[過去ログ]
山上徹也「ウクライナには「ネオナチ」という象がいる」 (1002レス)
山上徹也「ウクライナには「ネオナチ」という象がいる」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1668557446/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
244: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/25(金) 19:25:05.77 ID:MlnBUJ2u ‖魔THER MOON LIGHT …暗黒面堕ちして惡の壺の中に封印されていた魔物が召喚されて出て来ちゃぃそぅ… 出て来ちゃぃそぅじゃなぃ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1668557446/244
264: 132人目の素数さん [] 2022/11/27(日) 11:21:13.77 ID:mdqNJjSh お国のために死ぬのだから喜ぶべきかと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1668557446/264
291: 132人目の素数さん [sage] 2022/12/03(土) 18:25:29.77 ID:+hSc5vNP ホロドモールとは https://eleminist.com/article/1106 オスマン帝国のアルメニア人虐殺や、ナチス・ドイツが行ったユダヤ人に対するホロコーストなどと並んで、20世紀最大の悲劇のひとつとされている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1668557446/291
622: 132人目の素数さん [] 2023/03/27(月) 17:17:17.77 ID:aoZZzMuf >>621 桜ういろうが極左と言われてナザレンコを訴える これならナザレンコ擁護するぞ? ナザレンコが統一と言われて桜ういろうを訴える これは相手の言論の自由や表現の自由を制限する形で訴えるんだろ? お金貰ったり講演会に出たり世界日報に乗ったり関連するイベント出たりは全部事実なんだよ 何の関係もなく接点もなく言われてるわけでもないし擁護できんよ 理解したか? どっちが言論の自由や表現の自由を制限する形で訴訟するのか考えろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1668557446/622
688: 132人目の素数さん [] 2023/04/07(金) 11:45:54.77 ID:Fp+iG5Lg フランス、2年前までロシアに武器輸出 「侵攻で使用の可能性」報道 調査報道を手がけるフランスのNGO「ディスクローズ」は14日、フランスが2年前まで 最新鋭の武器をロシアに輸出し続けていたと報じた。欧州連合(EU)は2014年、 ウクライナ南部のクリミア半島をロシアが侵攻して併合した際、ロシアへの武器輸出 を禁止する制裁を導入したが、フランスはその後も売り続けた。同NGOは、武器の 一部は現在のウクライナ侵攻に使われている可能性があると指摘している。 マクロン大統領は15日、ロシアへの武器輸出について「国際法にのっとった ものだ」と記者団に述べ、問題はないとの認識を示した。フランス国防省によると 制裁が導入される14年より前に結ばれた契約は対象外だったため、フランス は輸出を続けたという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1668557446/688
741: 132人目の素数さん [] 2023/04/13(木) 20:54:42.77 ID:QzSON9aG 財政破綻にまっしぐらのロシア、ガスプロムも経営悪化か 戦費捻出のための大増税で虎の子企業も火の車 プロローグ/露プーチン大統領の誤算 国際刑事裁判所(ICC)は3月17日、ロシア(露)のV.プーチン大統領(70歳)を「戦争犯罪人」に認定。加盟123か国を訪問すると逮捕される可能性が出てきました。 今年8月には南アフリカでBRICS首脳会談が予定されています。南アはICC加盟国ゆえ、プーチン大統領がこの南ア開催の首脳会議に出席するかどうか注目されます(恐らく出席するでしょう)。 中国の習近平国家主席(69歳)は3月20日訪露、プーチン大統領と中露首脳会談を開催。 プーチン大統領は中国側から全面的軍事支援を期待していましたが、今回の習近平国家主席の訪露はプーチンを満足させるものではありませんでした。 筆者は、早口で喋る余裕のないプーチン大統領と余裕綽々の習近平国家主席を見て、この首脳会談は最初から≪勝負あった≫との印象を受けました。 この中露首脳会談はプーチン大統領にとり大きな誤算となったことでしょう。 ロシアがほどほどに負けて、ロシアの対中依存度が増す形(=ロシアの資源植民地化)で停戦・終戦の方向に収束していくことが中国の国益に適います。 ゆえに、弱体化したプーチン大統領がロシアに居残り、ロシアがほどほどに負けることは中国にとり「一石二鳥」になります。 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/74750 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1668557446/741
831: 132人目の素数さん [sage] 2023/05/14(日) 19:17:10.77 ID:+tgjgI/K >>824 なるほど、ウクライナは「帝国主義勢力」ではないから援軍は送らなくていい訳ですね。 ロシアの心象を悪くしない為の良い言い訳を思いつきましたね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1668557446/831
905: 132人目の素数さん [sage] 2023/05/24(水) 01:17:09.77 ID:K3yn3Gaq 乗法群 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1668557446/905
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s