[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋5 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667737961/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
254: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/11/12(土) 18:26:19.98 ID:nRKohC+j >>241 >時枝記事では、決定番号の写像 d:R^N → N は非有界。 >スレ主はこのことを以って「 d には非正則分布の構造が入る」という >屁理屈を展開していた。 >しかし、>>7-16では、対応する決定番号の写像 d:([0,1)→R) → [0,1)は >有界である。よって、スレ主はこちらの d に対しては「非正則分布」が使えない。 1)「N は非有界」は、小学生でも知っていることで Nについての記述は、時枝記事>>1の通りだよ(下記) 2)で、お主は話をすり替えようと、連続版の 決定番号の写像 d:([0,1)→R) → [0,1) を考えたんだね 3)だけど、まず、「N は非有界」の話のすり替えは無理 だって、時枝記事の記述そのものだから 4)そして、「N は非有界」は相対的なもので N → [0,1)の埋め込みを考えれば、話は簡単 例えば、f:n→1-1/n を考えれば良い 0,1/2,2/3,・・,(n-1)/n,・・→1 となるよ 5)よって、「N は非有界」と ”N → [0,1)の埋め込み”の存在は両立する この両立を使った話が>>155-157だよ (参考) 純粋・応用数学(含むガロア理論)8 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1620904362/402 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 2.続けて時枝はいう 私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている. 但しもっときびしい同値関係を使う. 実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版). 念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する. ~は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく. 幾何的には商射影 R^N→ R^N/~の切断を選んだことになる. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667737961/254
256: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/12(土) 18:31:39.14 ID:UXzpThWg >>254 >4)そして、「N は非有界」は相対的なもので > N → [0,1)の埋め込みを考えれば、話は簡単 おやおや?非有界な写像だからこその「非正則分布」だったはずが、 > N → [0,1)の埋め込みを考えれば、話は簡単 このような対応関係を用いれば、有界な写像であっても 「非正則分布が使われている」と主張できてしまうのか。 だったら、全ての写像に非正則分布が使われていることになるねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667737961/256
258: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/11/12(土) 18:37:19.71 ID:nRKohC+j >>254 補足 整理しておこう 1)時枝記事オリジナル>>1 と、決定番号すり替え版>>8 とも、 そもそも、全事象Ωにルベーグ測度が入らない 2)決定番号すり替え版>>8は、>>239の通り 時枝記事オリジナル>>1は、>>38-39の通り (無限次元空間にはルベーグ測度のような一様測度は存在しない (会田茂樹、藤田博司>>38-39 )) 3)そこから、 ずっこけの話ですぞww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667737961/258
270: 132人目の素数さん [] 2022/11/13(日) 07:33:55.24 ID:xABuqW8L >>254 >N は非有界 ℵ1の中で考えたら、N=ℵ0は有界だがw しかし、そこが重要なのではなぁい!w 最大元が存在するか否かが問題 最大元が存在しないNでは必ず尻尾がとれるが 最大元が存在するN∪{∞}では、決定番号∞の場合尻尾がとれないからアウト ただ、それだけのことが正しく言葉で言い表せない文盲に数学は無理w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667737961/270
275: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2022/11/13(日) 12:14:51.65 ID:h83IOXQT >>259 >> 4)そして、「N は非有界」は相対的なもので >ここまで断定してくれると清々しいね。 意味分からん 1)時枝>>1では、単に 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.」>>1 「実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).」>>254 とあって 可算無限数列を考えるだけ 添え字は、標準的に自然数Nを使っている それだけのことでしょ 2)数列は、可算無限で 添字集合は、下記のように自然数Nに限られない が、可算の場合、自然数Nがよく使われる 区間[0.1]中の添字集合を取ることは、各人の勝手だろ 3)私個人が「断定してくれる」? アホじゃね? 数学を、ディベートと勘違いする 数学科落ちこぼれがいるw (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%BB%E5%AD%97%E9%9B%86%E5%90%88 添字集合(そえじしゅうごう、index set)は、別の集合の元に対して「ラベル」付けを行うときの、「ラベル」の集合を言う[1]。 各「ラベル」は指数、添数、添字 (index) などと呼ばれる。添字となるものは、列の項の番号であったり、媒介変数であったりと様々である。添字付けられた族のラベル付けや次数付き代数系の次数付けの添字として使うものは、数学的には種類はなんでもよく、適当な集合 Λ を選んで、その元 λ ∈ Λ を添字にすることができる。添字付けの数学的な意味は、添字集合からの写像である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667737961/275
276: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/13(日) 12:49:16.81 ID:hc/QV2/w >>275 どうした?何の反論にもなってないぞ? 「N は非有界」は相対的なものなんだろ?>>254でスレ主は >4)そして、「N は非有界」は相対的なもので >N → [0,1)の埋め込みを考えれば、話は簡単 と書いてたよな? つまり、有界な写像であっても、Nからの埋め込みを考えることで、 そこに非正則分布たる N の構造を自然に導入できてしまうわけだ。 よって、有界な写像でも非正則分布が使われている! そして、「時枝記事では非正則分布が使われているから間違い」というのが スレ主の主張なのだったから、全く同様にして、 「有界な写像には非正則分布が使われているので、有界な写像を使った時点で間違い」 ということになる。つまり、スレ主は数学そのものが矛盾していると主張していることになるw バカじゃないの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667737961/276
286: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/13(日) 20:48:15.04 ID:hc/QV2/w スレ主は>>254で >4)そして、「N は非有界」は相対的なもので >N → [0,1)の埋め込みを考えれば、話は簡単 と書いてしまった。すると、同じ屁理屈により、 たとえ有界な写像であっても、非正則分布の構造を導入できてしまう。 なんたって、「Nは非有界」は相対的なんだから、有界な写像であっても、 Nからの埋め込みを考えればいいわけで、非正則分布の構造をそこに導入できるw よって、スレ主の屁理屈により、有界な写像でも非正則分布が使われていることになる。 そして、「時枝記事では非正則分布が使われているから間違い」というのが スレ主の主張なのだったから、「有界な写像には非正則分布が使われているので、 有界な写像を使った時点で間違い」ということになる。 つまり、スレ主は数学そのものが矛盾していると主張していることになるw バカじゃないの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1667737961/286
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.538s*