[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋5 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667737961/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
682: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/21(月) 06:53:01.60 ID:LhjBErof >>674 > 確率論と、代数学や解析学との大きな違いは、 > 代数学や解析学においては、 > 人は公理から組み立てられたことは、 > 原則は何でも知ることが可能なのに対して > 確率論では、人は知っていること(既知)と、 > まだ知らないこと(未知)とを、峻別する必要があるってこと > (数当てゲームを含む) > ”まだ知らないこと(未知)”については、 > ある確率で推測する手段を考えるのが、確率論の基本 > (未知の部分は、普通 確率変数Xi などをあてる) 1は確率論の初歩から間違ってるな 未知=確率変数 ってわけじゃないがなw 例えば1本だけハズレがある阿弥陀籤 すでに線は書かれているから、どれがはずれかは定数 ただ、回答者はわからないから、籤をランダムに選ぶ その場合の確率変数は、ハズレ籤ではなくて 回答者の選択 箱入り無数目も全く同じ構造 これ分からない1は死ぬまで間違い続ける●違いwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667737961/682
683: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/21(月) 06:55:18.95 ID:LhjBErof >>674 > おそらく、「箱入り無数目」や mathoverflow Probabilities in a riddle で > まだ知らない事象に、無造作にd1,d2,・・とか、M1,M2,・・とか、 > 代数学や解析学の記号を流用するが、本当は、確率変数だろうね 全然違うwww >>682で答え書いてやったから死ぬまで読み続けろw だから1には大学1年の微積分も線型代数も全く理解できない 算数しかできない計算馬鹿は数学諦めろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667737961/683
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s