[過去ログ] 箱入り無数目を語る部屋2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292(1): 2021/08/29(日)10:47 ID:L/zTES0x(1/21) AAS
>>288
それDec 9ですよ?以下はDec 19ですよ?この意味があなたに分かりますか?
What we have then is this: For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here
isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right. But now the question is whether we can translate this to
a statement without the conditional "For each fixed opponent strategy". ? Alexander Pruss Dec 19 '13 at 15:05
293: 2021/08/29(日)10:52 ID:L/zTES0x(2/21) AAS
>>288
>1.決定番号は、非正則分布を成す>>13-14
つまり、「どの列の決定番号も自然数である」を認めるということですね?
では「100列中単独最大決定番号の列は1列以下」は避けようのない真理ですから
「ランダム選択すれば敗率1/100以下」も避けようのない真理です。
これが理解できないなら中学1年からやり直した方が良いでしょう。
294: 2021/08/29(日)11:00 ID:L/zTES0x(3/21) AAS
>>289
>4.さて、この時点で、既に標準的な”測度論的確率論”から外れてしまっています(^^;
> つまり、当りくじ1枚で残り外れ。当りの確率1/∞=0、外れ確率1
時枝戦略の確率空間を誤解しているだけですね。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
と明記されているのになんで誤解するんですか?日本語読めないんですか?では数学の前に日本語を勉強して下さい。あなたに数学は早過ぎます。
295: 2021/08/29(日)11:09 ID:L/zTES0x(4/21) AAS
>>289
>5.同様に、決定番号は自然数N全体を渡る
時枝戦略では{d(s)|s∈R^N}のいずれかをランダムに選ぶようなことはしてません。
このスレで発言するなら時枝戦略を語って頂けませんか?無関係なことを語られても迷惑なだけです。
296: 2021/08/29(日)11:18 ID:L/zTES0x(5/21) AAS
>>289
>n個の決定番号d1,d2,・・dn ≦ m(ここに、mはn個の決定番号の最大値(有限))とする
> 自然数N全体は無限大なので、”d1,d2,・・dn ≦ m(有限)”となる確率0
命題Pを仮定しておきながら、Pが真である確率=0とな?
これは酷い、酷過ぎる
297: 2021/08/29(日)11:30 ID:L/zTES0x(6/21) AAS
>>288 >>289
あなたは5年前からいつも「当たりっこない」としか言ってない。
しかし時枝戦略はあなたの考えてる「当て方」ではないのでまったくナンセンス。
このスレで発言するなら時枝戦略を語って頂けませんか?無関係なことを語られても迷惑なだけです。
299: 2021/08/29(日)14:25 ID:L/zTES0x(7/21) AAS
>>298
>下記の数学DRのPruss、2018年のInfinity, Causation, and Paradox (Oxford University Press, 2018) が、時間的にはあとですよ
箱入り無数目(=The modification)と無関係なものを引き合いに出してあなたは一体何がしたいの?気でも触れたの?
>mathoverflowでは、質問者のDenisが、数学ド素人らしく、可測 or 非可測の議論について行けないのです
あなたが時枝戦略の確率空間を誤解しているだけです。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
と明記されているのになんで誤解するんですか?日本語読めないんですか?では数学の前に日本語を勉強して下さい。あなたに数学は早過ぎます。
省9
300: 2021/08/29(日)14:26 ID:L/zTES0x(8/21) AAS
>>298
>氏の結論部分は、はっきりと質問のstrategyを否決しています!(^^
デマ流すのはやめてもらえますか?
「But now the question is whether we can translate this to a statement without the conditional "For each fixed opponent strategy". ?」
は箱入り無数目とは異なります。箱入り無数目では出題列は固定されていますから。英文が読めないのにデマを流さないで頂きたい。
>conglomerability について
>P75-202 に記載があります
省3
301: 2021/08/29(日)14:36 ID:L/zTES0x(9/21) AAS
ID:7niZQGlq
あなたには英語も日本語も読めない。
読めたと妄想してデマを流すのはやめてもらいたい。
風説の流布は立派な刑事犯罪ですよ?
310(2): 2021/08/29(日)17:46 ID:L/zTES0x(10/21) AAS
>>303
>"For each fixed opponent strategy,"は正しくは
>「固定された出題実数列のそれぞれに対し、」じゃなく
>「固定された回答者の戦略に対し」だな
大間違い。
まず「戦略」とは具体的に何か述べてみよ。「strategy だから戦略」ではgoogle翻訳と変わらんw
そして決定的間違いは回答者としてしまったところ。
省3
311(1): 2021/08/29(日)17:50 ID:L/zTES0x(11/21) AAS
このスレ英語できない奴ばっかだなw
英語勉強しろよ 島国に閉じこもってても英語圏には勝てんぞw
312: 2021/08/29(日)18:07 ID:L/zTES0x(12/21) AAS
>>303
もし>>310が嘘だと思うなら「What we have then is this・・・」の一つ上の投稿を読んでみな。
「y is our opponent's strategy (i.e. the sequence)」って書いてあるから。
まあこんなの無くても>>310のように読解できるようじゃないと文章の真意を汲み取る能力に欠けてるの丸分かり。
「strategy だから戦略」とか翻訳ソフトかよw
313(1): 2021/08/29(日)18:36 ID:L/zTES0x(13/21) AAS
>>307
>Alexander Pruss先生は、数学DR持ちですよ。”riddle ”は”riddle ”ですよw(^^
その数学Dr. Prussが
「 For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.」
と言ってるんだよw
そして時枝先生もHart先生も数学Dr.どころか大学教授w
>>309
省2
315: 2021/08/29(日)18:53 ID:L/zTES0x(14/21) AAS
>>314
箱入り無数目に確率論なんてぜんぜん関係無いけどなw
100本のくじから1本のハズレを引く確率なんて小学生でも分るw
316: 2021/08/29(日)19:08 ID:L/zTES0x(15/21) AAS
>>314
まあ誰かさんは100本中ハズレが1本以下になる仕組みが理解できないようだけどw
321(1): 2021/08/29(日)20:13 ID:L/zTES0x(16/21) AAS
>>317
それも君の間違い。
Dennis が言うところの strategy に index i の選択結果までは含まれていない。
そのことは下記から分かる。
「Our choice of index i is made randomly, but for this we only need the uniform distribution on {0,…,n}. It is made independently of the opponent's choice. – Denis Dec 17 '13 at 15:21」
文章の表面だけ読んでちゃダメだよ。書き手の真意を汲み取るように読まなきゃ。
322(1): 2021/08/29(日)21:21 ID:L/zTES0x(17/21) AAS
まあ証拠を出すまでもなく含めんよな
ごく普通に考えてそんなん strategy じゃないしw
327: 2021/08/29(日)23:06 ID:L/zTES0x(18/21) AAS
>>323
え??? 君はもしかしてバカなのかな?
君の主張の通り
>Dennis が言うところの strategy とは以下の文
>"Our choice of index i is made randomly"
であるなら、
>ちなみに、Denisのこの発言は大失敗
省7
328: 2021/08/29(日)23:18 ID:L/zTES0x(19/21) AAS
>>324
>ごく普通に考えてstrategyそのものズバリ!
違うよw 会話について来れてないね君w
>ちなみに、Denisのこの発言は大失敗
>なぜなら、もし回答者がどの列を選ぶか分かったなら
>出題者はその列の決定番号が単独最大になるようにすればいいから
ってことは、回答者がどの列を選んだかの情報も strategy に含まれると君は主張してるんだろ?
省3
329(2): 2021/08/29(日)23:31 ID:L/zTES0x(20/21) AAS
>>325
>>It is made independently of the opponent's choice.
>ここは、回答者が先にランダムチョイスするなら、担保されない
>なぜなら、チョイスの結果を読まれたら独立性なんかなくなるから
またまたとんちんかんなこと言ってるなあ
なんで「回答者が先にランダムチョイスするなら」などという突拍子もない仮定が唐突に湧いて出て来るの?
context は「回答者が先に strategy を選択したら」だよ?君 context がぜんぜん分かってないじゃん。
省2
330(1): 2021/08/29(日)23:44 ID:L/zTES0x(21/21) AAS
ID:OVMh0lsj君は俺の指摘を受けてしれーっと主張変えてないか?
もしそうならちゃんと変えたと言わないと、君が前に行ったことと後から言ったことの整合性がまるで取れてないぞ?
勘弁してくれよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.121s*