[過去ログ] 数学を克服して自分がバカではないことを証明したいんだけど (499レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64: 2021/12/15(水)11:20 ID:d5SZPQci(1/2) AAS
通信制卒業したら受験資格貰えて社会労務士、社会福祉士取れる?
65: 2021/12/15(水)16:11 ID:d5SZPQci(2/2) AAS
3x + 2y ≦ 2008
x とy の個数は?
66: 2021/12/15(水)21:04 ID:7vYoK99+(1) AAS

67
(1): 2021/12/15(水)22:39 ID:QRrf17D8(1) AAS
バカであると反証されたので、偽である
68
(1): 2021/12/15(水)23:24 ID:j6icVWEG(1) AAS
>>1さんの実力を確かめるために、数検7級(小学5年レベル)の問題を解いて、途中計算も含めて画像であげてみてよ

外部リンク[html]:www.su-gaku.net
69
(2): 2021/12/16(木)05:16 ID:jCA1kRbD(1/2) AAS
>数学を克服して自分がバカではないことを証明したいんだけど

その発言がすでに自分がバカだという証明になっている
70: 2021/12/16(木)05:20 ID:jCA1kRbD(2/2) AAS
>>23
>言い忘れてたけど算数でつまずいたド文系人間
悪いこと言わないから 諦めて数学板から立ち去ろう
71
(1): 58 2021/12/16(木)06:20 ID:R8t5hLT7(1) AAS
>>62
よく知らんけどその本でもいいんじゃない?
別になんでもいいが
教科書が一番コンパクトにまとまってる

ただ教科書だけだと説明不足なので
それを補うチャート式のような本が必要

それでもやや説明不足なので
省2
72
(1): 2021/12/16(木)16:47 ID:Ct/GQhvM(1) AAS
>>1
受験数学なんてカスみたいなモノだろ。
もっと本格的な数学を勉強しろや。
73: 2021/12/16(木)16:51 ID:WWPBNFN7(1) AAS
 そうだね。まずは、リーマン予想あたりが手頃かな
74: 2021/12/16(木)19:45 ID:lOdgOZfj(1/2) AAS
>>68
大問2の(15)以外はたぶん分かった
低学年とか中学年くらいの算数は逆に難しいかもしれない

>>69
数学ができる人間はバカではないはず

哲学や物理にも興味あるしまずは数学をやりたいの

>>71
省3
75: 2021/12/16(木)19:50 ID:lOdgOZfj(2/2) AAS
>>72
賢さの証明には受験数学はうってつけかなと
東大とか難関大の問題が解ければそれなりの知性を示せるよね

ただ確かに奇問難問を解きたいというわけでもないし
受験から離れたもっと広い範囲の数学にも触れてみたいな
おすすめの本ある?
76: 2021/12/16(木)20:57 ID:FTjZFE+m(1) AAS
>>67
これ
77: 2021/12/17(金)01:50 ID:qTewL2je(1) AAS
1の予想は反証可能であることが示された
上記バカ発言の数々はその反証証拠となる
このことから1の予想は否定的に解決された
78: 2021/12/17(金)02:33 ID:1NbU1g+N(1/9) AAS
インターステラーにツッコミを入れながら鑑賞できるようになりたい
79
(1): 2021/12/17(金)08:46 ID:p5svpt5g(1/2) AAS
>>69
>まずは数学をやりたいの
数学がどういうものかすら分かってないのに?
80
(1): 2021/12/17(金)08:50 ID:p5svpt5g(2/2) AAS
>>1の要求に答えられる本といえばこれか
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
60年前の本で基本高卒程度までだがこれで十分
81
(1): 2021/12/17(金)13:37 ID:UKd5MBps(1/4) AAS
賢さの証明はIQ か受験数学か哲学か公認会計士か司法書士か科学か?
82: 2021/12/17(金)14:01 ID:CGs1ORj/(1/7) AAS
まずはIQっしょ
大卒程度で120くらいと言われているね
IQテスト自体は知的障碍者を発見するのが目的ではあるが
83: 2021/12/17(金)15:35 ID:UKd5MBps(2/4) AAS
ハーバード大学平均IQ 130
ケンブリッジ大学教員平均IQ 126
京大IQ 平均121
早稲田大学IQ 平均113
医者、弁護士平均IQ 111
教員IQ 平均104
警察官平均IQ 102
省8
84: 2021/12/17(金)15:51 ID:1NbU1g+N(2/9) AAS
>>79
この場合の数学は受験数学

>>80
絶対解説わかりやすくない

>>81
論理的思考力の高さ
85: 2021/12/17(金)19:10 ID:CGs1ORj/(2/7) AAS
つべこべ言わずにIQ測って身の丈を知って諦めたほうが幸せかも
86: 2021/12/17(金)19:20 ID:1NbU1g+N(3/9) AAS
IQって伸ばせないの?
87: 2021/12/17(金)19:23 ID:CGs1ORj/(3/7) AAS
伸ばしてどうするんだ?w
88: 2021/12/17(金)19:23 ID:2xzlGY8+(1) AAS
牛乳と胡麻で伸びるよ
89: 2021/12/17(金)19:24 ID:UKd5MBps(3/4) AAS
IQ ってそんなに信頼性あるの?
90: 2021/12/17(金)19:28 ID:CGs1ORj/(4/7) AAS
信頼性は大してないけど
あぁ…俺ってこんなにアホなんだ……
と諦める役には立つだろ
91: 2021/12/17(金)19:40 ID:UKd5MBps(4/4) AAS
俺賢いと勘違いしてしまったらどうするんだよ
92: 2021/12/17(金)19:44 ID:1NbU1g+N(4/9) AAS
地頭とかいうのが本当にあるのか知らないけど自分は努力で能力を伸ばしたい
例えばいくら将棋を勉強しても藤井聡太みたいにはなれないけど
勉強すれば強くはなるでしょ?
93: 2021/12/17(金)19:45 ID:CGs1ORj/(5/7) AAS
知能に関しては勘違いではないので問題はない
94
(1): 2021/12/17(金)19:53 ID:1NbU1g+N(5/9) AAS
でもよく偏差値40だった人が勉強して東大とか入る話あるじゃん?
あれはもともと知能が高い人が低いフリしてたってだけなの?
そもそも学力と知能は別?
95: 2021/12/17(金)20:38 ID:3ElMJw9c(1) AAS
>でもよく偏差値40だった人が勉強して東大とか入る話あるじゃん?

その話が嘘である可能性
96: 2021/12/17(金)21:17 ID:1NbU1g+N(6/9) AAS
さすがにそこまで疑いだしたら
97
(1): 2021/12/17(金)21:20 ID:CGs1ORj/(6/7) AAS
>>94
別に決まってる
IQが高くても学んでいないことを知っているわけじゃない
学ばなくても自力で発見してしまうのを天才というのだが分野が限られる
98
(1): 2021/12/17(金)21:53 ID:1NbU1g+N(7/9) AAS
>>97
でも学力と君の言う知能って関係あるよね?
低知能高学歴っているの?
99: 2021/12/17(金)22:00 ID:CGs1ORj/(7/7) AAS
>>98
俗にガリ勉というやつだ
100: 2021/12/17(金)22:28 ID:1NbU1g+N(8/9) AAS
まぁいいや
自分は天才になりたいわけじゃなく
高度な知的生命体であることを数学を克服して証明したい
ただそれだけだよ
101: 2021/12/17(金)22:49 ID:XMxdMPeX(1/3) AAS
>>4
数学というか今のところ学問は前提は考えずに受け入れることが必要
科学はまだ基本が解明できていない
数学もまた
論理的に納得しないとダメという人にはまだまだ答える段階には学問はまだ無い

だから出来る出来ないということが頭の程度は示せないのが現状です
日本の現在の教育制度は官僚育成で科挙の血をひいている
省2
102: 2021/12/17(金)22:59 ID:XMxdMPeX(2/3) AAS
>>17
IQも絶対じゃないし
メンサが学問に貢献しているかと言うと
何をもって頭が良いかっていうのかはまだわからん
教育関係で画期的な方法に影響与えた人はFランにもならない大学出身で東大の教育学者の業績の訂正発展を成し遂げたし

頭が良いなんて抽象的漠然とした目標目指してもなんて思う

なんか違っている気がする
103: 2021/12/17(金)23:04 ID:XMxdMPeX(3/3) AAS
まあ、それで満足って言うならそれで良いがなんかちがうかなって思う
104
(2): 2021/12/17(金)23:33 ID:1NbU1g+N(9/9) AAS
世界史と文学と哲学を語れて文章が上手い論理的思考力のある人が真の賢人だと思ってるけど
とりあえず自分は数学(論理力)に重きを置きたい
105: 2021/12/17(金)23:40 ID:YkaZ8fIr(1) AAS
>>104
これだけ短い文章で矛盾している時点で無理なんじゃないですかね…
106: 2021/12/18(土)00:09 ID:MhLAiQ+M(1/7) AAS
大学者で数学苦手はいるからなあ
107
(1): 2021/12/18(土)00:17 ID:MhLAiQ+M(2/7) AAS
理数系で面白いこと言っている人が理数系苦手だったって大学教師が苦笑してたな
基本がユニークで秀才たちが論理として反駁出来なかったとか

その人が学問は理数系でさえまだまだって言われ、さすがに面白くなかったみたいw
108: 2021/12/18(土)00:43 ID:OUMdSc2f(1) AAS
天才どころか、秀才にもなれない
109: 2021/12/18(土)00:47 ID:8Z3ykBPq(1/2) AAS
低知能高学歴は居るんじゃないの?
110: 2021/12/18(土)00:55 ID:lZXrPnNq(1/2) AAS
低能力高学歴は東大あたりにゴロゴロしてるよ
111
(2): 2021/12/18(土)01:59 ID:MhLAiQ+M(3/7) AAS
お祖母ちゃんの会社に東大卒たくさんいたが馬鹿多かったって言ってたこと思い出した
112
(1): 2021/12/18(土)03:19 ID:8Z3ykBPq(2/2) AAS
思い出した
うちの親戚も言うてたわ
会社に東大卒が二人居たけどバカばかりだったよと。真剣に未だに言うてたわ
113: 2021/12/18(土)07:34 ID:ljL71R5F(1) AAS
親の金で偏差値底上げしてもらっただけなのが多いからな
それだけならまだしも、その事実に無自覚なのがタチ悪い
114
(1): 2021/12/18(土)10:50 ID:4atYyQB+(1/4) AAS
裏口入学?
115: 2021/12/18(土)12:33 ID:jY8yvr8m(1) AAS
>>114
大学教員だったのでうちの子は塾や予備校に通わしてやれず
偏差値底上げしてやれなかったのがかわいそうだった。
116: 2021/12/18(土)13:12 ID:+rBhdnKn(1) AAS
そのせいでみんな都会の私学に行ったので
普通の老人ホームには入れないよ
特養を待つしかないや
117: 2021/12/18(土)13:14 ID:lZXrPnNq(2/2) AAS
おやの平均年収、庶民の数倍はあるからね
118
(2): 2021/12/18(土)14:12 ID:a5sd7QFV(1) AAS
>>1
数学だけじゃ駄目だよ
やっぱり大学受験になる
でも参考までに自分語りすると毒親に育てられてバカのまま大人になった
40すぎてナマポ生活
あまりに暇だから暇つぶしに数学(算数から)やり出したらおもしろくてハマった
そこから手を広げて他の科目も勉強する
省5
119
(1): 2021/12/18(土)14:40 ID:MhLAiQ+M(4/7) AAS
>>118
親に馬鹿だバカだと言われた子に算数を一時間くらい教えた
結構呑み込みは良くて以来算数だけは出来たとか
国語教えたらどうなったかなと今でも思う

結構周りが潰すってことかな
120
(1): 2021/12/18(土)14:43 ID:MhLAiQ+M(5/7) AAS
正直教育もまだまだなんだろう
やり方次第だし、基準変えたらどうなるのかな
121
(1): 2021/12/18(土)15:30 ID:9wzmTIqn(1/3) AAS
>>107
>大学教師が苦笑
>基本がユニークで秀才たちが論理として反駁出来なかったとか
荒唐無稽なんで相手されなかっただけじゃね?
そりゃ嘲笑されるわ
122
(1): 2021/12/18(土)15:32 ID:9wzmTIqn(2/3) AAS
>>111
>東大卒たくさんいたが馬鹿多かった
中卒高卒はそもそも人間としての理性がない 全くの動物
馬鹿でも人類だから動物より上
123: 2021/12/18(土)15:34 ID:9wzmTIqn(3/3) AAS
>>119
>国語教えたらどうなったかな
君以外の人が教えたらよかったね
124: 2021/12/18(土)15:41 ID:4atYyQB+(2/4) AAS
文系はみんな、数学出来ないでしょう
125
(1): 2021/12/18(土)16:02 ID:I6jOgm83(1/3) AAS
仕事のできない東大卒は居るだろうけど(相棒にもそんなエピソードあった)
東大卒の時点で低知能ってことはないんじゃないかな

>>118
応援してます
自分も真の賢人は>>104だと思ってるし数学以外も大事だとは分かってるけど今は数学に集中したい

>>120
日本の教育は立身出世の為になってるせいで人が打算的になってダメになると誰かが言ってた
省3
126: 2021/12/18(土)16:22 ID:MhLAiQ+M(6/7) AAS
>>121
いやマジで荒唐無稽に映る主張にその教師は最終的に納得していたわ

いろいろまだまだってことじゃないかな
127: 2021/12/18(土)16:26 ID:MhLAiQ+M(7/7) AAS
>>1
五十才まではついていけるって聞いたことあるな
教育で有名な人が書いていたわ

応援します
128: 2021/12/18(土)17:19 ID:4atYyQB+(3/4) AAS
芸能界も 若手はみんな、48や50歳に

なったなぁ 
129
(2): 2021/12/18(土)17:53 ID:NgBylnLm(1/3) AAS
頭いいだの賢いだの承認欲求に飢えてるなあ
趣味なんだから好きにすればいいけどさ
130: 2021/12/18(土)18:28 ID:4atYyQB+(4/4) AAS
難関大学の問題って無限にある?
合格レベル対策だけで十分?
131
(1): 2021/12/18(土)18:40 ID:I6jOgm83(2/3) AAS
>>129
平成で一番売れた新書は『バカの壁』
自分はバカじゃないと思いたい人がいっぱいいた証拠
みんなバカと思われたくないんだよ

あと自分は周りに頭がいいことをアピールしたいわけじゃないし承認欲求とはちょっと違うかな
132
(1): 2021/12/18(土)18:46 ID:NgBylnLm(2/3) AAS
>>131
じゃあ誰に対して証明したいんだ?
133
(1): 2021/12/18(土)19:02 ID:/G+E2Wum(1) AAS
>>111

認知症入った老人なんで相手されなかっただけじゃね?
そりゃ嘲笑されるわ
134: 2021/12/18(土)19:06 ID:bKNeBemu(1) AAS
>>112

そらお前の家族が経営してるようなショボい会社に就職する東大生なんて、東大の中でも完全な負け組だからな

まともな東大生は、官僚・法曹・銀行・コンサル・上場企業・医療機関・研究機関に就職するから
135
(2): 2021/12/18(土)19:59 ID:I6jOgm83(3/3) AAS
>>132

136
(1): 2021/12/18(土)21:08 ID:NgBylnLm(3/3) AAS
>>135
だったらやっぱり数検が適切なんじゃないかな
誰にも自慢できないマイナー検定ではあるけど到達度はチェックできる
137
(1): 2021/12/18(土)22:19 ID:8tZhTZvb(1) AAS
>>135
一日どのくらい勉強してるの?
138: 2021/12/19(日)00:02 ID:rAxJ7hUV(1) AAS
>>136
イメージがね・・・
目安にはいいのかな

>>137
スレを建てて約1週間
恥ずかしながらまだ何もやってない
Youtubeで算数の動画見る予定だったのだけど・・・
139: 2021/12/19(日)00:06 ID:1IQqLXRr(1/3) AAS
おらが町にピンサロがやって来ただ
140: 2021/12/19(日)02:21 ID:0yrb2h+N(1/11) AAS
>>129
まあな w
価値基準が時代の海にどっぷり
そのことを検討しながら数学かな

 
141: 2021/12/19(日)02:41 ID:0yrb2h+N(2/11) AAS
>>133
相手にしない理系も居た
だが理系の根本的な勘違いを指摘されて皆さんあたふたしてたわ

学問はまだまだ発展途上なんだろう
142
(1): 2021/12/19(日)02:50 ID:0yrb2h+N(3/11) AAS
文学の古典読解でまず時代に入り込みまた離れることが大事とある著名な文学評論家が書いてたな
科挙、韓国の学問みたいな教育制度の価値基準とか考えても良いし
わたしたちの基準もどうなんかなと

どこかで醒めて相対化した方がと思う
143: 2021/12/19(日)02:57 ID:0yrb2h+N(4/11) AAS
神の存在証明が数学で出来たって論文担いだ院生が
少ししたら不完全性定理で何もかもわからないんだって喚いていたな
・・・神の存在証明はどうした 笑
144: 2021/12/19(日)03:00 ID:0yrb2h+N(5/11) AAS
いずれにしても科学も基礎はまだまだなんだわ
どこかで相対化しないと危ういかも
1-
あと 355 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.852s*