[過去ログ]
箱入り無数目を語る部屋2 (1002レス)
箱入り無数目を語る部屋2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
960: 132人目の素数さん [] 2022/08/15(月) 07:48:47.60 ID:DFWT05d1 >>959 >1)・・・番号札を、10000個の箱の列に・・・に入れる。 >2)「箱入り無数目」記事では、数列のしっぽの同値類を使う。 >4)同値類は、最後10000番目の数で決まる 箱が有限個ならねw でも、箱が無限個でかつ自然数で番号付けられてるなら、最後の箱はないよ つまり4)は云えない そこがいまだに理解できない🐎🦌が中卒 君だよキミw では同値類は何できまるのか?無限列で、としか言いようがない 例えば、有限個の箱だけ0でない無限列は、 「すべての箱の中身が0の無限列」と 同じ尻尾の同値類である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/960
961: 132人目の素数さん [] 2022/08/15(月) 07:54:20.61 ID:DFWT05d1 >>957 >5)…X列の決定番号が10000であるとする > この場合、Y列において開けるべき箱は10000番である。 はい、誤り 正しくは10001番目の箱(存在しない!) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1609427846/3 「 S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す. いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける」 日本語も読めないペクチョソン人はピョンヤンに帰れw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/961
962: 132人目の素数さん [] 2022/08/15(月) 07:57:51.20 ID:DFWT05d1 >>962 要するに、 1.箱の数が有限個 2.決定番号が箱の数と同じ の場合には、もはや開ける箱がない だ・か・ら、情報が得られない このことすら理解できてない中卒が 「箱入り無数目」を理解できてないのは まったく当然のことであるwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/962
963: 132人目の素数さん [] 2022/08/15(月) 08:03:49.73 ID:DFWT05d1 >6)結論: > ・有限の番号札で箱の数が有限であれば、 > 「箱入り無数目」の方法は通常の確率論と一致する 箱の数が有限であれば、そもそも「箱入り無数目」の方法で 開ける箱が存在しない場合がある、というのが正しい > ・箱が可算無限個の場合に、非正則分布を使うトリックによって、 > 「箱入り無数目」は通常の確率論と異なる確率を導く もし箱入り無数目に「トリック」があるとすれば、 それは非正則分布ではなく、 「無限列には最後の箱がなく、同値類が尻尾の無限列で決まる」 という事実だろう > ・しかし、非正則分布を使っているので、これは測度論的に正当化できない 選択公理の使用は、例えば「有限個だけ0でない」列に制限することで 回避できる(箱同士の独立性は失われるが) この場合、尻尾の同値類が数学として正当化できないか? そんなことはない したがって「箱入り無数目」の結論は正当化される http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/963
965: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/15(月) 14:37:18.24 ID:DFWT05d1 >>964 なんか、中卒君、全然わかってないねえw 箱の数が有限だと「箱入り無数目」の方法が上手くいかないのは 決定番号が最大値だとその先の箱がなくて尻尾がとれないから 「d+1番目以降の箱を開ける」と書いてあるでしょ dが最大だったら、d+1番目なんてないから 無限個だと最大のdなんてないから必ずd+1番目以降の(無限個の)箱がある 有限個の時のような「同値類は最後の箱の中身だけで決まる」ということがなくなる 中卒君はアタマ悪いからそのことがどうしても理解できないんだね 残念だけど、君には「箱入り無数目」は理解できないよ 諦めな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/965
966: 132人目の素数さん [] 2022/08/15(月) 19:26:16.21 ID:DFWT05d1 無限列の場合、決定番号がいくつであっても必ずその先の尻尾が存在する この事実に基づいて、100列のうち、 他の列より大きい決定番号を持つ列が外れ列となる そのような列はたかだか1つしかない だからその列を選ぶ確率が1−1/100=99/100 ただそれだけの話 実に簡単 なんでこんな簡単なこと理解できないのかな? 🐎🦌なのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/966
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s