[過去ログ]
もし数学者が世界の真理が数学ではと思うなら (72レス)
もし数学者が世界の真理が数学ではと思うなら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666358764/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
59: 132人目の素数さん [] 2022/10/29(土) 08:57:59.06 ID:iay0OnPG 窮理(きゅうり)は、「理をきわめる」(理を探究する・追究する・研究する)を意味する。「窮」は「究」と同義 窮理とは、物事の道理・法則をきわめつくすこと【広辞苑】 窮微(きゅうび)とは、検索しても引っ掛からないことから『造語』の類いではないでしょうか 「窮」は「究」と同義であり、「微」の意味は、ごく小さい。ごくわずか。かすかである。かすかに 数学で「微」といえば、微分積分が思い浮かぶかと思います 微分積分とは、瞬間の速度を求めるのが「微分」、変わり続ける位置変化の積み重ね、つまり距離を追うのが「積分」【Wikipedia 参照】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666358764/59
62: 132人目の素数さん [] 2022/11/09(水) 20:02:55.58 ID:QIQCFUhQ >>59 窮微測妙。 微を窮め妙を測(つく)す。 微妙な表現を追求する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666358764/62
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s