[過去ログ] 小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 60 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832(2): 2023/05/26(金)14:32 ID:OAph7+Bs(1/4) AAS
>>831
そもそも偏差値とは、母集団の分布が正規分布(グラフにすると平均付近が一番高い山形)していると仮定したとき、山のどこにいるかを表している。
その例の続きで話をするなら、
国語は点数のバラツキが大きく、数学は小さいということになる。グラフにすると、国語はなだらかな山、数学は尖った山になる。このとき、国語の平均プラス30はたいしたことないが、数学の平均プラス30はとても突出していると言える。よって数学80点の方が偏差値は高くなる。
このバラツキを標準偏差といって、偏差値とは標準偏差に対してどれくらい平均から離れているかを表す指標。
834: 2023/05/26(金)16:03 ID:OAph7+Bs(2/4) AAS
>>833
だから「正規分布だと仮定」なんだよ。100点が50人、0点が50人だけなら窪みになるが、同じテストをもっと大量に受け、全体が正規分布に近づいたとして、80点ならこの辺りってのが偏差値。
836(1): 2023/05/26(金)17:19 ID:OAph7+Bs(3/4) AAS
>>835
尖ってるのは数学の方。国語の方が分散が小さいとは一言も言ってない。>>832をちゃんと読んでくれる?
あんたこそ分散、標準偏差が大きいほうが尖った山だと勘違いしてない?
失礼な物言いに返事するのはこれは最初で最後だからね。
841: 2023/05/26(金)18:45 ID:OAph7+Bs(4/4) AAS
山を想像して欲しかったから正規分布と軽々に言ってしまったのは間違いだったな。お詫びして訂正します。
でも、今回の国語みたいな極端な例でも別に不適当とは思わないけど。実際国語の80点は偏差値56(計算の単純化のため本人は平均に含めてない)ということになるが、これは平均点50、標準偏差10のテストで56点とるのと同じくらいすごいという意味だからね。ちなみに数学は80点だと偏差値は150くらいになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*