[過去ログ]
箱入り無数目を語る部屋2 (1002レス)
箱入り無数目を語る部屋2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
885: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/13(土) 08:13:07.30 ID:oCCjGO3A この話題も終わったな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/885
886: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/13(土) 08:13:53.48 ID:oCCjGO3A 落ちこぼれは無限が理解できない 有限と同じことが通用すると勝手に思い込んで間違う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/886
887: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/13(土) 08:16:59.88 ID:oCCjGO3A 双曲空間では合同変換でS=2Sが実現できてしまう 問題のSが可測ではないから、矛盾はないが 選択公理すら用いずに実現できるから、 球面の場合よりさらに奇怪である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/887
888: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/13(土) 08:17:25.21 ID:oCCjGO3A パチパチパチ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/888
891: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/13(土) 11:11:25.57 ID:oCCjGO3A >>889 >日常茶飯事でこんないい方することあるのか? 日本語おかしいぞ蒙古人 >1つの実数列から可算無限個の部分実数列を構成するって話だろ なにをどう誤解したんだ?いってみろ蒙古人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/891
892: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/13(土) 11:12:51.39 ID:oCCjGO3A >>890 まだわかってないのか?中卒 そんな分布は一切使ってないんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/892
905: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/13(土) 13:33:19.74 ID:oCCjGO3A >>899 まだわかってないのか?中卒 非正則分布なんて、箱入り無数目の確率計算では、一切使ってないんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/905
906: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/13(土) 13:38:39.09 ID:oCCjGO3A 箱入り無数目の問題では、100列の無限列の項は全て定数、 確率変数でもなんでもない 100列からどの1列を選ぶかが確率変数 唯一最大の決定番号を持つ列も当然定数だが どれがその列か分からないのだから でたらめに選ぶしかない 運悪くその列を選ぶ確率が1/100 ただそれだけ 小学生でもわかる でも小学校から算数で劣等生だった中卒君には分からない 悪いけどあなたには数学は無理だから諦めな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/906
907: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/13(土) 13:48:39.68 ID:oCCjGO3A 1, 2, 4, 8,16,32,64,… 3, 6,12,24,48,96,… 5,10,20,40,80,… 7,14,28,56,… 9,18,36,72,… ・・・ これで、 1,2,3,4,5,… から、無限個の自然数列ができる 2,4,8,16,32,64,… を 2^1,2^2,2^3,2^4,2^5,… と思えば、ここから同様に無限個の自然数列ができる さらに 2^(2^1),2^(2^2),2^(2^3),2^(2^4) から同様に無限個の自然数列が・・・ (続く) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/907
908: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/13(土) 14:07:07.15 ID:oCCjGO3A 新スレ立つ ホテル「無限」へようこそ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660367012/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/908
909: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/13(土) 14:12:45.77 ID:oCCjGO3A 無限に関するプレイはこちらへ ホテル「無限」へようこそ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660367012/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/909
913: 132人目の素数さん [] 2022/08/13(土) 17:57:12.99 ID:oCCjGO3A >>910 中卒君は、箱入り無数目のゲームのルールを取り違えてるね 擬似トランプゲームに置き換えた場合の正しいルールは以下 d)自然数が書かれた2枚のカードを裏向きに伏せる あなたと相手はそれぞれどちらかのカードを選べる さてあなたが勝つ確率は?相手が勝つ確率は? なお、引き分けの場合はドローとし、カウントしない 確率を計算するのにカードの番号の分布は全く必要ないことがわかるだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/913
914: 132人目の素数さん [] 2022/08/13(土) 18:01:39.87 ID:oCCjGO3A >>914 カードの枚数をn枚、参加者をn人としても考え方は同じ (なお、この場合も最大の数が2つ以上の場合はドローとする) 要するに最大の数のカードは1つしかないときだけ勝負が決する そして勝つのはその最大の数のカードを引き当てたもののみ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/914
915: 132人目の素数さん [] 2022/08/13(土) 18:07:43.31 ID:oCCjGO3A >>911 >スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 ギャハハハハハハ スレタイに「スレタイ」って🐎🦌じゃねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/915
916: 132人目の素数さん [] 2022/08/13(土) 18:31:29.52 ID:oCCjGO3A https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/3 >だめなのは、時枝記事だ。 ダメなのはクソスレ立てた中卒君w >まあ、題名はおちゃらけだが、 >もっとはっきり、数学パズルとした方がよかったろう パズル=ウソ、と思ってる時点で正真正銘の🐎🦌だなw >非可測で、ヴィタリに言及しているのが、ミスリードだ ヴィタリも理解できないのが、中卒君の🐎🦌なところだw >Hart氏の >”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.GAME2” >のように、選択公理不使用のGAME2があるから、 >ソロベイの定理から、 >ヴィタリのような非可測は否定される わけもわからず「ソロベイがー」といって自爆する🐎🦌中卒 Hart氏が示す「選択公理を使わない例」は有理数全体を用いるものだが 有理数のそれぞれの単集合を同じ測度とし 有理数全体が1となるような測度は存在しない そのこと自体、ヴィタリの論法で示せる >conglomerabilityか、あるいは >総和ないし積分が発散する非正規な分布により、 >可測性が保証されないと考えるべき 全くトンチンカン 例えば可算集合について、一点からなる単集合が 皆同一測度となるような測度は定義できない σ加法性に真っ向から反するから non-coglomerabilityも同じ理由から導けるかもしれんが どっちが元とかいうのは🐎🦌 元はσ加法性に反することである ついでにいえば非正則分布はσ加法性が成り立たないゆえに 正則分布が考えられないから苦し紛れに考えたものであって これが元なわけがない 実に大🐎🦌 >時枝氏は、確率変数の無限族の独立性が理解できていないのも痛いね 「任意の有限個」と「無限個」の違いが理解できてないのは中卒君w 有限小数とは小数点以下の無限桁のうち任意有限個の桁が0でないもの 無限小数とは小数点以下の無限桁のうち0でないものが無限個あるもの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/916
917: 132人目の素数さん [] 2022/08/13(土) 18:34:40.24 ID:oCCjGO3A ちなみに双曲平面では球面と違い、選択公理を使わずに バナッハ・タルスキの逆理と同様の逆理が導ける つまり双曲平面全体について合同変換で不変となり 全体の測度が1となるような測度は定義できない (まあこのことは別にバナッハ・タルスキの論法を使わなくても示せるが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/917
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.077s*