「ABC予想」の証明理論、欠陥見つけたら1.4億円 (890レス)
「ABC予想」の証明理論、欠陥見つけたら1.4億円 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
142: 132人目の素数さん [] 2023/07/11(火) 13:15:29.99 ID:Hitu1Xvn >>139 IUTにおいて、A=BながらA≠Bであることは可能なんじゃないか。数学は物理も記述できるから、整数論をいってみればモノ扱いする上位の数学を作ればいい。 21という整数ひとつとっても11+10の和でありながら同時に7×3の積だろ、 奇数を奇数倍したせきが同時に奇数+偶数で表せる結構乱暴な状態だぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/142
144: 132人目の素数さん [] 2023/07/11(火) 13:29:31.84 ID:Hitu1Xvn >>142 しかも素数だけ7なら、4+3は可能でも、7×1=7とか1を掛けるだけでしか表せない。 こんな構造が二重写しになったものが無限個ある世界は、なかなか単純な等式では表せないだろうよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/144
145: 132人目の素数さん [] 2023/07/11(火) 15:55:19.97 ID:Hitu1Xvn むしろアンチが求めてるスムーズな等式化こそが整数論の範疇に属しているんだから、むしろ安直に等式化できたらそもそもIUTがいらなくなる。 整数論の内部にあるもつれを解体して得られた値を復元しながら整数論に還元する論理なんだから。 矛盾がみたいならば、等式でないことよりも、むしろ数学的に求められる不定性の評価の精度をつついた方がいい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/145
149: 132人目の素数さん [] 2023/07/11(火) 17:57:58.71 ID:Hitu1Xvn >>147 だから物理も記述できるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/149
150: 132人目の素数さん [] 2023/07/11(火) 18:07:01.87 ID:Hitu1Xvn >>148 素数の一桁目の数字は数字でありながら物の数同様に統計とってたりするだろ? 数字は記号だけど、IUTなら整数なら整数が解体の対象になり、対象性が情報に該当する。 比喩が気にくわないならより高次に扱うでもいいよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/150
151: 132人目の素数さん [] 2023/07/11(火) 19:09:32.39 ID:Hitu1Xvn >>148 現におれやあんたの目の前にいない合計12人を数を用いて伝えられてるじゃないか。 高速を超える素粒子について産出すると、きちんと質量が虚の値になるでしょう。 数学や数は物の有り様を超越してる。数自体も数の有り様が複雑なら物理でいう物と数の関係のように数を対象化して高次の数理で扱いうるって意味ね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/151
152: 132人目の素数さん [] 2023/07/11(火) 19:10:37.76 ID:Hitu1Xvn >>151 訂正:産出×→算出○ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/152
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s