[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
777: 132人目の素数さん [] 2022/11/06(日) 11:17:52.09 ID:4rX/NHRo >>770 >>>768 >>ただし「代表系のリストが手に入る」という仮定は選択公理を超えている >実はそうです >選択公理が存在することと、選択を実現するアルゴリズムが存在することとは別です アホちゃう 1) 選択を実現するアルゴリズムが存在しても、 それに対して、常に新しい公理系を考えるべきってかい?("選択公理を超えている") ある日まで、具体的アルゴリズムが考えられていなかったとして 次の日に、具体的アルゴリズムが考えられて、それはZFC内ってこと多いんじゃね? 例えば、リーマン予想がある日ZFC内で証明できるが如しだ (実際に、最初のリーマン予想内で可能かどうかはしらんけどね なお、ABC予想の望月IUTは、ZFC外らしい(圏論使うのでGrothendieck universe下記を仮定するという)) 2) 次に 零集合(下記)分かりますか? 零集合は、存在するが、確率0 が、確率0は非存在を意味しない 区間[0,1]内の実数r1点は、確率0だが存在する (今の場合、ZFC内の話) ここが理解できないと、時枝は理解できない 3) 時枝記事通りの決定番号 d1,d2,・・d100 の組合わせは、存在することはありだ が、もしそれが存在確率0ならば、全体として0*(99/100)=0 でしかない この場合、カンニングリスト=問題の列(の問題の箱)に対応する代表列の箱の数 なのだが これが、時枝記事のトリックの一つの説明ですね (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Axiom_of_choice 選択公理 7 Stronger axioms The axiom of global choice follows from the axiom of limitation of size. Tarski's axiom, which is used in Tarski?Grothendieck set theory and states (in the vernacular) that every set belongs to some Grothendieck universe, is stronger than the axiom of choice. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AC%E5%BA%A6%E8%AB%96 測度論 可測集合 S が μ(S) = 0 であるとき零集合という。測度 μ が完備であるとは、零集合の全ての部分集合が可測であることである (完備測度への拡張)可測集合 S と零集合の分だけ異なる集合 S' たち(すなわち、そのような S と S' の対称差は零集合である)をすべて合わせたものの成す完全加法族を考えればよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/777
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 225 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s