[過去ログ]
箱入り無数目を語る部屋2 (1002レス)
箱入り無数目を語る部屋2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
40: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 00:09:13.94 ID:1lSME4d3 >>38 >基本はd>Dmax99+1となり、当たらない 大間違い。 時枝戦略では箱を開ける前に代表系を一つ定める。 すると「100列のうち単独最大決定番号の列は1列以下」が真となる。 そこから100列のいずれかをランダムに選べば単独最大決定番号の列を引く確率は1/100以下となる。 時枝戦略でない戦略の欠陥を論じても時枝戦略を否定する根拠にはなりません。バカとしか言い様がありませんね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/40
41: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 00:17:44.58 ID:1lSME4d3 >>37 >6.明らかに、上記a)の確率が圧倒的に大です。∵ 決定番号には上限がなく、その分布の総和又は積分は発散しているから 大間違い。 時枝戦略では箱を開ける前に代表系を一つ定める。 すると「100列決定番号はどれも自然数」が真となる。 すると100列の決定番号に上限は存在する。なぜなら100列の決定番号の集合は自然数全体の集合の有限部分集合だから。 バカに数学は無理なので諦めましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/41
42: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 00:33:05.59 ID:1lSME4d3 >>37 >1.いま、100列ある。1列を残して、99列を開ける。数列が分かる。その各同値類99個を作ることができる。代表も99個決められる 同値類は同値関係を定めた瞬間に定まります。作る必要も無ければ勝手に作って良いものでもありません。 数学の基礎の基礎がまったく分かってませんね。どうして数学板にいるのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/42
43: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 00:46:25.42 ID:1lSME4d3 >>37 >1.いま、100列ある。1列を残して、99列を開ける。数列が分かる。その各同値類99個を作ることができる。代表も99個決められる あなた同値類がまったく分かってませんね。 そんな学力で箱入り無数目を語ろうとすることが間違いなんです。 ご自身の学力レベルをしっかり自覚しましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/43
56: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 11:26:19.61 ID:1lSME4d3 >ヴィタリ集合の非可測性を理解していないおサルがいるな 100列の決定番号の集合はNの有限部分集合であることを理解してないサルが何か言ってますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/56
58: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 11:36:11.70 ID:1lSME4d3 >>52 >注*) 簡単な話で、数列のしっぽで、同値類の類別だけで止めておいて、代表は無しで良い > 必要になったとき、100個だったら100個の代表を、そのときに取れば良い > 代表全体の集合を作る必要がないから、選択公理は使わないで 済ますことができる 大間違い。 100列を作ったときに「100列の決定番号はどれも自然数」が言えるためにはR^N/〜の代表系が定まっている必要がある。 時枝戦略を否定したいなら最初にR^N/〜の代表系を定めても当てられないことを示さないといけない。 バカに数学は無理なので諦めてください。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/58
70: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 14:16:45.52 ID:1lSME4d3 >>67 普通に言えないけど しかも99個の箱の中身を見て残り1個の箱の中身を当てる訳じゃないけど バカ過ぎ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/70
72: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 14:23:25.96 ID:1lSME4d3 >>71 x≧a ⇒ x=a 普通に言えないけどw 待遇取ったら x≠a ⇒ x<a になるよ?w バカでしょ君w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/72
73: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 14:27:39.99 ID:1lSME4d3 確率を不等式で表してみるといい(キリッ ↑ バカ丸出し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/73
76: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 14:56:25.96 ID:1lSME4d3 >>74 つまり君の主張は x≧a ⇒ x=a ではなく xは確率 and x≧a ⇒ x=a ってことね? はい、大間違いです。 なんで確率がそんな特殊な数だと思い込んでるの?頭イカレちゃってる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/76
79: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 15:09:13.78 ID:1lSME4d3 >>77 なんの反論にもなってないよ x≧a ⇒ x=a は偽。たとえ明日人類が滅亡しようとも偽。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/79
81: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 15:19:37.59 ID:1lSME4d3 >>77 >100回試合をして99回以上勝つということから100回試合をして99回勝つということはいえる 100回は99回以上であるから、100回の場合について考えよう。 「100回試合をして100回勝ち0回負ける」が真なら「100回試合をして99回勝ち1回負ける」は偽。 お疲れ様。君はもう数学板に来なくていいよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/81
82: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 15:23:06.97 ID:1lSME4d3 >>80 >確率の不等式を満たすようにその確率の最小値を考えればいいこと またまた意味不明な妄言。 考えればいい???何がいいの? 君に数学は無理だから諦めて数学板から去りましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/82
84: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 15:28:58.54 ID:1lSME4d3 >>77 >100回試合をして99回以上勝つということから100回試合をして99回勝つということはいえる 君が言いたいのはこうだろう。 100回試合をして99回以上勝つということから100回試合をして少なくとも99回勝つということはいえる しかしこれは x≧a ⇒ x≧a だぞw 「以上」を「少なくとも」で言い換えただけw バカ過ぎw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/84
85: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 15:31:44.80 ID:1lSME4d3 >>83 だから何の反論にもなってないってw 君の言いたいことが x≧a ⇒ x=a なら大間違い。 x≧a ⇒ x≧a ならナンセンス。 どっちでも好きな方選べw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/85
87: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 15:38:01.24 ID:1lSME4d3 >>86 だから大間違いかナンセンスか好きな方選びなさいw 以上だ、解散w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/87
89: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 15:45:02.48 ID:1lSME4d3 >>88 またまた妄言w 誰が確率1なら100回試合して必ず100回勝つと言った?w もう君は数学板に来なくていいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/89
91: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 15:54:35.45 ID:1lSME4d3 >>90 だから? 何かに反論したつもり? >確率は目安の1つに過ぎない そりゃそうだろw サイコロを1回振った時、どの目が出る確率も1/6なのに、ひとつの目を除き0回しか出ない。自明だろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/91
92: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 15:58:47.54 ID:1lSME4d3 >確率1なら100回試合して必ず100回勝つ これ数学的確率なら真だな。 統計的確率なら偽。99回試合して全勝ならその時点の統計的確率は1だが次の試合に勝てる保証は無い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/92
95: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 16:15:08.32 ID:1lSME4d3 >>51 >ヴィタリ集合の非可測性を理解していないおサルがいるな 時枝戦略の確率空間に非可測集合は現れないから何の指摘にもなってない。 「R^N/〜 の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている. その結果R^N →R^N/〜 の切断は非可測になる. ここは有名なヴィタリのルベーグ非可測集合の例(Q/Zを「差が有理数」で類別した代表系, 1905年)にそっくりである.」 から脊椎反射してるに過ぎない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/95
97: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 16:19:08.33 ID:1lSME4d3 >>94 君が言ってるのは min{x|x∈[90,100]}=90 ってだけのことw だからなーに?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/97
100: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 16:46:59.96 ID:1lSME4d3 >>98 あっそw 好きにすれば?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/100
103: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 17:15:00.12 ID:1lSME4d3 >>102 今頃気付いたの?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/103
115: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 21:58:26.41 ID:1lSME4d3 >>108 >(勝手に99列の代表を選びなおして) >任意にDmax99を決めたとすれば なんてアホなことをわざわざしなければいいだけw なんで「勝つ戦略はあるか?」を問われてるのにわざわざ勝つ戦略である時枝戦略から離れようとするんだよw バカとしか言い様が無い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/115
116: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 22:35:14.11 ID:1lSME4d3 >>108 >それって、決定番号を使った計算が 決定番号を使った計算?ぜんぜん分かってないね。 100列の決定番号はどれも自然数だから「単独最大決定番号の列はどれか一つの列に特定されるかまたは1列も無い」ってだけのこと。 確率計算に決定番号の値なんて使ってない。実際時枝戦略の確率空間に決定番号は現れない。 ぜんぜん分かってないのになんで語ってるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/116
119: 132人目の素数さん [] 2021/08/21(土) 23:51:47.31 ID:1lSME4d3 >>117 何か語った気になってる? 時枝戦略に非可測集合なんて無関係だけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1629325917/119
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s