微分形式 (730レス)
微分形式 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
159: 132人目の素数さん [] 2022/12/23(金) 01:56:53.02 ID:0t7NOGX0 Hodge予想 X を非特異な複素射影多様体とすると、X 上のすべての(p,p)次の有理ド・ラームコホモロジー類は、 X の複素部分多様体のコホモロジー類の有理数係数の線形結合となるだろう。 p=1の時はLefschetzの定理でOK。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/159
166: 132人目の素数さん [] 2022/12/23(金) 13:55:31.46 ID:0t7NOGX0 >>165 なるほど Hodge予想は1950年のケンブリッジ大学でのICMで発表されたとある それとは別に、ホモロジー類の代表元を部分多様体で実現できるか?という問題も一時期考えられていたが、 それとも関係あるのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/166
167: 132人目の素数さん [] 2022/12/23(金) 13:58:24.24 ID:0t7NOGX0 Hodge予想 https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/54/2/54_2_203/_pdf/-char/ja http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/167
169: 132人目の素数さん [] 2022/12/23(金) 14:17:20.99 ID:0t7NOGX0 着想の原点はLefschetzの超平面定理(1924年)だろう ド・ラームの定理より前 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/169
171: 132人目の素数さん [] 2022/12/23(金) 15:18:29.27 ID:0t7NOGX0 Hodge分解の基礎からHodge予想まで書いてある本では次が有名かな C.Voisin, Hodge Theory and Complex Algebraic Geometry, I, Cambridge Studies in Advanced Mathematics, 76, (2002) C.Voisin, Hodge theory and complex algebraic geometry II, Cambridge Studies in Advanced Mathematics, 77, (2003) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/171
172: 132人目の素数さん [] 2022/12/23(金) 15:19:54.34 ID:0t7NOGX0 >>170 Hodgeによる調和積分論が先じゃないか(証明に不備があったにせよ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667892304/172
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s