微分形式 (730レス)
微分形式 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
399: 132人目の素数さん [] 2023/08/26(土) 11:57:11.62 ID:enIUOOTt C^n内では境界が実解析的な領域が 完備なケーラー計量を持てば 正則領域であることを1956年に Grauertが学位論文で示しています。 Grauertの学友であったRemmertによると この結果はHeinz Hopfをたいへん驚かせたそうです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/399
401: 132人目の素数さん [] 2023/08/26(土) 12:51:29.14 ID:enIUOOTt >>400 当然岡潔はその問題も重要なものと考えた。 そしてそれを弟子たちに学位論文の課題として与えた 最初に答えを出したのが藤田玲子で これで学位をもらった。 C^nの場合の岡の証明を利用するものだった。 それを見た武内章は岡の証明に用いられた 微分幾何的な補題が ユークリッド計量に対してだけではなく フビニ・ストュディ計量に対しても成立することを見抜き 論文を日本語で書いて大阪の大学の紀要に発表した。 学位論文としてもっと一般的な形にまとめているときに エレンツワイクに先を越されてしまったが 結局学位は無しのままで京大の助教授になった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/401
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s