素数の規則を見つけたい。。。 (701レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13(1): 2021/12/25(土)10:47:51.46 ID:Mb+8rzb8(5/9) AAS
訂正
{n∈N|nは素数}
21: 2021/12/25(土)23:58:04.46 ID:+sMKLuV4(1) AAS
「規則」の定義はなんだよ
n番目の素数を表すnの式なんて腐るほどたくさんあるからな??
29: [age] 2021/12/28(火)14:40:48.46 ID:ssWwgjNQ(5/5) AAS
>>28
計算してみると出た数字の近くには素数はあるけど素数は出てこなった
79(1): 2022/10/29(土)13:05:32.46 ID:7zQTjzXt(1/3) AAS
世界中にどのくらいのひとがいて
素数や数学に興味を持っているひとがどのくらいいて
歴代のその中にはラマヌジャンみたいな天才もいて・・・
と考えてみれば、そんな簡単に未知の法則なんて
落ちてないと気づくはず。
「自分にだけ誰も気づいていない奇蹟のようなアイデアが浮かぶ」
と思うのは精神が幼稚。
160: 2023/05/29(月)13:14:05.46 ID:OThGd2Z7(2/2) AAS
e^(i*π*13*17*19*23*29*31*37*41*43*47*(1/2+1/3+1/5+1/7+1/11-0/(13*17*19*23*29*31*37*41*43*47)) )=e^(-i1403π/2310) ←1403 =23*61
e^(i*π*13*17*19*23*29*31*37*41*43*47*(1/2+1/3+1/5+1/7+1/11-1/(13*17*19*23*29*31*37*41*43*47)) )=e^(i907π/2310) ←907 =素数
e^(i*π*(13*17*19*23*29*31*37*41*43*47)^2*(1/2+1/3+1/5+1/7+1/11-0/(13*17*19*23*29*31*37*41*43*47)) )=e^(i1367π/2310) ←1367 =素数
e^(i*π*(13*17*19*23*29*31*37*41*43*47)^2*(1/2+1/3+1/5+1/7+1/11-1/(13*17*19*23*29*31*37*41*43*47)) )=e^(i943π/2310) ←943 =23*41
e^(i*π*(13*17*19*23*29*31*37*41*43*47)^3*(1/2+1/3+1/5+1/7+1/11-0/(13*17*19*23*29*31*37*41*43*47)) )=e^(i2017π/2310) ←2017=素数
e^(i*π*(13*17*19*23*29*31*37*41*43*47)^3*(1/2+1/3+1/5+1/7+1/11-1/(13*17*19*23*29*31*37*41*43*47)) )=e^(-i293π/2310) ←293=素数
e^(i*π*(13*17*19*23*29*31*37*41*43*47)^4*(1/2+1/3+1/5+1/7+1/11-0/(13*17*19*23*29*31*37*41*43*47)) )=e^(-i1333π/2310) ←1333=31*43
省3
205: 2023/12/03(日)01:14:04.46 ID:ytu0Oj+u(3/9) AAS
cos(2pi*((1/2+1)/2^2+(2/3+1)/3^2+(a/5+1)/5^2+(b/7+1)/7^2+(c/11+1)/11^2)) > cos(2pi*(13^2/(2*3*5*7*11)^3))
a = 125 n_1 + 29, b = 343 n_2 + 82, c = 1331 n_3 + 1198, n_1 element Z, n_2 element Z, n_3 element Z
e^(i*2pi*((1/2+1)/2^2+(2/3+1)/3^2+(29/5+1)/5^2+(82/7+1)/7^2+(1198/11+1)/11^2))=e^(-(23 i π)/6163195500)
261: 2023/12/24(日)23:49:32.46 ID:JbDEdDB5(13/17) AAS
cos(2pi*(a/2^n+b/3^n+c/5^n+d/7^n))=cos(2pi*(X/(2*3*5*7)^n)
Xに出てくる数の個数は全体で(2*3*5*7)^n個
(2^n-2)*(3^n-3)*(5^n-5)*(7^n-7)個の2,3,5,7を素因数に持たない数ができる(11以上の素因数の積になる可能性が出てしまう)
(2*3*5*7)^n-(2^n-2)*(3^n-3)*(5^n-5)*(7^n-7)個は必ず2,3,4,5の最低どれか1つを素因数に持つ数になる
2,3,5,7を素因数に持たない数が円周上に均等に分布していると仮定するとき範囲内にある数は
約(2^n-2)*(3^n-3)*(5^n-5)*(7^n-7)*(2*11^2)/(2*3*5*7)^n個とみなせる
356: 2024/01/06(土)21:27:13.46 ID:MvCtGzfL(5/7) AAS
(2^a*3^b*5^c)未満の2,3,5を素因数に持たない数をXとおく
Xに若い数から順に入れて足すと0になる
0=Σe^(i*2pi*(X/(2^a*3^b*5^c))
a=3 b=1 c=1のとき 0になる
0=e^(i*2π*1/(8*3*5))+e^(i*2π*7/(8*3*5))+e^(i*2π*11/(8*3*5))+e^(i*2π*13/(8*3*5))+e^(i*2π*17/(8*3*5))+e^(i*2π*19/(8*3*5))+e^(i*2π*23/(8*3*5))+e^(i*2π*29/(8*3*5))
←(5.132689822507279173528306376440040126225812904101791511905651606... +
5.132689822507279173528306376440040126225812904101791511905651606... i)
省9
583: 2024/08/31(土)23:47:54.46 ID:W2997a1V(7/7) AAS
a*b*c*((x/a+y/b+z/c)mod1)=n n=1以上a*b*c未満のa,b,cを素因数に持たない数の集合
x,y,zの集合はa,b,cのみで表せる
Σx=(a-1)*(b-1)*(c-1)/2*a
Σy=(a-1)*(b-1)*(c-1)/2*b
Σz=(a-1)*(b-1)*(c-1)/2*c
690: 03/29(土)14:43:19.46 ID:AASfiNUA(2/3) AAS
2*3*5*7*((1^(2*n)/2+1^(3*n)/3+3^(5*n)/5+4^(7*n)/7)mod1)=1, 193, 79, 127, 151, 163, 169, 67, 121, 43, 109, 37,)
a*b*c*(x/a+y/b+z/c) mod 1 =1のとき
a*b*c*(x^(a*n)/a+y^(b*n)/b+z^(c*n)/c) mod 1 で出る数はa*b*c未満かつ周期性があり素数か素数の二乗になる可能性がある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s