[過去ログ] 数学を克服して自分がバカではないことを証明したいんだけど (499レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: 2021/12/19(日)02:21 ID:0yrb2h+N(1/11) AAS
>>129
まあな w
価値基準が時代の海にどっぷり
そのことを検討しながら数学かな

 
141: 2021/12/19(日)02:41 ID:0yrb2h+N(2/11) AAS
>>133
相手にしない理系も居た
だが理系の根本的な勘違いを指摘されて皆さんあたふたしてたわ

学問はまだまだ発展途上なんだろう
142
(1): 2021/12/19(日)02:50 ID:0yrb2h+N(3/11) AAS
文学の古典読解でまず時代に入り込みまた離れることが大事とある著名な文学評論家が書いてたな
科挙、韓国の学問みたいな教育制度の価値基準とか考えても良いし
わたしたちの基準もどうなんかなと

どこかで醒めて相対化した方がと思う
143: 2021/12/19(日)02:57 ID:0yrb2h+N(4/11) AAS
神の存在証明が数学で出来たって論文担いだ院生が
少ししたら不完全性定理で何もかもわからないんだって喚いていたな
・・・神の存在証明はどうした 笑
144: 2021/12/19(日)03:00 ID:0yrb2h+N(5/11) AAS
いずれにしても科学も基礎はまだまだなんだわ
どこかで相対化しないと危ういかも
145: 2021/12/19(日)03:06 ID:0yrb2h+N(6/11) AAS
>>142
訂正

> 科挙、韓国の学問みたいな教育制度の価値基準とか考えても良いし

→科挙、韓国の教育制度の価値基準とか考えても良いし
149: 2021/12/19(日)03:16 ID:0yrb2h+N(7/11) AAS
最終方程式なんて多くの理系勘違いの最たるものだろう 
三十年以上前にこの事を指摘した<理系>がいたな
自然と数学の関係は実はあやふやだとわかったわ
 
件の人を最初は馬鹿にした院生が敬語になって笑った
150: 2021/12/19(日)03:21 ID:0yrb2h+N(8/11) AAS
まあ学ぶこと自体は悪いことじゃないとは思う
でもそれだけのことかも

どこかで相対化しないと危ういって思うんだが
152: 2021/12/19(日)05:10 ID:0yrb2h+N(9/11) AAS
理解出来ないこと自体は理解できるんじゃないのかな
153: 2021/12/19(日)05:57 ID:0yrb2h+N(10/11) AAS
数学が出来る馬鹿
出来ない大学者

趣味でやるなら良いんじゃないかな

出来ても出来なくても勘違いしなきゃ良いと思えるが
154
(1): 2021/12/19(日)06:14 ID:0yrb2h+N(11/11) AAS
数学が出来る=頭が良いって価値観もありか
ただ視点を変えたら数学関係無いってことあるかるなあ

バブルで高学歴が惨敗して低学歴が上手く対応したのを目撃したからな

生きて行くなら社会の変動に対応できる頭が欲しい
それで数学が出来たらなお可かな 笑

価値観は人それぞれか

いろいろ考えるきっかけになったからお礼したい
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s