微分形式 (730レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

159: 2022/12/23(金)01:56:53.02 ID:0t7NOGX0(1/6) AAS
Hodge予想
X を非特異な複素射影多様体とすると、X 上のすべての(p,p)次の有理ド・ラームコホモロジー類は、
X の複素部分多様体のコホモロジー類の有理数係数の線形結合となるだろう。

p=1の時はLefschetzの定理でOK。
243: 2023/02/14(火)21:31:36.02 ID:feBbhNmb(1/2) AAS
>>交代性はどうすんの?

ベクトル空間の外積をあてはめるだけ
一般のベクトル束の外積と同様
395: 2023/08/25(金)08:35:50.02 ID:F7RtDNjY(2/2) AAS
>>394

>>例えば、「複素多様体Mの集合Uが正則領域となるための必要十分条件は、U上の>>Levi形式ωが正定値となる」は成立しますか?

問題の述べ方が雑なので、それに関連した有名な定理を上にあげた。
Grauertの定理の逆は正しくない。つまりLevi形式が半正定値でも
正則領域になる例はC^n内でも多い。
497: 2023/10/08(日)10:00:22.02 ID:Uh6Ewkaw(2/2) AAS
演算規則が整合するための障害類の
集合としてなら
何のコホモロジーでもありだと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.130s*