[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/11/19(土)16:40 ID:Cj+Rm9/A(7/18) AAS
>>568
なんか、あまた腐ってない?

1)そもそもが、全事象Ω=N(自然数)とするのは
 確率論では、通常は御法度ですよ
 それは、N(自然数)が、非正則分布を成すから>>220
2)だから、Ω=N(自然数)では、まっとうな確率論にならない(お手つき1回だと(>>546にも書いた))
 N(自然数)では、ヒルベルトの無限ホテル論法(パラドックス)もあるし(下記)
省17
572: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/11/19(土)16:41 ID:Cj+Rm9/A(8/18) AAS
>>571
つづき

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
ヒルベルトの無限ホテルのパラドックス
パラドックスの内容
無限個の客室があり、「満室」である仮想的なホテルを考える。客室数が有限の場合、「満室であること」と「新たに来た客を泊められないこと」は同値だが(鳩の巣原理)、無限ホテルではそうはならない。
省11
573: 2022/11/19(土)17:27 ID:xAcsQlVd(6/27) AAS
>>571
じゃあ、>>568の(2)はスレ主の中では正式な主張なのではなくて、
単なる方便に過ぎないと。だったら、スレ主に残された手札は

>(1)「確率的ゼロ事象の中で回答者の勝率が p であっても、
>   実際の回答者の勝率はゼロを掛け算するので勝率ゼロだ」

この(1)しかない。すると、この(1)を用いることで
「M(M+1)が偶数になる確率はゼロだ」と言えてしまう。
省1
576
(1): 2022/11/19(土)17:37 ID:39X1Wwcf(19/23) AAS
>>571
>全事象Ω=N(自然数)とするのは確率論では、通常は御法度ですよ
 はい、誤りw
 例えば
 1の確率1/2、2の確率1/4、3の確率1/8、・・・とすれば問題ないw
 もちろん、全ての自然数に同じ確率を与えようとすると破綻するがね
 お🐒の1はそんなこと一言も言わなかったからアウトw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.596s*