東大、京大、東工大より下の数学科の存在価値って? (318レス)
東大、京大、東工大より下の数学科の存在価値って? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633249787/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
111: 132人目の素数さん [] 2022/01/11(火) 15:23:26.44 ID:H1Kon380 >>102 私101は、99ではない。 人の揚げ足ばかりとってないで、自分も意見を言ったらどうなんだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633249787/111
112: 132人目の素数さん [] 2022/01/11(火) 15:37:50.05 ID:H1Kon380 >>103 定員拡大による大学院生の学力崩壊問題については、下の本でデータとともに現場の声が紹介されていたと思う。 『大学生の学力を診断する』 戸瀬 信之、 西村 和雄 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633249787/112
114: 132人目の素数さん [] 2022/01/11(火) 17:26:57.55 ID:H1Kon380 >>110は(元)文科省のゆとり派役人だろうか? そして、こんな認識なのか? 定員拡大して定員が埋まらないから近所のおばちゃんを入れて、地方の文系なんかだと(査読制のジャーナルには)論文を書いたこともない人が‘指導’したりしてるのに。 (そして、学内ではそういう人が発言力を持ってしまう。) そりゃ日本は凋落するわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633249787/114
117: 132人目の素数さん [] 2022/01/11(火) 19:00:20.14 ID:H1Kon380 東大だけ10人→15人に増やすぐらいの変化ならむしろプラスだったかもしれないけど、宮廷全部、さらには広島なども大学院重点化で定員を拡大しても、それに見合う需要なんかあるわけないよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633249787/117
120: 132人目の素数さん [] 2022/01/11(火) 20:31:47.38 ID:H1Kon380 >>118 だから、自分の意見を言えっつーの なんなんだこいつ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633249787/120
124: 132人目の素数さん [] 2022/01/11(火) 21:35:14.95 ID:H1Kon380 >>122 114のどこに大学院定員拡大問題が、日本の科学技術力低下の『重立った』原因と書いてあるんだ? 日本の大学の研究環境を悪化させている要因の一つとして話題にしているだけだろ。 お前は意見なんぞ言わなくていいからレスしてくんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633249787/124
128: 132人目の素数さん [] 2022/01/11(火) 23:01:46.75 ID:H1Kon380 >>125 日本の科学技術力の『衰退』の説明にはならないが、『向上』のためなら東大京大の理系よりもむしろ文系の改善は効果的とも言えるぞ。 なにしろ元々ゼロに近いから伸びる余地は大きい。 例えばポストの半分を⚪経が占めていた経済学部で⚪経が死滅してそこに生産的な人が入れば、死にポストになっていた半分が生きてくるだけではなく、⚪経に足を引っ張られていた残り半分の生産性も向上する(たぶん)。 それにしても、(大学院定員問題などの)ひとつひとつの要因はたいしたことなくても、それも積もれば研究環境が大きく損なわれるんだがねぇ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1633249787/128
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.826s*