[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26(1): ◆nu1CsB1UiBUP 2022/12/23(金)09:26:26.92 ID:5Ltcg3OO(1) AAS
>>25
>なかなか、面白い例ですね
まったくつまらんコメントだな
256(1): 2023/01/01(日)11:58:35.92 ID:bVpk4vzc(2/3) AAS
有限体F上の既約な代数方程式はFのある拡大体F'の中で次数に等しい
個数の根を持つ。拡大次数の上限は簡単にわかるから、
高々有限個しかない拡大された有限体F'の元を一つずつ根になっているか
どうかを調べていっても解決できるが、もっと能率の良いやり方があるのだろう。
さらに、F'はFのアーベル拡大だから、すべての根を無理矢理に巾根表示の形式で
表すことが出来るにちがいないが、それをやったとしたらはたしてなにか良い
ことがあるのだろうか?
277(1): 2023/01/01(日)20:15:25.92 ID:dxBydmVP(13/19) AAS
(1) ζ_p=1/(p-1)Στ(χ) (和はすべてのχに渡る)
の両辺にσ∈Gal(Q(ζ_p,ζ_{p-1})/Q(ζ_{p-1}))
を作用させてみましょうか。
σ(ζ_p)=1/(p-1)Σχ~(σ)τ(χ)
となる。これもフーリエ級数展開の類似。
一つの根の展開が分かれば、他の根の展開も自動的に分かる仕組み。
304(1): 2023/01/02(月)11:43:07.92 ID:YGVCEmlg(5/11) AAS
>>302
すでに十分説明しましたが?
>これはオリジナルな論なので、反論があれば歓迎する
貴方何も反論してないじゃんw
「相手に説明の義務を負わせ続ければ勝てる」
という頭の悪い勝ち方をすればいいというのが姑息。
まずは、自分の言葉で説明してください。
省1
447: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/07(土)07:44:53.92 ID:JasS3zz2(5/20) AAS
>>438
>おれは、出来ないでしょう
うん、大学1年の数学で落ちこぼれた1は、今のままではできないね
分かってる人はみなできるけど
円分多項式なら、ボクがやったし
年末に投稿した>>183-195を解読すれば
どうやればいいか分かるよ
省4
450: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/07(土)08:01:03.92 ID:JasS3zz2(7/20) AAS
>>442
1こと雑談君の正体は、
「数学に関する知識をひけらかして他人にマウントしたがる”マウントヒヒ”」
でも実際の理解度は実に低いといわざるを得ない
正則行列知らないくらいだから
多分行列式は分かってないね 定義だけしか知らない
なんで行列式が0でないと逆行列が存在するのかは知らない
484(3): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/08(日)07:51:31.92 ID:WgejkQFk(3/51) AAS
>>483のつづき
離散フーリエ変換
外部リンク:ja.wikipedia.org
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
離散フーリエ変換とは、複素関数 f(x)を複素関数 ^f(ξ)に写す写像であって、
次の式で定義されるものを言う。
^f(ξ):=Σ [x=0~N-1] f(x)exp(-2πixξ/N)
省14
552(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/08(日)17:46:32.92 ID:9zXu/9tz(23/34) AAS
>>535
>君が会社でどんな仕事してきたのか
>だいたい想像つくw
想像にお任せしますよ
理系はね、自分の専門分野の論文読むにも
それなりの数学は必須でね
論文読むための数学という意味もある
省9
590: 2023/01/08(日)22:21:30.92 ID:9nG4dRJ7(6/6) AAS
…サムッ…サムゥィ!❄
スルルェ凍ってるッピ!🥶
☃助ケテ!スノ~マン!⛄
|=³(初ァラシ)
600(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/09(月)10:06:53.92 ID:s+XS+LCC(6/25) AAS
1クンは、とにかく粗雑なので、実にしばしば必要条件が落ちる
そのせいで初歩的誤りをしでかす
「任意の正方行列に対してその逆行列が存在する」が典型例
今回も
「任意の代数方程式が、フーリエ変換によってベキ根で解ける」
と聞き違えたらしい 実にお粗末
読めば、誰もそんなことはいってない
658: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/11(水)16:44:50.92 ID:9r1iuqts(1/7) AAS
>>657
蕎麦屋さんか?
お蕎麦は、売れますか?
それはともかく、新年おめでとう
今年よろしくね
729: わかるすうがく 近谷蒙 ◇nSGM2Czuyoqf 2023/01/14(土)11:09:23.92 ID:AEfDxZC9(13/20) AAS
nを奇数とする
1の原始n乗根をζnとし、
これをQに添加した体をQ(ζn)とする
Q3.さて、1の原始2n乗根ζ2nは、Q(ζn)に含まれるか?
Yes/Noと、その理由を答えよ
760: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/15(日)11:52:15.92 ID:KCopoF1R(6/46) AAS
1の12乗根の場合
ζ12_m=cos(2πm/12)+i sin(2πm/12)
として、m=1,5,7,11の4つが原始根
(これが(Z/12Z)の生成元)
0→1→2→3→4→5→6→7→8→9→10→11→0
0→5→10→3→8→1→6→11→4→9→2→7→0
0→7→2→9→4→11→6→1→8→3→10→5→0
省1
762(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/15(日)12:41:34.92 ID:fdSQKtbP(4/21) AAS
>>756 補足
そもそも
「ζ110=-ζ55」がアホ
Q(ζ110)=Q(-ζ55)とでも書けば
格好はついたろう
こういう粗雑な書き方をすると
体論や体の拡大が、分かってないと
省2
811(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/15(日)22:43:08.92 ID:fdSQKtbP(19/21) AAS
>>802
>素人が数学者になれるかもという安易な期待を
>木っ端微塵に打ち砕いてくれるページ
>外部リンク[html]:math.mit.edu
あんたの数学観が、20世紀のもので
古いと思うぜ
>>780より
省24
852(1): 2023/01/17(火)17:09:24.92 ID:rcN1oTLH(1) AAS
>>850
あなたがしゃしゃり出ることで佐藤先生の顔に泥を塗っていることになっている。
敬意があるのなら黙っててよ。
903(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/18(水)21:21:10.92 ID:70kw/75m(1/4) AAS
>>819
これいいね
外部リンク:tsujimotter.はてなブログ.com/entry/kronecker-weber-1
クロネッカー・ウェーバーの定理と証明のあらすじ(その1)tsujimotter 20170702
今日は,私の大好きな数式から話を始めたいと思います。
5√=e^2πi/5-e^4πi/5-e^6πi/5+e^8πi/5 ・・(1)
「アーベル拡大」にどのように一般化するか
省22
992: 2023/01/24(火)20:33:18.92 ID:IuvYdwjm(13/21) AAS
外部リンク[pdf]:www2.tsuda.ac.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s