[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
69: 現代数学の彼岸 ◆mrg.0Mu9EdE8 2022/12/26(月)08:31:42.13 ID:QjvnggET(4/5) AAS
>>68
>B0とB1の組み分けの数学的意味を解説してくれるかな
 自分で気づきなよ なんのために検索してんの

>> ちなみにラグランジュ・リゾルベントの式を見れば
>> 「ああ、離散フーリエ変換と同じだな」と分かる
>だれも言わないみたい
 誰も言わないとそうだといえないんだ 自分の頭で考えないの?
省3
138
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/30(金)18:00:52.13 ID:ck8O6OW4(3/6) AAS
メモ
外部リンク[html]:edu.isc.chubu.ac.jp
wxMaxima(Maximaマキシマ)
Maximaは数式処理ができるフリーソフトです。
普通の計算だけでなく
方程式から解を見つける
因数分解
省10
155
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/31(土)10:20:34.13 ID:rNlYJ3SK(2/33) AAS
つづき

p=11の場合
 ここまでくれば、α,βのとり方が分かります。p=11のとき、mod11の原始根は2ですので、平方剰余={4,5,9,3,1}、平方非剰余{2,8,10,7,6}です。
 そこで、ζ=exp(2πi11)とおいたうえで、
α=ζ+ζ^3+ζ^4+ζ^5+ζ^9
β=ζ^2+ζ^6+ζ^7+ζ^8+ζ^10
とおくと、α+β=-1がわかります。
省26
171
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/12/31(土)12:26:10.13 ID:rNlYJ3SK(10/33) AAS
>>168
>>”数学そのものの理解力”を発揮して、
>>まともなことを書いてくれるのは結構です
>それに反対はしない
> アルェー?「箱入り無数目」には反対してたみたいだけど
> でも誰かに指摘されてたけど、代表元はその都度選ぶもんじゃないよ
> そこ読み間違ってたって気づいた?
省6
197: わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2022/12/31(土)17:28:25.13 ID:cbuR6Msl(25/37) AAS
>>196
ま、自己言及の逆理が「リング」ならヤブローの逆理は「らせん」かな
(ホラーかいw)
242: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/01(日)10:01:55.13 ID:x1AjdVpC(5/23) AAS
>>235-236
必死だな

・非可換でも、ラグランジュ分解式は使える。ガロア第一論文にある
・再録 >>231"4)5次以上の方程式論で、例えば、5次で可解群で、位数20のフロベニウス群や、位数10の二面体群は非可換だよ
 でも、非可換でも、ラグランジュ分解式だよね
 この場合は、ポントリャーギン双対→離散フーリエ変換の筋に乗らない気がするよ"

以上w
497
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/08(日)11:24:02.13 ID:9zXu/9tz(4/34) AAS
>>488 >>490

なんか、落ちこぼれ2号とそっくり
グダグダあさっての言い訳ばかり

 >>251より
「(今で言うフーリエ逆変換を取れば)アーベル方程式の根θの
 べき根表示が一挙に得られるという話。」
だった
省15
609: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/09(月)17:14:57.13 ID:6S/tQhxu(3/3) AAS
>>608
つづき

(追加参考)
外部リンク:www2.tsuda.ac.jp
第24回数学史シンポジウム(2013.10.12?13)  所報 35 2014
外部リンク:www2.tsuda.ac.jp
第24回数学史シンポジウム
省5
782
(1): わかるすうがく 近谷蒙 ◆nSGM2Czuyoqf 2023/01/15(日)16:50:55.13 ID:KCopoF1R(14/46) AAS
>>781
>2.絶対値1の複素数
>  z=cos(θ)+sin(θ)i
>  のべき z^n は、三角関数の加法定理により
>  cos(nθ)+sin(nθ)i と等しい
>  したがってl乗とm乗の結合が角度の(l×m)倍という積に変換される
> (ゆえに、乗法群(Z/nZ)×は、円分体の円のn等分点の積ではなく
省5
878
(1): 2023/01/18(水)00:08:09.13 ID:MPG1lU5T(1) AAS
外部リンク[html]:kadenfan.hitachi.co.jp

日立、数学の学問「トポロジー最適化」を設計に採用し、掃除機のパイプの軽量化に成功
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s