[過去ログ]
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 (1002レス)
純粋・応用数学(含むガロア理論)3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
690: 132人目の素数さん [sage] 2020/08/26(水) 17:53:01.47 ID:iiai9c8f >>681 >「零因子を持たず」 と、「0以外の元に逆元が存在して、積が群になる」とが、関係している まず、一般の環について「零因子を持たない」と「0以外の元に逆元が存在して、積が群になる」は同値ではありません 整数環がいい例です 零因子はありませんが、1とー1以外の元には逆元がありません Z加群の中にはねじれ元をもつものがある(つまり自由加群でない)ので そのことからも、Zが体でないことが分かります(回りくどいですが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/690
695: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2020/08/26(水) 18:45:07.61 ID:xagmva3J >>690 >まず、一般の環について「零因子を持たない」と「0以外の元に逆元が存在して、積が群になる」は同値ではありません >整数環がいい例です 零因子はありませんが、1とー1以外の元には逆元がありません うん だが、零因子でなければ、逆元を追加できるよね つまり、整数環に逆元を追加してやれば、有理数体が構成できるよね だから、”逆元を追加できる”という条件下では、同値? >>691 ありがと ちらっと見た 1974か、ちょっと古いけど Categoryも入っているね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595166668/695
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s