[過去ログ] IUTを読むための用語集資料スレ2 (489レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205: 2022/02/11(金)18:06 ID:seCJnoFl(1/7) AAS
>>204
>遠アーベル幾何学の進展 星裕一郎 数学'74巻1号2022年1月
>より、IUT関連記述抜粋
IUTは、本丸天守閣でしょうか
今風ならば、鬼滅の無限城でしょう
星 遠アーベル幾何学の進展は、
城下町の様子やお城の配置、
省12
206(2): 2022/02/11(金)20:01 ID:seCJnoFl(2/7) AAS
>>204
>遠アーベル幾何学の進展 星裕一郎 数学'74巻1号2022年1月
>より、IUT関連記述抜粋
円分物 (cyclotome)が、出てくる
が、”cyclotome”は、数学用語としては未定着(独自用語)のようであり
また、”円分物”も同様に、未定着(独自用語)のようである(円分物≠円分体です)
下記など、ご参照
省25
207(1): 2022/02/11(金)20:02 ID:seCJnoFl(3/7) AAS
>>206
つづき
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
宇宙際 Teichm¨uller 理論入門
(Introduction to Inter-universal Teichm¨uller Theory) By 星 裕一郎 (Yuichiro Hoshi)
目次
§ 0. 序
省21
208: 2022/02/11(金)20:03 ID:seCJnoFl(4/7) AAS
>>207
つづき
外部リンク[cgi]:freestylewiki.xyz
[数学,IUT]
円分物・円分体
概要
円分体 (えんぶんたい、英: cyclotomic field) は、有理数体に、1 のm(>2)乗根 ζ ( ≠ ± 1 ) を添加した代数体である。円分体およびその部分体のことを円体ともいう。
省8
209(1): 2022/02/11(金)20:16 ID:seCJnoFl(5/7) AAS
>>206 追加
用語 NF (= Number Field): K を体とする. K が Q のある有限次拡大と同型であるとき, K は NF (= Number Field) である
外部リンク:dictionnaire.reverso.net
Definition cyclotome francais | dictionnaire francais definition synonymes Reverso
(注:”cyclotome”仏語は、数学用語にあらず)
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
絶対 Galois 群による数体の復元
省8
210(2): 2022/02/11(金)22:18 ID:seCJnoFl(6/7) AAS
>>209
古典的 Neukirch ・ 内田の定理と単遠アーベル的復元との関係
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
絶対 Galois 群による数体の復元 星 裕一郎 (京都大学 数理解析研究所) 2014 年 5 月
本稿は, 早稲田大学で開催された “第 18 回早稲田整数論研究集会” において 2014 年 3 月 11 日
に星が行った講演 の報告原稿である.
P2
省21
211: 2022/02/11(金)22:18 ID:seCJnoFl(7/7) AAS
>>210
つづき
以上が, [8] で提唱されている “双遠アーベル的復元”, “単遠アーベル的復元” という考
え方の簡単な解説である*2
一方, もちろん, “双遠アーベル的復元” と “単遠アーベル的復元” の差が, 高々結論の定
式化の差として生じている場合もあるであろう. つまり, もしもある定理が “双版” で述
べられていても, 実質的にはその “単版” を証明していることもあるであろう. 実際, さき
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s