「ABC予想」の証明理論、欠陥見つけたら1.4億円 (890レス)
「ABC予想」の証明理論、欠陥見つけたら1.4億円 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/07(金) 13:27:56.01 ID:E0khkneE 数学の超難問「ABC予想」を証明したとする京都大数理解析研究所の望月新一教授の理論について、ドワンゴ創業者で実業家の川上量生(のぶお)さんが7日、「間違いの証明」に100万ドル(約1億4千万円)の賞金をかけると発表した。 https://www.asahi.com/sp/articles/ASR7731Y5R76TOLB018.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/1
14: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/07(金) 21:51:32.60 ID:mv9N9u4N 反証というアホ単語持ち出すあたりが高木レベル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/14
94: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/10(月) 08:04:01.45 ID:fyU43QbU >>84 そこなんだよな。IUT陣営はPRIMSに載って決着がついたと言っているし反対派はショルツェの反論で 決着がついたと言っていて、このままだとこのもやもやした状況がいつまでも続く。 川上はこの状況に本当の意味で決着をつけた奴に賞金を出すと言っているわけで、それ自体は 特に悪い話じゃないと思うんだがなあ。なんか妙に批判的な人もいるけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/94
114: 132人目の素数さん [] 2023/07/10(月) 20:19:28.29 ID:0z++nC/9 >>113 大半の数学者にとっては既に終わったことであるという 証拠を十分に挙げたつもりだけど 数学では疑いの濃い証明は証明じゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/114
139: 132人目の素数さん [] 2023/07/11(火) 10:47:46.93 ID:K+nR3yB5 ・2020年1月5日望月新一ブログ。 海外のとある勢力は「∧」=AND=かつと「∨」= OR=またはを取り違えたと主張し肯定的な査読レポートがあるとしIUT論文を受理しないPRIMS特別編集委員会を内部告発した。 ・2020年2月5日付けIUT論文を受理。 玉川柏原PRIMS特別編集委員長の IUT論文受理の記者会見では、望月ブログも査読も踏まえ、IUTTは全く新しい理論で完全なIUT論文よりabc予想が証明された、と見解を発表した。 2022.4.10のNスペでも玉川氏は IUTTはA=BながらA≠Bであり従来の数学で矛盾することを活用できないか考えたとコメントした。 ・IUTTは極めて曖昧で望月新一はscholzeとjoshiそれぞれへ異なる見解を述べている点をscholzeが指摘した。 scholzeは純数学の名の下IUTと数学の混在による数学の破壊に反対している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/139
259: 132人目の素数さん [] 2023/07/17(月) 17:27:57.19 ID:Dao0lrfn >>258 信者さん? scholze stixレポートへ回答. 2019年4月25日角川書店発刊 望月新一まえがき監修.川上量生あとがき 加藤文元著「宇宙と宇宙をつなぐ数学」 ・「刊行によせてIUTT提唱者望月新一. より詳細な解説は本文に譲ります」 ・IUT語 p51 「IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの枠内では語れない、全く新しい フレームワークと言語・概念体系を基盤として構築されている」 →IUTT≠数学。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/259
533: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/533
635: 132人目の素数さん [] 2024/01/02(火) 16:12:07.15 ID:BbI64VzN >>631-632 つまらん話だが、IUTアンチの論理破綻を指摘しておく 1)機械的検証は、だれでも可能。そうでなければ、機械的検証とは呼ばない 疑義があると思う人が、機械的検証をやれば良いし、それでこそ機械的検証 2)アインシュタインの一般相対性理論は、誰もが理解できるわけではない それなりに専門的訓練を受けた人が理解できる 同様に、IUTも遠アーベルを学んだ人が理解できるのです 3)2018年のSSの指摘は、下記”This will involve certain radical simplifications”とある通り 定義の書き換えを含むので、厳密な数学の論証になっていない いわば、ストローマン論法そのもの 4)不正査読と主張するが、2000年以降の現代社会ではSNSなどの個人の情報発信ができるようになっているので、不正隠蔽は非常に困難 (ダイハツの例こそ、「不正は発覚する」の実例) さらに、2022年7月のKodai Mathの5人論文は、RIMSの外の東工大によるもので、東工大が不正の片棒をかつぐ動機なし (もし、東工大の不正査読があるならRIMS以上に情報統制は困難だろう。また、万一不正でなくとも重大瑕疵論文で不成立ならKodai Mathの評判低下は自明だから、「クソ論文お断り」でしょ。逆に言えば、5人論文は正当だな) IUTアンチの論旨は破綻している (参考) https://www.math.uni-bonn.de/people/scholze/WhyABCisStillaConjecture.pdf Why abc is still a conjecture PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX Date:July16,2018. 2.1.Glossary: IUTT-terminology and how we may think of these objects. This will involve certain radical simplifications, http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/635
664: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/03(水) 06:54:21.91 ID:P+rcFCeX 否定派アンチどうすんのよ? ショルツェは大物教授に叱責されてるぜ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/202401020000/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/664
684: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/03(水) 14:32:53.20 ID:M3HFf1K3 >>681 ABC問題 Q. A,B,Cの各氏が誰か特定せよ (予想:このうちの一人は英国N大のI.Fと思われる) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/684
689: 132人目の素数さん [] 2024/01/03(水) 23:36:14.83 ID:3EIOJgA3 >>686 >3)C氏は、「Zが所属する学部の学部長」に報告できる人だから、Z氏の同僚で親IUTの人ですね ・ペーター・ショルツェ:マックス・プランク数学研究所の所長 ・Noemie Combe MPI for Mathematics in Sciences 「Arithmetic & Homotopic Galois Theory」参加者 ・マックス・プランク数学研究所の上部組織に、「マックス・プランク協会」がある(下記) ・なので、C氏=Noemie Combe氏は、候補の一人でしょう ・なお、「zbMATHのレビューを取り消せ!」が、「Arithmetic & Homotopic Galois Theory」参加者の言い分でしょうね (このレビューは、彼らの活動の邪魔以外の何物でも無い。多分半年以内に取り消しになるか) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A7 ペーター・ショルツェ 2018年、マックス・プランク数学研究所の所長に任命された[11]。 https://ahgt.math.cnrs.fr/activities/workshops/MFO-RIMS23/ Arithmetic & Homotopic Galois Theory IRN Sep. 24 to 29 (GE)/ Sep. 25 to 29 (JP), 2023 List of invited participants Site Oberwolfach, Germany Noemie Combe MPI for Mathematics in Sciences Pierre Dèbes Lille University Site RIMS Kyoto, Japan Shinichi Mochizuki RIMS - Kyoto University Tadashi Ochiai Tokyo Institute of Technology Seidai Yasuda Hokkaido University https://en.wikipedia.org/wiki/Max_Planck_Institute_for_Mathematics The Max Planck Institute for Mathematics (German: Max-Planck-Institut für Mathematik, MPIM) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%8D%94%E4%BC%9A マックス・プランク協会 84の独立したマックス・プランク研究所(Max-Planck-Institut)を傘下に収める。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 マックス・プランク研究所の一覧 マックス・プランク数学研究所 MPI für Mathematik ボン MPI für Mathematik in den Naturwissenschaften ライプツィヒ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9 ゲルト・ファルティングス 2004年現在はマックス・プランク数学研究所で研究している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688704076/689
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.080s