[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523(4): 2022/11/18(金)21:05 ID:lQQQ8CSN(6/10) AAS
ちなみに、
>非正則分布中では、{M0,M1,M2,・・,M99}の各Miは確率的ゼロ事象で、
と書かれていることから、M0〜M99の100個を持ち出さずとも、
M0の1種類だけでスレ主の詭弁が展開できる。たとえば、次のようなゲームを考えればよい。
・ 出題者は M ≧ 1 を任意に出題する。
・ M(M+1) が偶数なら回答者の勝ち。そうでないなら回答者の負け。
省1
38(5): 2022/11/06(日)22:49 ID:4rX/NHRo(21/23) AAS
<前スレより関連コピー>
2chスレ:math
>>553
分かってないね
こういうのは、問題を対数 log に変換すれば良いんだよ
えーと、こうだった
>>515-516より 引用開始
省36
39(2): 2022/11/06(日)22:53 ID:4rX/NHRo(22/23) AAS
<前スレより関連コピー>
2chスレ:math
>>556 補足
> 2)ここで、あるm, log (bm - am) から先が、早く減衰すると
> 総和Σは、発散せずにある値に収束する
1)いま、簡単に cm=bm - am と書き直すと
log cm から先が、早く0に減衰するということは
省28
531: 2022/11/18(金)23:57 ID:lQQQ8CSN(10/10) AAS
>>527
> 5)100人バージョン>>469も同様で、M0,M1,M2,・・,M99 たちの存在が、確率的零事象でしかない
> だから、「失敗する人は、一人以下」といっても、それは確率的零事象内の話なのです
この屁理屈を>>523のゲームに適用すると、
「 M(M+1)が偶数になると言っても、それは確率的ゼロ事象内の話なのです」
ということになる。つまりスレ主は、
「 M(M+1)が偶数になる確率は実際にはゼロだ」
省2
565: 2022/11/19(土)15:04 ID:xAcsQlVd(2/27) AAS
スレ主は>>527の(5)で
> M0,M1,M2,・・,M99 たちの存在が、確率的零事象でしかない
と主張した。ならば、M0〜M99の100個ではなくM0,M1,M2の3個だったら
「M0,M1,M2たちの存在が、確率的零事象でしかない」
ということになるし、M0の1個だったら
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.502s*