者に見透かされたことによる自民の自滅 他がクリーンなわけじゃない 共産は選択枝にはならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/917
918: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 14:43:06.09 ID:Wfnzd7xO 一票の格差 ある金持ちが始めた運動。裁判所に訴えてるのは左翼弁護士界だけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/918
919: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 16:32:20.99 ID:Wfnzd7xO 投票率は下がってるから浮動票は動かなかったようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/919
920: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/28(月) 16:37:20.02 ID:Wfnzd7xO 勝利者はマスコミと週刊誌、敗者が自民党、てな感じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/920
921: 132人目の素数さん [] 2024/10/28(月) 17:48:26.20 ID:D7qB0gJK 「立憲民主党や国民民主党が躍進する中で、大阪以外は野党は一人負けのような状態」 https://digital.asahi.com/articles/ASSBX1QXTSBXOXIE01CM.html 朝日新聞デジタル記事 維新の吉村共同代表「野党の中で一人負け」 大阪では全勝も議席減 野平悠一2024年10月28日 15時48分 27日投開票の衆院選で、維新は大阪府内の全19小選挙区で初めて全勝した一方、近畿以外の多くでは苦しんだ。前回衆院選の1・7倍にあたる164人を擁立したが、公示前の44議席から38議席に減らした。 選挙結果について吉村氏は記者団に「立憲民主党や国民民主党が躍進する中で、大阪以外は野党は一人負けのような状態」と説明。「与党が過半数割れするような選挙で議席を減らし、厳しい選挙結果だ」と語った。 維新は今回、目標の一つに掲げていた「与党過半数割れ」を達成し、馬場伸幸代表は27日夜の記者会見で「我々もその一翼を担ったという自負を持ってもいいのではないか」と語った。一方、この点について吉村氏は「維新がどこまで寄与したかというと、我々は逆に議席を減らしているわけなので」とし、「大阪以外では批判の受け皿になり得ていない。非常に厳しい選挙結果だと受け止めるべきだ」と指摘した。 https://news.ntv.co.jp/category/politics/31e790382ebd4a429d633a71ac7bcfcb 【衆院選】維新・音喜多駿氏が落選確実 党政調会長…比例復活もかなわず 日本テレビ放送網 2024年10月28日 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/921
922: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 05:44:07.67 ID:/GO5r+8C 憲法改正が「冬の時代」へ 改憲勢力後退、石破茂首相への不信感も根強く https://news.yahoo.co.jp/articles/296f2b1120bc60885f59632392b8d35041fbc85b http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/922
923: 132人目の素数さん [] 2024/10/29(火) 07:16:59.24 ID:gyrtN4gn 改憲どころではない情勢 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/923
924: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 13:05:50.36 ID:/GO5r+8C 国民民主党に突然“モテ期”到来…与野党の“誘い”に玉木代表ハイテンションも党内は冷ややか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/924
925: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 13:24:40.34 ID:vI98JzT0 >>923 野田立憲が大勝したので改憲の絶好のチャンス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/925
926: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 15:17:56.34 ID:/GO5r+8C https://www3.nhk.or.jp/news/special/minnanokenpou/seitou/ritsumin.html 論憲 立憲主義に基づき権力を制約し、国民の権利の拡大に寄与することを前提に、国民にとって真に必要な改定を積極的に議論し、検討する、「論憲」を掲げています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/926
927: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 15:18:52.88 ID:/GO5r+8C 議論、議論、議論が足らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/927
928: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 16:36:18.28 ID:/GO5r+8C 憲法改正に関するCMの規制に関する議論が足らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/928
929: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 16:37:17.14 ID:/GO5r+8C 欲しい答えを持ってこい、時間稼ぎ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/929
930: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 16:43:34.92 ID:/GO5r+8C 「立憲は選挙区では自民に対する批判票の受け皿になった。しかし、比例票は政党支持率に比例する。立憲は直前まで世論調査の政党支持率が1ケタでした。それでは比例票は増えません。選挙区での立憲の議席増は『自民がダメだから、嫌だけど立憲に入れる』という票もあり、本当の支持ではありません」 「比例票は国民民主と日本保守党、参政党に流れた」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/930
931: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 18:00:13.27 ID:/GO5r+8C 共産の供託金没収4億2900万円 小選挙区だけで前回の3倍超 共闘転換で213人擁立 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/931
932: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 19:32:29.73 ID:Km01YQre コロナ禍で大戦前後を生き延びた人達が大勢奪い去られてしまった 戦争をする人たちが居なくなると戦争がやって来る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/932
933: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 19:36:04.44 ID:Km01YQre >>932 間違えてましたね >戦争をする人たちが居なくなると戦争がやって来る 戦争を知る人たちが居なくなると戦争がやって来る 散々言い古されて来た言葉ですがその通りの運びになりつつありますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/933
934: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 19:37:15.72 ID:/GO5r+8C 戦争は起きてない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/934
935: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 19:50:52.98 ID:Km01YQre 既に地政学的衝突がヨーロッパにホットウォーを齎してますが 第二次世界大戦以来初めて、遂に西欧に迫る戦火が白人を焼き尽くし出してます 北朝鮮はウクライナに派兵を開始しました ウクライナにロシアが侵攻し両陣営間で戦闘の火蓋が切って落とされた時に西欧では 「ヨーロッパに戦争が帰って来た」と衝撃を持って受け止められました 侵略者は侵略戦争をそうとは認めず、国内騒乱の鎮圧だのと言い逃れしたがりますが侵略戦争です。 戦争が長引くと感覚が麻痺して来てしまうものですがその鈍麻こそが核戦争に至る道さえ平坦に感じさせかねない、危険な誤認だと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/935
936: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 19:58:22.21 ID:Km01YQre 今は第一次世界大戦直前と非常に似た世界情勢に陥りつつあると感じます 前々回の大戦でも当初大国の指導者達の誰もがヨーロッパの端で引き起こされた事件から始まった戦争が、時の先進世界であったヨーロッパを戦火に投げ込んで焼き尽くし荒廃させる大戦へと瞬く間に拡大していくとは考えていませんでした 今回は前々回の教訓から早くからそうした事態が懸念され警告が出されてはいますが、戦争を止める力があるようには考えられません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/936
937: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 20:03:11.51 ID:Km01YQre 第三次世界大戦の危機はどれほど深刻に懸念されても充分といえません 近年近隣国からの圧迫が増している中で、地政学的リスクの急上昇に巻き込まれている日本もまた、戦略核抑止力について真剣に考慮する段階に至っているように感じます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/937
938: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 20:34:32.66 ID:/GO5r+8C 戦争とは国同士が宣戦布告してやるものだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/938
939: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 20:37:43.46 ID:/GO5r+8C チェンチェンはロシアに侵攻されて占領されてるがチェンチェン紛争 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/939
940: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 20:43:30.35 ID:/GO5r+8C アフリカなんか隣国から軍事干渉受けてる国がいっぱいあるけど紛争だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/940
941: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 20:44:37.36 ID:/GO5r+8C >>933 その論理だと日本も近いうちに戦争始めるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/941
942: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 21:51:15.69 ID:Km01YQre >>941 好むと好まざるとに関わらず中華人民共和国の人民解放軍による台湾侵攻が引き起こされれば即、日本有事ですからね 中華人民共和国は尖閣諸島の領有権を主張していますし、日本国も譲っていませんからね。 それに宣戦布告無く開始される戦争があります。 超限戦は宣戦布告の無いまま開始された侵略戦争の最たるものでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/942
943: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 21:51:56.15 ID:Km01YQre 数学板を荒らし過ぎました 失礼致しました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/943
944: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/29(火) 21:55:47.17 ID:Km01YQre この話はこれで控えさせて頂きます 板違いの私見を長々述べまして大変失礼致しました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/944
945: 132人目の素数さん [] 2024/10/29(火) 22:51:11.24 ID:gyrtN4gn 正気に返ったか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/945
946: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 01:35:23.34 ID:+uM/OulS 月曜は避難訓練があった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/946
947: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 13:17:39.31 ID:7x5ZcgYc 汚職事件であるリクルート事件と違って、今回は不記載だというのは永田町の論理としてはあったし、一部は理がある。ただ、不記載は法律違反だという分かりやすい構図があり、これが非常に悪いことだということを誰も否定できない。 統一教会問題は悪い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/947
948: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 13:21:21.72 ID:7x5ZcgYc 「石破首相」を選んでも地獄、「野田首相」を選んでも地獄…国民民主・玉木代表がこれからたどる"いばらの道" https://news.yahoo.co.jp/articles/415da727a201ddbe5518755eebdd4f85716f90ac?page=3 今が頂点 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/948
949: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 13:50:44.64 ID:rOxiTHGe >>948 >「石破首相」を選んでも地獄、「野田首相」を選んでも地獄…国民民主・玉木代表がこれからたどる"いばらの道" >news.yahoo.co.jp/articles/415da727a201ddbe5518755eebdd4f85716f90ac?page=4 >今が頂点 ありがとう 執筆者 尾中 香尚里 福岡県生まれ。1988年に毎日新聞に入社し、政治部で主に野党や国会を中心に取材 政治部副部長などを経て、現在はフリーで活動している 著書に『安倍晋三と菅直人 非常事態のリーダーシップ』集英社新書 『野党第1党 「保守2大政党」に抗した30年』現代書館 www.hmv.co.jp/artist_%E5%B0%BE%E4%B8%AD%E9%A6%99%E5%B0%9A%E9%87%8C_000000000879989/biography/ 尾中香尚里 1965年、福岡県生まれ。早稲田大学卒業後、毎日新聞社に入社し、政治部で野党や国会を中心に取材 同部副部長として、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故における菅直人政権の対応を取材した 現在はプレジデントオンライン、週刊金曜日などに記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 『野党第1党 「保守2大政党」に抗した30年』より (引用終り) なるほどね えーと ファクトチェック ”誰も過半数の票を得られず、石破首相と立憲の野田佳彦代表との決選投票になる可能性が高い。維新も国民民主も、決選投票で石破氏と野田氏のどちらの名前を書くかを迫られる。「自民党と立憲民主党のどちらの側に立つのか」を決めなければならないのだ。 その選択を迫られたくないのだろう。玉木氏は28日のTBS番組などで、決選投票でも「玉木雄一郎と書く」と言い放った。そんなことをすれば、それはただの無効票だ。衆院選で有権者の1票1票を大切に積み重ねてきた国会議員が、最も大事な仕事の一つである「首相を選ぶ選挙」で無効票を投じることを奨励するなら、政党トップとしても国会議員としても不適格だ。玉木氏は発言を撤回したほうがいい” これウソ。過去に下記”大平正芳138票、福田赳夫121票、無効252票となった例がある(四十日抗争)”という ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E6%8C%87%E5%90%8D%E9%81%B8%E6%8C%99 内閣総理大臣指名選挙 後述の決選投票となったときは決選投票の際に対象となっている者以外の者を記載した票も無効票となる[12]。 衆議院規則及び参議院規則は決選投票については「過半数を得た者」ではなく「多数を得た者」と規定しており(衆議院規則第18条第3項・第8条第2項及び参議院規則第20条第3項)、決選投票の場合には過半数ではなく相対多数で足りる[14]。過去の決選投票の例では、1979年(昭和54年)11月6日に行われた衆議院での内閣総理大臣指名選挙の決選投票で多くの野党議員などが棄権し、大平正芳138票、福田赳夫121票、無効252票となった例がある(四十日抗争)。なお、決選投票の開票結果の報告は初回の投票とほぼ同様であるが相対多数とされているため決選投票では過半数の報告はない (引用終り) あと、石破内閣は おそらく来年予算国会が終わるまでだろう 来年予算国会が終わったときに、石破内閣支持率が いま以上に低迷していれば(おそらくそうなる)、参議院選は戦えないから 政局になる そのときはそのとき。玉木さんもまた考えるさw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/949
950: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 14:00:27.26 ID:cz8nN8+0 興味なし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/950
951: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 14:13:48.54 ID:7x5ZcgYc 名誉教授(自称)の人気のおかげで次スレもいけるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/951
952: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 14:18:00.61 ID:7x5ZcgYc 「わたくし野田を」立憲・野田代表が首相指名選挙での投票を維新・馬場代表に要請 https://news.yahoo.co.jp/articles/fb50f6966634b2157e73b6f12b5784f7a0fc2450 持って帰って検討します、官僚答弁w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/952
953: 132人目の素数さん [] 2024/10/30(水) 15:52:15.56 ID:Fe2e0tBl 高市新党誕生で“政界大再編”の可能性 自民・立憲民主の「大連立」を中心に右派・中道・左派の3大グループという構図に(NEWSポストセブン) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/953
954: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/30(水) 16:54:43.43 ID:7x5ZcgYc 政治の世界も時代遅れ、特権の上に胡坐をかいていたつけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/954
955: 132人目の素数さん [] 2024/10/31(木) 18:42:33.31 ID:KJqcFPff >>951 次スレは「不名誉教授」で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/955
956: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/31(木) 21:56:54.20 ID:+z5Z0/1F 昂奮してる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/956
957: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 08:07:02.90 ID:BGEI520x アセモグル氏は「それでも民主主義国家の方が独裁政権より良い結果を出している」と主張。 「汚職を排したクリーンな統治」や「より良い公共サービスの提供」などを通じて、 民主主義が有権者の信頼を回復する必要があると訴えた。 ノーベル賞受賞者がトランプ氏の政策を批判。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/957
958: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 10:50:16.43 ID:vzJTomSQ 「玉木雄一郎首相」立民重鎮のウルトラC案も困難か 首相指名選挙、薄氷の石破首相選出 https://www.sankei.com/article/20241101-LPKCGD4IZ5DYDHBXVIIP2LMLUI/ でるか小沢のウルトラC? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/958
959: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 16:40:53.50 ID:vzJTomSQ 太陽光パネルのリサイクル業者「採算とれない」…国や自治体、大量廃棄に備え体制構築急ぐ https://www.yomiuri.co.jp/national/20241101-OYT1T50050/ 苛菅が急に太陽光発電に舵を切るから、こうなることは目に見えていただろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/959
960: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 17:35:33.61 ID:vzJTomSQ 太陽発電のデメリットは? 太陽電池のデメリット・課題 有害物質が流出する恐れがある 廃棄やリサイクルにコストがかかる 寿命が短い・劣化しやすい エネルギー変換効率・発電効率が悪い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/960
961: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 17:38:07.64 ID:vzJTomSQ 太陽光発電にまつわる環境破壊 メガソーラーシステムによる森林伐採問題 地滑りや土砂崩れなどの土地問題 太陽光パネルの放置・不法投棄問題 利益優先・コスト重視のメーカー問題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/961
962: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 17:44:20.41 ID:vzJTomSQ 例えば、風力発電では風向きや風速によって発電量が変わるため、発電量が安定しにくいというデメリットがあります。 風が弱いとブレードが回転せずに発電が充分に行われなくなりますし、逆に暴風時には故障するリスクがあるため、発電を止めなければなりません。 また、風車は屋外に設置されるため、常に風雨にさらされています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/962
963: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 17:45:09.75 ID:vzJTomSQ 地熱発電のデメリット 再生可能エネルギーの発電方式のなかでも、特に導入コストが大きいといえます。 また地熱発電では、蒸気のエネルギー密度の問題から、大量の発電量は期待できません。 必要な施設規模から考えると、発電効率がいいとはいえないでしょう。 地熱発電が行われる代表的な地域は、国立公園や温泉地です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/963
964: 132人目の素数さん [] 2024/11/01(金) 18:11:30.15 ID:QWXTulM8 >>949 尾中 香尚里(おなか・かおり)氏 必死のあおりか なんで、国民民主が伸びたのか? 自民党にはお灸をすえたいが 政権交代までは望まない そういう層の人が、国民民主に入れたと思う そこは玉木氏も感じているのでは? そして、タナボタのいまの状況を最大限利用しようとするのが、”隠し玉”作戦で 投げる球は、ギリギリまで見せないってことでしょ? その政治の駆け引きを 近視眼で批判するのは いかがか 囲碁でいえば、利きは保留して 相手の様子をきく打ち方ですぜ 分かってないね 尾中 香尚里氏は https://news.yahoo.co.jp/articles/f9dcfc1d214dd9f8e92f7b2b4ed0c7e0ee1bdf43?page=4 「手取りを増やすために石破首相を支持する」と言えばいいのに…石破政権にこっそり手を貸す国民民主の狡猾さ 11/1(金) プレジデントオンライン 尾中 香尚里(おなか・かおり) ジャーナリスト 福岡県生まれ。1988年に毎日新聞に入社し、政治部で主に野党や国会を中心に取材。政治部副部長などを経て、現在はフリーで活動している。著書に『安倍晋三と菅直人 非常事態のリーダーシップ』(集英社新書)、『野党第1党 「保守2大政党」に抗した30年』(現代書館)。 ■「30年ぶりの決選投票」を保身のために無下にするのか 国民民主党に限ったことではないが、全ての衆院議員は、ついこの間行われたばかりの衆院選で、多くの有権者に自分の名前を書いてもらったからこそ当選できたはずだ。有権者の中には、もしかしたら別の候補との間で、悩みに悩んだ人もいるかもしれない。何らかの判断をして名前を書いた1枚1枚の投票用紙が、議員たちを国会へと送り出した。 そんな有権者たちの思いを代弁するため、今度は一人ひとりの議員が「首相を選ぶ」選挙に参加する。それが、当選した彼らにとっての最初の仕事なのだ。それも今回は「30年ぶりの決選投票」という歴史的な局面だ。 国民民主党の議員は、自分たちの保身のために、それを雑に扱おうとするのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/964
965: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/01(金) 22:20:54.97 ID:vzJTomSQ https://imonar.com/mb12s65.png この定数変化法ってなんや?未定係数法とは違うん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/965
966: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/02(土) 12:35:45.26 ID:QK9bFuOn 名古屋大のレベルひでー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/966
967: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/02(土) 20:24:45.12 ID:QK9bFuOn 【社説検証】読売・産経が石破首相退任を繰り返し要求 朝日・毎日より強く批判 総選挙から1週間 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4325dace694ef6c0264c4dfd00007e433633c4df http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/967
968: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/03(日) 12:36:42.21 ID:ymrgY2uP 規正法再改正は年内実現を 国民玉木氏、政活費廃止 https://www.sankei.com/article/20241103-EZNFVHU6X5KJZLMLTTZUSM22DI/ どうせ穴だらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/968
969: 132人目の素数さん [] 2024/11/03(日) 13:08:05.87 ID:nhTrIgVd >>965 >https://imonar.com/mb12s65.png >この定数変化法ってなんや?未定係数法とは違うん? "定数変化法:一階の非斉次線型微分方程式は、かなり労力の少ない積分因子や未定係数法を通じて解けるのが普通であるが、それらは推測から来る経験則として利用するもので、しかもすべての非斉次微分方程式に対してうまくいくわけではない。 定数変化法は線型偏微分方程式にも拡張することができて、具体的に熱方程式、波動方程式、振動板方程式などの線型発展方程式の非斉次問題が解ける。この設定での定数変化法を用いた解法は、むしろデュアメルの原理としてよく知られている" 一階の非斉次線型微分方程式→未定係数法 (ラグランジュの未定乗数法) 一階に限らない非斉次線型微分方程式→定数変化法 (積分因子や未定係数法を推測から来る経験則として利用するもの) でしょうか (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%95%B0%E5%A4%89%E5%8C%96%E6%B3%95 定数変化法 係数変化法(英: variation of parameters)または定数変化法(じょうすうへんかほう、ていすうへんかほう、英: variation of constants)は線型非斉次な常微分方程式の一般解法である。ラグランジュの定数変化法と呼ばれることもある。 一階の非斉次線型微分方程式は、かなり労力の少ない積分因子や未定係数法を通じて解けるのが普通であるが、それらは推測から来る経験則として利用するもので、しかもすべての非斉次微分方程式に対してうまくいくわけではない。 定数変化法は線型偏微分方程式にも拡張することができて、具体的に熱方程式、波動方程式、振動板方程式などの線型発展方程式の非斉次問題が解ける。この設定での定数変化法を用いた解法は、むしろデュアメルの原理としてよく知られている。この呼称は、非斉次熱方程式の解法として定数変化法を初めて適用したジャン=マリー・デュアメルに因むものであり、一般の定数変化法をデュアメルの原理と呼ぶこともある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%81%AE%E6%9C%AA%E5%AE%9A%E4%B9%97%E6%95%B0%E6%B3%95 ラグランジュの未定乗数法 ラグランジュの未定乗数法(英: method of Lagrange multiplier)とは、束縛条件のもとで最適化を行うための数学(解析学)的な方法である。いくつかの変数に対して、いくつかの関数の値を固定するという束縛条件のもとで、別のある1つの関数の極値を求めるという問題を考える。各束縛条件に対して定数(未定乗数、Lagrange multiplier)を用意し、これらを係数とする線形結合を新しい関数(未定乗数も新たな変数とする)として考えることで、束縛問題を普通の極値問題として解くことができる方法である。 https://en.wikipedia.org/wiki/Lagrange_multiplier Lagrange multiplier In mathematical optimization, the method of Lagrange multipliers is a strategy for finding the local maxima and minima of a function subject to equation constraints (i.e., subject to the condition that one or more equations have to be satisfied exactly by the chosen values of the variables).[1] It is named after the mathematician Joseph-Louis Lagrange. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/969
970: 132人目の素数さん [] 2024/11/03(日) 13:28:59.09 ID:nhTrIgVd >>969 補足 定数変化法 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%95%B0%E5%A4%89%E5%8C%96%E6%B3%95 から、英文記事に飛ぶと下記 なので訂正 一階に限らない非斉次線型微分方程式→定数変化法 (積分因子や未定係数法を推測から来る経験則として利用するもの) ↓ 一階に限らない非斉次線型微分方程式→定数変化法 (この方法は、非同次熱方程式を解くためにこの方法を初めて適用したJean-Marie Duhamel (1797–1872)にちなんで、デュアメルの原理と呼ばれることが多いです。パラメータの変化自体がデュアメルの原理と呼ばれる場合もあり、その逆もあります) です https://en.wikipedia.org/wiki/Variation_of_parameters Variation of parameters (google訳) パラメータの変化 パラメータの変化は定数の変化としても知られ、非同次線形常微分方程式を解く一般的な方法です。 1 次不同次線形微分方程式の場合、通常は積分因子または未定係数を介して、かなり少ない労力で解を求めることができますが、これらの方法は推測を伴うヒューリスティックを活用しており、すべての不同次線形微分方程式に有効というわけではありません。 パラメータの変化は線形偏微分方程式にも適用され、具体的には熱方程式、波動方程式、振動板方程式などの線形発展方程式の非同次問題に適用されます。この設定では、この方法は、非同次熱方程式を解くためにこの方法を初めて適用したJean-Marie Duhamel (1797–1872)にちなんで、デュアメルの原理と呼ばれることが多いです。パラメータの変化自体がデュアメルの原理と呼ばれる場合もあり、その逆もあります。 歴史 パラメータの変化法は、スイスの数学者レオンハルト・オイラー(1707–1783)によって最初に考案され、後にイタリア系フランス人の数学者ジョゼフ・ルイ・ラグランジュ(1736–1813)によって完成されました。[ 1 ] 天体の軌道要素の変分法の先駆けは、1748年にオイラーが木星と土星の相互摂動を研究していたときに発表された。[ 2 ] 1749年の地球の運動の研究で、オイラーは軌道要素の微分方程式を得た。[ 3 ] 1753年、彼はこの方法を月の運動の研究に応用した。[ 4 ] ラグランジュは1766年に初めてこの方法を使用しました。[ 5 ] 1778年から1783年にかけて、彼はこの方法を2つの一連の回顧録でさらに発展させました。1つは惑星の運動の変化に関するもので、[ 6 ]もう1つは3つの観測から彗星の軌道を決定するものでした。[ 7 ] 1808年から1810年にかけて、ラグランジュは3番目の一連の論文でパラメータの変化法の最終的な形を示しました。[ 8 ] 方法の説明 略 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/970
971: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/03(日) 14:28:53.29 ID:ymrgY2uP スレタイ 箱入り無数目を語る部屋26 314 :132人目の素数さん[]:2024/11/03(日) 11:44:21.93 ID:5CC3ca1d 人生に無駄はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/971
972: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/03(日) 15:14:42.77 ID:ymrgY2uP 勝ち組は上から目線で語る() http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/972
973: 132人目の素数さん [] 2024/11/03(日) 19:12:59.31 ID:L+ny6Q+U 下から目線だと 人生はムダだらけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1693560419/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 29 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s