素数の規則を見つけたい。。。 (701レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
111
(1): 2022/11/27(日)05:12 ID:PvzeLpb6(1/5) AAS
>>110
>素数の1/2乗の逆数和=1/√1+1/√2+1/√3+1/√5+・・は収束して

いや、発散するけど。
?1/p は発散。1/p < 1/√p なのに、何で
?1/√p が収束すると思うんだい?
112: 2022/11/27(日)05:14 ID:PvzeLpb6(2/5) AAS
何で初等計算(それさえ間違ってる)でリーマン予想が証明できると思うの?
そもそもζ(s)のオイラー積表示が使えるのは、Re(s)=(sの実部)が1より大なるときのみ。
Re(s)<1 でオイラー積が収束するなら、そのsにおいてζ(s)≠0を導いてしまう。
「無限積の収束」とは0にならないことを含意しているから。
循環論法になる。
113: 2022/11/27(日)05:19 ID:PvzeLpb6(3/5) AAS
まず、数学を勉強すること。
リーマンゼータをやりたいなら複素解析は必須。
(特にζ(s)のRe(s)≦1での定義には解析接続が必要。)
しかしもし、統合失調症などを患っているのなら
病気を治してから始めること。
でなきゃ、デタラメのままだよ。
114
(1): 2022/11/27(日)05:23 ID:PvzeLpb6(4/5) AAS
>>111
ありゃ、なぜかシグマ記号が抜けた。

>いや、発散するけど。
>?1/p は発散。1/p < 1/√p なのに、何で
>?1/√p が収束すると思うんだい?
115: 2022/11/27(日)05:25 ID:PvzeLpb6(5/5) AAS
Σ1/p は発散。1/p < 1/√p なのに、何で
Σ1/√p が収束すると思うんだい?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s