[過去ログ] 数学を克服して自分がバカではないことを証明したいんだけど (499レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262: 2022/01/17(月)10:36 ID:+ga4IRtW(4/4) AAS
高校生の学生の数学力は全滅か
263: 2022/01/18(火)22:34 ID:ScVOEf8G(1) AAS
数学力というより読解力かな
264: 美魔女 2022/01/18(火)23:09 ID:7JPWcaAK(1) AAS
汝の意志の格率が常に同時に普遍的法則に妥当しうるように行為せよ
265: 2022/01/26(水)18:29 ID:2nSGo/o+(1) AAS
バカじゃない証明に最難関を選んだバカw
克服どころか死ぬから止めとけよw
数学ってwww
 
 数学や 秀才どもが夢の跡

秀才ばかりの死屍累々だろがよwww
266: 2022/01/26(水)18:56 ID:9a+HSZkr(1/7) AAS
理系の他板と比べて見ても
ハッキリ違いが分かんだね
他のゆんゆん化してる板より平均値が異次元だろがよw

ま、稀にアレなレスもありますが・・・(ブーメラン)

板に充満する秀才臭さに満ち溢れた才気芳しい香りが隠しきれないレスでさえも、ほぼほぼ死屍累々の方に分けられてしまわれた方の方が多いのでは?と推測されるのですが…
腐り切った屍のはずの、フランシス君とフランシーヌさんから放たれているはずの
“数学界で稀少価値がある”
省1
267: 2022/01/26(水)18:59 ID:9a+HSZkr(2/7) AAS
むりむりむりむりw
絶対無理無理!!無理数学!!!
www
268: 2022/01/26(水)19:11 ID:9a+HSZkr(3/7) AAS
むしろ数学専攻する才能と機会に恵まれないで済んだことを幸福と思えよw
そんなとんちんかん事本気で言っちゃう位アレレならさw
専攻出来るくらい数学出来てたら、秀才としての自覚とプライド粉々に打ち砕かれてた方になった確率の方が高いんだぞ?
コンプレックスガー!は致命傷だったと思うぞ?
マジで。
269: 2022/01/26(水)19:13 ID:9a+HSZkr(4/7) AAS
ただ純粋に数学が楽しいとか、好きでってのが動機ならともかく、今さらいくつで
「コンプレックス克服の為にいい!」
↑とかwww
本気かよ?
www
もっと深まるコンプレックスwww
270: 2022/01/26(水)19:15 ID:9a+HSZkr(5/7) AAS
更に深手負って討ち死にしてみたい!
↑とか?
自殺願望かよ?www
271: 2022/01/26(水)19:20 ID:9a+HSZkr(6/7) AAS
釣りだとは思うけど煽ってみました。
暇なので(素)
272: 2022/01/26(水)19:22 ID:9a+HSZkr(7/7) AAS
1みたいなベタな釣り・・・

嫌いじゃないwww
273: 2022/03/11(金)16:37 ID:iQUGwLLA(1) AAS
数検は?
274
(1): 2022/08/06(土)01:50 ID:NrzDSJT+(1/4) AAS
お久しぶりです
ようやく時間が取れそうなので学習を開始しようと思います

スレタイは忘れてください

数学を極めたいです

教科書のおすすめはありますか?
275
(1): 2022/08/06(土)08:20 ID:PJglLEJL(1/4) AAS
>>274
まず、あなたの最終学歴を教えてください
あなたに勧める本を決定するのに最も重要な情報なので
必ずお答えくださいね

※ウソはいけませんよ 絶対に
276: 2022/08/06(土)08:50 ID:NrzDSJT+(2/4) AAS
>>275
高卒で30歳です
277
(1): 2022/08/06(土)08:55 ID:H77x4R0+(1) AAS
中学入試問題をすらすら解ければあなたも大天才
278
(2): 2022/08/06(土)08:57 ID:PJglLEJL(2/4) AAS
じゃ、高校の参考書からですね

三角関数の加法定理 御存知ですか?
279
(1): 2022/08/06(土)10:08 ID:NrzDSJT+(3/4) AAS
>>277
おそらく解けないですね

>>278
中学数学も不安ですが大丈夫ですか?
名前だけはわかります
280
(1): 2022/08/06(土)10:27 ID:PJglLEJL(3/4) AAS
>>279
>中学数学も不安ですが大丈夫ですか?
不安であれば、中学数学から始めることをお勧めします
他人の目など気にすることはありません
あなたが理解したかどうかだけが重要なのですから
281: 2022/08/06(土)11:22 ID:NrzDSJT+(4/4) AAS
>>280
わかりました
教科書は新しいものなら何でもいいですか?

当面の目標は大学数学(1、2年)を学ぶことでして
難関大に合格することではないのですが
受験勉強と同じように学習するべきですか?違った学習法はあるのでしょうか?
282
(1): 2022/08/06(土)17:44 ID:PJglLEJL(4/4) AAS
受験しないんだったら、受験勉強は不要です
むしろ無理ない形で学習を継続しましょう
283
(2): 2022/08/06(土)18:15 ID:6YAVmE5u(1) AAS
>>受験勉強と同じように学習するべきですか?

大学時代、同級生と電車の中で
受験勉強時代は問題が解けるようになれば
数学ができるようになったという実感が持てたが
大学に入ってからはいくら勉強しても
「数学ができるようになった」という実感がわかない
という話をして、大いに同感し合っていた。
284: 2022/08/07(日)12:55 ID:8ISBojxd(1/4) AAS
結局そのあと二人とも院進したが
一人は研究者になり一人は高校教師になった。
高校教師と言っても定年後も名門校で教えていたから
業界内ではエリートだったのだと思う
285
(1): 2022/08/07(日)13:51 ID:jiQdFuoa(1) AAS
>>282>>283
受験とは違った勉強でいいんですね
具体的には教科書や参考書をどう使うといいですか?
受験と違うとはいえ問題を解ける必要はありますよね
例題を見て解き方を理解したら書いてみるとかでしょうか?

大学の数学は高校までとは違うんですね
286
(3): 2022/08/07(日)15:25 ID:8ISBojxd(2/4) AAS
>>大学の数学は高校までとは違うんですね

「人類未踏の問題を解決しようという意欲のないものは去れ」
というのが東大の数学科

一般の大学の数学はそういう数学と高校数学の中間のようなイメージ
287: 2022/08/07(日)16:32 ID:Xvxk7cp/(1) AAS
>>286
なんかカスみたいな奴だなあ
おまえ
288
(1): 2022/08/07(日)16:35 ID:RiSI3+4c(1/3) AAS
それにしても、東大の数学ってぱっとしないね
289
(2): 2022/08/07(日)16:58 ID:8ISBojxd(3/4) AAS
>>288
高木
小平
岩澤
飯高
川又
・・・・・・・・・
省3
290: 2022/08/07(日)18:31 ID:zejRwTBx(1/3) AAS
>>283
>大学に入ってからはいくら勉強しても
>「数学ができるようになった」という実感がわかない

大学の数学って問題の解き方を教えるもんじゃないから
公理から定理を導く証明の理屈が分からないと
数学が分かったことにならない
高校までの数学って分かってなくても
省2
291
(1): 2022/08/07(日)18:33 ID:zejRwTBx(2/3) AAS
>>285
>具体的には教科書や参考書をどう使うといいですか?
「どう」とは?
>受験と違うとはいえ問題を解ける必要はありますよね
ええ、もちろん 必要とかいう以前に、問題解けたほうが嬉しいでしょw
>例題を見て解き方を理解したら書いてみるとかでしょうか?
自分でやってみて それが学習だから
292: 2022/08/07(日)18:36 ID:zejRwTBx(3/3) AAS
>>286
>「人類未踏の問題を解決しようという意欲のないものは去れ」
>というのが東大の数学科

東大の数学科は数学者になりたい人がいくところだからね

一般の大学は中学・高校の数学教師になる人がいくところ
ま、完全に趣味で行く奴は実は少なくないけどね
どうせ就職するんだったら 大学くらい好きなこと学びたいじゃんw
293
(1): 2022/08/07(日)18:45 ID:RiSI3+4c(2/3) AAS
>>289
ヒールズ賞いないじゃん
294: 2022/08/07(日)19:30 ID:8ISBojxd(4/4) AAS
>>293
ヒールズ賞は知らんが
フィールズ賞なら
小平邦彦
295: 2022/08/07(日)19:40 ID:RiSI3+4c(3/3) AAS
東大物理科出身でしょ
296: 2022/08/07(日)20:52 ID:ze6Uu4YO(1) AAS
農政官僚だった小平権一の長男として東京に生まれる。東京府立第五中学(現・東京都立小石川中等教育学校)、第一高等学校 (旧制)を経て、東京帝国大学理学部数学科および物理学科卒。東京帝国大学大学院理学系研究科数学専攻修士課程修了、同大学大学院理学研究科数学専攻博士課程単位取得退学。のち、理学博士(東京大学)。
297
(4): 2022/08/08(月)00:33 ID:xGstqX3i(1) AAS
>>289
そういう名前の出し方から、あまりパッとしない。
(小平岩澤は別格だが)
298: 2022/08/08(月)06:57 ID:MW+A2Tva(1/2) AAS
>>297
竹内外史とか抜けてるよな(そこじゃない)
299: 2022/08/08(月)07:26 ID:R/0W7Owc(1/4) AAS
>>297
出したのは東大ではない
300
(1): 2022/08/08(月)07:43 ID:R/0W7Owc(2/4) AAS
>>297
高木は別格ではないと?
301
(1): 2022/08/08(月)10:03 ID:YZiCZb4R(1/2) AAS
>>286
東大だけ別格なんですか

>>291
黄チャートの問題を解けるようにやってみます
302
(1): 2022/08/08(月)11:00 ID:R/0W7Owc(3/4) AAS
>>301
両極端の一方を常に別格と思う習慣がありますか?
303
(1): 2022/08/08(月)13:09 ID:iGv1ppdb(1/2) AAS
周りと自分の頭の良さを比べたくなるのはわかるけど
どの分野にも専門知識を持った人がいるわけだしどれだけ頑張っても上はいる。
数学がやりたければやればいい
勝手にしろ
うんちぶりぶり
304: 2022/08/08(月)13:13 ID:0mX1UCxF(1/3) AAS
>>297
佐藤さんも抜けてるけど、やっぱ物理だっけ
305: 2022/08/08(月)16:24 ID:0YgXPtTO(1/2) AAS
抜けていることで言えば
岩澤クラスの伊原
306: 2022/08/08(月)16:27 ID:YZiCZb4R(2/2) AAS
>>302
習慣はないですがそう受け取ってしまうようなレスだったので

>>303
比較してもしょうがないですよね
307
(1): 2022/08/08(月)17:03 ID:MW+A2Tva(2/2) AAS
なんで比較するのかわからん
そもそも比較可能なのか?

なんであれ、わかることに喜びを感じられないなら
やめたほうがいいよ つまんないだけだから
308: 2022/08/08(月)17:52 ID:0YgXPtTO(2/2) AAS
>>307
絶海の孤島に一冊だけ持っていくとしたら
比較する必要が生じるのでは?
309: 2022/08/08(月)17:55 ID:0mX1UCxF(2/3) AAS
ノート千冊あればいいかな
310: 2022/08/08(月)19:11 ID:iGv1ppdb(2/2) AAS
>>1
まぁとりあえず真面目に頑張れって事で
311: 2022/08/08(月)19:58 ID:2uM9UtqT(1) AAS
むしろ数学をやり続けた結果、自分がバカだということを証明できた
312: 2022/08/08(月)20:12 ID:0mX1UCxF(3/3) AAS
死ぬまでやらないと証明にはならないぞ。頑張れ
313: 2022/08/08(月)21:11 ID:R/0W7Owc(4/4) AAS
バカの証明なら数学をやめればいいだけ
314: 2022/08/12(金)19:13 ID:VZjoRgoL(1) AAS
数学ができれば時代のどんな変化にもついていけると思うのは間違い?

最近話題のお絵描きAIも高度な数学ができる人が作ったわけだよね
未来を作るのは数学ができる人?
それもAIが奪う?
315: 2022/08/12(金)19:37 ID:atCtQJeO(1) AAS
AIは人間の独創性が発揮できる世界を広げてくれる。
316: 2022/08/30(火)14:42 ID:zv0MG8Nx(1/2) AAS
それ誰に教えてもらったの?
「AIに決まってるじゃん」
317: 2022/08/30(火)17:03 ID:3ZE8mbGf(1) AAS
いくら数学ができても戦争は止められないですね
318: 2022/08/30(火)17:05 ID:fbx4QZ//(1/2) AAS
戦争は数学のためにある。数学は戦争で発達した
319: 2022/08/30(火)19:17 ID:zv0MG8Nx(2/2) AAS
戦争のために数学はない
320: 2022/08/30(火)21:05 ID:LsEg4Cuj(1/2) AAS
ギャンブルのために統計が生まれたというのは動画で見たぞ。
321: 2022/08/30(火)22:08 ID:kRAZZZ+Q(1) AAS
統計ではなく確率ではないか
322: 2022/08/30(火)23:00 ID:LsEg4Cuj(2/2) AAS
そうだった。
323: 2022/08/30(火)23:34 ID:fbx4QZ//(2/2) AAS
 統計は国民をたぶらかすために生まれた
324: 2022/08/31(水)09:02 ID:IgYKuUtA(1/3) AAS
統計学の始祖の一人は
ナイチンゲール
325: 2022/08/31(水)19:13 ID:IgYKuUtA(2/3) AAS
そしてネイマンとピアソン
326
(1): 2022/08/31(水)19:32 ID:KrV0dwDR(1/2) AAS
確率だけ勉強してポーカーで無双したいんだけど可能?
327: 2022/08/31(水)22:15 ID:IgYKuUtA(3/3) AAS
>>326
ポーカーは相手の心理を読む必要もあるのでは?
328
(1): 2022/08/31(水)23:05 ID:KrV0dwDR(2/2) AAS
それはあるね
確率分野って単独で学習可能?
他分野と繋がりある?
329
(1): 2022/09/01(木)08:50 ID:ZC07wOqW(1/2) AAS
>>328
単独でと言っても
2変数の微積分を飛ばしてやるのはちょっとしんどい。
確率解析まで進むとブラウン運動を通して
幾何学をはじめいろんな分野とつながる
伊藤清先生の夢でもあった
自分としては複素解析との接点に興味がある。
330
(2): 2022/09/01(木)19:37 ID:H1Nhxdll(1) AAS
>>329
微積以外に何が必要?
確率解析ってポーカーにいる?
331
(1): 2022/09/01(木)22:14 ID:ZC07wOqW(2/2) AAS
>>330
ポーカーで勝つためには
確率論より
短期記憶
332: 2022/09/02(金)07:13 ID:D4bjB6vu(1) AAS
>>331
それどうやって鍛えるの?
333: 2022/09/02(金)09:10 ID:Lx3gVC8T(1) AAS
天性の資質に負うところが大きい
K先生はそれがあったのでラスベガスで勝てた
F先生はそれを聞いて感心していた
334
(1): 2022/09/02(金)22:41 ID:oc+dZuVf(1) AAS
>>300

未解決問題を 10問も解決したと称する高木なんちゃらという別格の人がいますよねw
335: 2022/09/03(土)07:52 ID:8NDdILGV(1) AAS
>>334
別格は高木貞治
336: 2022/09/03(土)18:46 ID:fnonQUqG(1) AAS
>>330
>>微積以外に何が必要?
これに答えていなかった。
とりあえず、自分が初めて確率論をかじったのは
小針先生の「確率・統計入門」だったので
その時多変数の微積分が必要なことを思い知った。
e^{-x^2}の定積分は必須だからね。
337: 2022/09/23(金)18:42 ID:Y5+LFVzM(1) AAS
立ち読みで済ませたなー
338: 2022/09/30(金)06:08 ID:nidbixi0(1) AAS
マルコフ過程を立ち読みで学習できたとは
大したものだ
339: 2022/10/02(日)13:32 ID:88wGrJyi(1) AAS
それほど難しくもないだろ
340
(1): 2022/10/04(火)06:50 ID:ecdjgv+2(1) AAS
10病で理解できない奴は馬鹿だな
341: 2022/10/04(火)09:33 ID:g0wGmJf7(1) AAS
>>340
院生ならそうかもしれないが
あれは大学1年生用のテキスト
というか、読み物。
自主ゼミで読んでいて一番印象に残ったのが
マルコフ過程だった。
342: 2022/10/05(水)06:58 ID:LEVkJGO9(1) AAS
>e^{-x^2}の定積分は必須
どうせ実用的には数値計算なんだから気張っても無駄
そんなことも知らん正真正銘の馬鹿野郎なのか?
1-
あと 157 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s