[過去ログ] 【被引用数】数学をめぐる科学技術政策6【IF】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491
(1): 2023/09/01(金)14:30 ID:VeYcp5/7(1/4) AAS
高額な研究費を少人数に集中して投じるより、少額でも多くの研究者に配分する方が、国全体として画期的な成果を効率良く出せるとの分析結果を、筑波大などの研究チームが発表した。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
493
(1): 2023/09/01(金)19:38 ID:VeYcp5/7(2/4) AAS
科学的事実「少額を多くの研究者に配ったほうが効率的」
政府「国際卓越研究大学である東北大学などに予算を集中!」

開いた口が塞がらないとはこのことか
日本政府が日本を衰退させたいと思ってるのは考えづらい以上、衰退させてることに気づけない弩級の馬鹿なんだろうな
そら人口が4000万人少ないイランにも、自然科学の質の高い論文数で下回って、13位になるわな
495
(1): 2023/09/01(金)20:01 ID:VeYcp5/7(3/4) AAS
>>494
そういう陰謀論が信じられないから
官僚や政治家の大半は真面目に日本を良くしようと思って馬鹿をやってると思う
498: 2023/09/01(金)20:06 ID:VeYcp5/7(4/4) AAS
政策を決める前に研究者にお金を投じて研究させるなんてことはもちろん、
既存の研究を調査することもしない
ただ周りが「日本は研究者に対するお金が足りない」と言ってるのを何も考えず鵜呑みにし、「ファンドを作って利益を投資しよう」とか何の科学的根拠もない単なる思い付きで政策を決めたんだろうなというのが想像できてしまうが、
論理的思考力なさ過ぎて日本の未来に絶望しかない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s