[過去ログ] 数学を克服して自分がバカではないことを証明したいんだけど (499レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 2021/12/12(日)20:17 ID:ZMomMdFb(1/7) AAS
やっぱり受験数学をやるしかない?
難関大の問題が解けるならとりあえず賢いと言えるよね?
2
(1): 2021/12/12(日)20:22 ID:nKsigtj4(1) AAS
般若心経を読まれるがよかろう
3
(1): 2021/12/12(日)20:26 ID:09XTOR4c(1/3) AAS
>>1
論語の黙読
4
(2): 2021/12/12(日)20:33 ID:ZMomMdFb(2/7) AAS
>>2
>>3
個人的に数学を克服しないとダメなんだ

一応数学を克服した暁には哲学とかにも手を出してみたい
5
(1): 2021/12/12(日)20:36 ID:iAYKtLUh(1/8) AAS
バカでもいいじゃない
誰が困るんだ?
6
(1): 2021/12/12(日)20:37 ID:09XTOR4c(2/3) AAS
>>4
解析入門 杉浦
線型代数入門 斎藤
7
(2): 2021/12/12(日)20:38 ID:ZMomMdFb(3/7) AAS
>>5
プライドが許さない
自分が馬鹿ではないと証明したい

>>6
まだそんなレベルじゃないんだが参考にさせてもらうよ
8
(1): 2021/12/12(日)21:43 ID:iAYKtLUh(2/8) AAS
>>7
だったらIQテストを受ければ手っ取り早いよ
9
(1): 2021/12/12(日)21:49 ID:09XTOR4c(3/3) AAS
>>7
物理、化学、生物、コンピュータなんでもいいだろ
10: 2021/12/12(日)21:56 ID:jffqQOwE(1) AAS
化学と生物は絶対に無いわ
こんなもん馬鹿でもできる
自分の賢さを証明したいなら、数学、物理学、コンピュータ科学、哲学などをできるようにならないとダメだ
11
(1): 2021/12/12(日)22:14 ID:9Vz6MT9A(1/2) AAS
東大理系に入るのが一番手っ取り早い。
バカでも凄さが分かる

大学数学ができるようになっても
その凄さを理解してくれる相手が少ない
12
(1): 2021/12/12(日)22:17 ID:q0dPlph4(1/3) AAS
どれだけ発想がバカっぽい発言ができるかを競うスレですか?このスレ
13
(1): 2021/12/12(日)22:22 ID:iAYKtLUh(3/8) AAS
>>12
男なら誰しも最強を目指したいと思ったことはあるはず
14
(1): 2021/12/12(日)22:36 ID:9Vz6MT9A(2/2) AAS
言うて受験生は
いい大学入ったら自慢できるし親も喜ぶし〜、というバカな発想でしか勉強してないし、
学者は著名な学会賞とって他の学者にマウントしてやろうという
バカな発想でしか研究していない
15
(2): 2021/12/12(日)22:42 ID:ZMomMdFb(4/7) AAS
>>8
それ対策できるの?

>>9
どれも結局数学が必要でしょ

>>11
確かに学歴は分かりやすくていいけどそこまで勉強はできない
1教科に絞ると自然と数学になる
16
(1): 2021/12/12(日)22:50 ID:q0dPlph4(2/3) AAS
>>14
せめて面白い発想を披瀝してよ。
マウント取りじゃランキングの数理にしかならん。

個人的には厚生経済学好きだけどさ。
17
(2): 2021/12/12(日)22:54 ID:iAYKtLUh(4/8) AAS
>>15
対策したら意味ないだろw
IQが低かったらバカだったということで諦めもつく
18: 2021/12/12(日)23:00 ID:AuQR4hDN(1) AAS
来世に期待しよう
19
(1): 2021/12/12(日)23:29 ID:ZMomMdFb(5/7) AAS
>>17
そういうことじゃないんだよ
20
(1): 2021/12/12(日)23:30 ID:iAYKtLUh(5/8) AAS
>>19
バカなんだけどバカだと自分で認めたくないから誤魔化す方法を教えてくれってこと?
21
(1): 2021/12/12(日)23:33 ID:q0dPlph4(3/3) AAS
>>13
やればやるほど自分がバカだと宣伝して回るようなもんだろ
22: 2021/12/12(日)23:35 ID:iAYKtLUh(6/8) AAS
>>21
モラトリアムな若気の至りってことでw
23
(2): 2021/12/12(日)23:37 ID:ZMomMdFb(6/7) AAS
>>20
頭の良さの定義というかイメージは人それぞれ色々あると思うけど
自分は数学がある程度できることだと思ってる
よって数学を多くの人間がすごいと感じるレベルまでできるようになりたい
数学者になりたいわけじゃないよ

言い忘れてたけど算数でつまずいたド文系人間
24
(1): 2021/12/12(日)23:45 ID:iAYKtLUh(7/8) AAS
>>23
大半の人間は数学に興味がないので数学ができてもすごいとは感じない
テレビに出たとか新聞に載ったとかが評価の基準である
そういう人間にすごいと感じてほしいのか?
25
(1): 2021/12/12(日)23:53 ID:ZMomMdFb(7/7) AAS
>>24
もしかしたら自分を納得させたいだけかもしれない
でも数学を乗り越えないと未来は開けないんだ
26
(1): 2021/12/12(日)23:59 ID:iAYKtLUh(8/8) AAS
>>25
自己満足でいいなら数検でも受ければいいんじゃないかな
自分も使いもしない資格をいくつも取って一応満足したし
27
(1): 2021/12/13(月)00:20 ID:/WFSOdj+(1) AAS
データサイエンスやれば?
CourseraでDeep Learningできるようになればある程度納得できるよ。
それで気がすまないなら行列とか微積とか深めていくといい。
複素解析、ベクトル場、位相などなどやるくらいになれば、堂々と数学やってますと言えるのでは?
28: 2021/12/13(月)09:44 ID:sTYQ8HbY(1/11) AAS
>>15
アホか
29
(1): 2021/12/13(月)09:44 ID:xnDGF/rW(1) AAS
そもそも、数学ができない = バカ
この時点で間違ってます
30: 2021/12/13(月)09:47 ID:sTYQ8HbY(2/11) AAS
数学ができないというただのコンプレックスだろう
31
(1): 2021/12/13(月)09:51 ID:sTYQ8HbY(3/11) AAS
数学ができる=試験でいい点がとれるという受験の発想から抜けられない馬鹿
32: 2021/12/13(月)09:54 ID:8gc9/eMr(1) AAS
>>16
意味ふ
33
(1): 2021/12/13(月)10:26 ID:sTYQ8HbY(4/11) AAS
>>1
数学へのコンプレックスを克服したい
34
(1): 2021/12/13(月)10:33 ID:fO0t49rV(1/2) AAS
まじ、般若心経の写経はいいよ。おすすめ。
35
(1): 2021/12/13(月)10:39 ID:sTYQ8HbY(5/11) AAS
いや論語の素読だろ
36
(1): 2021/12/13(月)10:54 ID:CYBqCBBy(1/8) AAS
>>26
数検てすごいの?

>>27
受験数学をやろうと思ってたけどそういう目的で学んだほうが続くかもしれないね
数学って学校で習う順序でなくても学習できる?
おすすめの学ぶ順番あれば教えて

>>29
省2
37
(1): 2021/12/13(月)10:57 ID:CYBqCBBy(2/8) AAS
>>31
いや論理的に考えられるという認識だけど

>>33
それもあるけど誰かが英語やるより数学やるほうが開ける世界は広いって言ってた
数学を通して科学の世界を覗いてみたい気持ちもある

>>34>>35
四書五経とかも興味あるよ
省1
38
(1): 2021/12/13(月)11:06 ID:eWNJdsNX(1/3) AAS
>>36
数検の知名度はないに等しいかも
39
(1): 2021/12/13(月)12:25 ID:fO0t49rV(2/2) AAS
価値がない
40
(1): 2021/12/13(月)12:35 ID:CYBqCBBy(3/8) AAS
>>38
1級はすごいことにはすごい?
学歴だって自分からアピールするものでもないし
すごいものなら目指すのはアリかと思うんだけど

>>39
自分の目的にとって価値があればいいよ
41
(1): 2021/12/13(月)12:37 ID:O8FYgY7f(1) AAS
>自分がバカではないことを証明したい

誰に証明したいの?
そんなこと言ってる時点で、どうしようもないバカだな
バカでもいいじゃん
42
(1): 2021/12/13(月)12:48 ID:CYBqCBBy(4/8) AAS
>>41
まぁ自分だね
別に天才だとか言いたいわけじゃないから謙虚な方でしょ
43
(1): 2021/12/13(月)13:04 ID:eWNJdsNX(2/3) AAS
>>40
すごいかどうかの基準は分からんけどニーズにはあってるんじゃないかと

数学検定公式ホームページ
外部リンク:www.su-gaku.net

数学ができても現実の問題は何一つ解決できない
単なる趣味だよ
44
(1): 2021/12/13(月)13:48 ID:sTYQ8HbY(6/11) AAS
>>37
論理的に考えることと数学が出来ることは別
45: 2021/12/13(月)13:52 ID:sTYQ8HbY(7/11) AAS
>>42
謙虚なら数学を勉強したい、だろw
46: 2021/12/13(月)13:52 ID:sTYQ8HbY(8/11) AAS
ビップの方から来たんだろw
47
(1): 2021/12/13(月)17:01 ID:CYBqCBBy(5/8) AAS
>>43
数学ができることで他の分野の扉を開けることもできるからね
1級目指すとして勉強法は受験数学と大して変わらない感じかな?

>>44
別は言いすぎじゃない?
やっぱり数学ができる人は論理的に考えるの得意だと思うけど
48
(2): 2021/12/13(月)17:05 ID:sTYQ8HbY(9/11) AAS
>>47
何を論理的に考えるんだ?
49
(1): 2021/12/13(月)18:12 ID:CYBqCBBy(6/8) AAS
>>48
推理小説の犯人とか
50
(1): 2021/12/13(月)19:23 ID:3j4dqPwn(1) AAS
>>48
ギャグじゃないのだとしたら中学校くらいからやり直すべきなのでは
51: 2021/12/13(月)19:31 ID:eWNJdsNX(3/3) AAS
>>50
なので数検がよろしいでしょうと
52: 2021/12/13(月)20:30 ID:sTYQ8HbY(10/11) AAS
>>49
VIP板へ帰れよ
53
(2): 2021/12/13(月)21:08 ID:CYBqCBBy(7/8) AAS
小中レベルの勉強は一般的な教材やyoutubeでも良いかなと思うんだけど
高校レベルからは何を使うのがおすすめ?
これも一般的な受験参考書でいい?
54: 2021/12/13(月)21:13 ID:sTYQ8HbY(11/11) AAS
>>53
受験板で聞け
55: 2021/12/13(月)22:48 ID:CYBqCBBy(8/8) AAS
受験するわけじゃないしここの方が隠れた名著とか知ってる人いそうだし
56
(1): 2021/12/14(火)08:37 ID:4K1xCB2W(1/2) AAS
論理的思考とは違うかもしれませんが、
数学的な見方・考え方なら、数学的背景で検索してみてください

数学的帰納法や演繹法(えんえき)等は、論理的推論の一つの方法で、数学的な考え方のコツのようなものではないでしょうか
なので、まずは数学的背景をオススメします

般若写経(書写)や座禅などは、数学的な見方・考え方がある程度備わり、論理的思考が必要な時や考えが行き詰まった時などにするのがよろしいかと
他にも、散歩やお風呂で、トイレや五感をリラックスさせる休憩などでも効果があるようです。人によって違うようなので、色々試して自分自身に合った方法を模索してください
57: 2021/12/14(火)11:36 ID:1BhesnYN(1) AAS
NGワード:写経
58
(1): 2021/12/14(火)11:59 ID:PVDKg1e+(1) AAS
>>53
高校の教科書(持ってなければ売ってる書店がある)と
白チャート
59: 2021/12/14(火)12:06 ID:XCRq++N+(1) AAS
人生に迷った時には、読経もなかなかよろし
60: 2021/12/14(火)13:07 ID:ILG0G+GF(1/2) AAS
ネトウヨはIQ 低いらしいぞ
61: 美魔女 2021/12/14(火)13:39 ID:ILG0G+GF(2/2) AAS
人間は偶然の進化の産物
62
(1): 2021/12/14(火)16:21 ID:xsmgh42a(1) AAS
>>56
検索したけどよくわからなかった
本がヒットしたけどそれ読めばいいの?

>>58
教科書苦手意識があるんだけどどう使うのかな
『長岡先生の授業が聞ける高校数学の教科書数学』
教科書はコレじゃダメ?
省4
63: 2021/12/14(火)17:46 ID:4K1xCB2W(2/2) AAS
・数学的な見方・考え方とは、

身の回りにある出来事や日常で起きる出来事などを、数や量、形などの視点で見つめて、出てきた問題を解決するために、誰もが納得できるように1つずつ理由を示しながら、あの問題を解決したときに似ているなぁ。この考えを使えばあの問題も解決できそうだぞ!とさらに考えを広げていくこと

【「数学的な見方・考え方」をどこよりも詳しく解説します!より抜粋】

上記検索で、簡単な説明と具体例あります
それをみて必要性を感じたり、より詳しく知りたい勉強したいと思うなら、本を購入してもいいかもしれません
64: 2021/12/15(水)11:20 ID:d5SZPQci(1/2) AAS
通信制卒業したら受験資格貰えて社会労務士、社会福祉士取れる?
65: 2021/12/15(水)16:11 ID:d5SZPQci(2/2) AAS
3x + 2y ≦ 2008
x とy の個数は?
66: 2021/12/15(水)21:04 ID:7vYoK99+(1) AAS

67
(1): 2021/12/15(水)22:39 ID:QRrf17D8(1) AAS
バカであると反証されたので、偽である
68
(1): 2021/12/15(水)23:24 ID:j6icVWEG(1) AAS
>>1さんの実力を確かめるために、数検7級(小学5年レベル)の問題を解いて、途中計算も含めて画像であげてみてよ

外部リンク[html]:www.su-gaku.net
69
(2): 2021/12/16(木)05:16 ID:jCA1kRbD(1/2) AAS
>数学を克服して自分がバカではないことを証明したいんだけど

その発言がすでに自分がバカだという証明になっている
70: 2021/12/16(木)05:20 ID:jCA1kRbD(2/2) AAS
>>23
>言い忘れてたけど算数でつまずいたド文系人間
悪いこと言わないから 諦めて数学板から立ち去ろう
71
(1): 58 2021/12/16(木)06:20 ID:R8t5hLT7(1) AAS
>>62
よく知らんけどその本でもいいんじゃない?
別になんでもいいが
教科書が一番コンパクトにまとまってる

ただ教科書だけだと説明不足なので
それを補うチャート式のような本が必要

それでもやや説明不足なので
省2
1-
あと 428 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s