素数の規則を見つけたい。。。 (701レス)
素数の規則を見つけたい。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
93: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/06(日) 09:53:22.80 ID:nNTYWkJt たとえば10進法で 0.0110101...=a のように 小数点以下素数桁のみ1でそれ以外は0の 実数aを考えると、aはすべての素数の 情報を含んでるってことだろうけど こんな言い換えにはほぼ意味がないだろう。 情報の復元は [10^n a] (mod 10)の値が1か0かで nが素数かそうでないかが分かる。 ただし、[x]はガウスの記号または床函数とする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/93
94: 132人目の素数さん [] 2022/11/06(日) 10:01:45.80 ID:22nSO5oD f(x)=\sum_{p:prime} x^p とするときに、g(x)=f(x) - x^2 として、 h(x) = {g(x)}^2 という無限巾級数を作ると、 巾級数 h(x) のすべての偶数次(ただし6次以上とする)の項の係数は 零ではないという予想がゴールドバッハの予想に一致する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/94
394: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/13(土) 16:45:33.80 ID:IOv4lBIh 素数x^a*素数y^b未満のx,yを素因数に持たない集合の和は (集合の和=Σ(k=1~m) n(k) ) a>1またはb>1のとき0に収束するため x^a*y^bを必ず素因数にもつ Σ(k=1~m) n(k) = (x^a*y^b)*A ←A=任意の整数 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/394
436: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/21(日) 21:11:23.80 ID:h+lG8rsE (2*3*5*7*11*13)*(((2*3*5*7*11*13)-17)*(1/2+2/3+1/5+6/7+6/11+3/13)mod1)=(2*3*5*7*11*13)*((1/2+2/3+3/5+3/7+8/11+1/13)mod1)=30013 (2*3*5*7*11*13)*(((2*3*5*7*11*13)+19)*(1/2+2/3+1/5+6/7+6/11+3/13)mod1)=(2*3*5*7*11*13)*((1/2+2/3+4/5+2/7+4/11+5/13)mod1)=19 (2*3*5*7*11*13)*(((2*3*5*7*11*13)-17)*(1/2+2/3+4/5+2/7+4/11+5/13)mod1)=(2*3*5*7*11*13)*((1/2+2/3+2/5+1/7+9/11+6/13)mod1)=29707 (2*3*5*7*11*13)*(((2*3*5*7*11*13)+19)*(1/2+2/3+3/5+3/7+8/11+1/13)mod1)=(2*3*5*7*11*13)*((1/2+2/3+2/5+1/7+9/11+6/13)mod1)=29707 (2*3*5*7*11*13)*(((2*3*5*7*11*13)-17*19)*(1/2+2/3+1/5+6/7+6/11+3/13)mod1)=(2*3*5*7*11*13)*((1/2+2/3+4/5+2/7+4/11+5/13)mod1)=29707 (2*3*5*7*11*13)*(((2*3*5*7*11*13)-17)*((2*3*5*7*11*13)+19)*(1/2+2/3+1/5+6/7+6/11+3/13)mod1)=29707 (2*3*5*7*11*13)*(61*487*(1/2+2/3+1/5+6/7+6/11+3/13)mod1)=(2*3*5*7*11*13)*((1/2+2/3+2/5+1/7+9/11+6/13)mod1)=29707 (2*3*5*7*11*13)*(61*(1/2+2/3+1/5+6/7+6/11+3/13)mod1)=(2*3*5*7*11*13)*((1/2+2/3+1/5+2/7+3/11+1/13)mod1) (2*3*5*7*11*13)*(487*(1/2+2/3+1/5+6/7+6/11+3/13)mod1)=(2*3*5*7*11*13)*((1/2+2/3+2/5+3/7+7/11+5/13)mod1) (2*3*5*7*11*13)*(487*(1/2+2/3+1/5+2/7+3/11+1/13)mod1)=(2*3*5*7*11*13)*((1/2+2/3+2/5+1/7+9/11+6/13)mod1) (2*3*5*7*11*13)*(61*(1/2+2/3+2/5+3/7+7/11+5/13)mod1)=(2*3*5*7*11*13)*((1/2+2/3+2/5+1/7+9/11+6/13)mod1) (2*3*5*7*11*13)*(((2*3*5*7*11*13)-17)*((2*3*5*7*11*13)+19)*(1/2+2/3+1/5+6/7+6/11+3/13)mod1)=29707 (2*3*5*7*11*13)*(((2*3*5*7*11*13)+61)*((2*3*5*7*11*13)+487)*(1/2+2/3+1/5+6/7+6/11+3/13)mod1)=29707 (2^a*3^b*5^c*7^d*11^e*13^f)-17)*((2^g*3^h*5^i*7^j*11^k*13^l)+19)=(2^m*3^n*5^o*7^p*11^q*13^r)+61)*((2^s*3^t*5^u*7^v*11^w*13^x)+487) aからxまでに等式をみたす整数の組み合わせが存在するため非素数 (2*3*5*7*11*13)-17*19=29707=61*487 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/436
453: 132人目の素数さん [sage] 2024/01/24(水) 23:39:57.80 ID:eNK6ElFR e^(i*2pi*9/2)*e^(i*2pi*2*5/3)*e^(i*2pi*4/5)*e^(i*2pi*6*8/7)*e^(i*2pi*6*7/11)*e^(i*2pi*3*3/13)=e^(i*2pi*29/(2*3*5*7*11*13)) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/453
482: 132人目の素数さん [sage] 2024/02/03(土) 21:16:30.80 ID:RnpFDdRt p[n+1]^m mod Π[k=1~n]p[k] =1を満たすmがあるとき n+1番目以上の素数[a]のm乗からn+1番目以上の素数[b]のm乗を引いた数は1からn番目の素数積で割り切れる。 p[a]>>>>p[b] (1299709^(2^4×3^2×5×11)-37^(2^4×3^2×5×11) ) mod (2*3*5*7*11*13*17*19*23)=0 (82562383^(2^4×3^2×5×11)-7919^(2^4×3^2×5×11) ) mod (2*3*5*7*11*13*17*19*23)=0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/482
567: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/29(木) 21:34:34.80 ID:/E6cdPgL 含むために 配信外でほとんど飲んでないが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640355175/567
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s