微分形式 (730レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
354(1): 2023/08/08(火)07:47 ID:Az+bjc0X(1/3) AAS
>>352
>>∂~-問題はヘルマンダーでしよ
複素境界値問題を多変数関数論に持ち込んだのは
スペンサー
クザンの問題を正則領域上で解いたのは
岡潔
コンパクトなケーラー多様体上で解いたのは
省7
355: 2023/08/08(火)08:06 ID:Az+bjc0X(2/3) AAS
リーマン面の一意化定理は
ケーベの定理と呼ばれていて
これはアルフォルスがそう呼んだかららしいが
最近はヒッチンがポアンカレの定理と呼びだして
それに追随するものが増えている
364(1): 2023/08/08(火)20:57 ID:Az+bjc0X(3/3) AAS
>>363
>>シュタイン多様体上で∂~-問題を解かなくてはならない
これをやったのがAndreottiとVesentini
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.936s*