[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 (548レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論他 3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
189: 132人目の素数さん [sage] 2020/09/21(月) 10:18:07.85 ID:ygseaWNf >>188 「私」「あなた」ではなく「出題者」「回答者」と書いてくれないか このゲームでは「出題者」は、はじめに箱の中身を決める権利がある しかし、それは、はじめの一回だけである その後、一切中身を入れ替えることは禁止する それが「箱の中身は確率変数でない」という意味 瀬田はここが分かってない、というより分かりたがらない 分かったら負けだからw 「箱入り無数目」の記事で 確率99/100以上で勝つ戦略が使えるゲームとは そういうルールだ、という
こと もちろん、箱の中身を毎回変えていいのなら 「箱入り無数目」の記事の方法では確率計算はできない その理由はPrussが述べたconglomerabilityが成立しないから ただ、その場合にも「当たる確率0」は言えない つまり、箱入り無数目の主張の拡大だけでなく、 セタの主張も完全に否定される (どちらもconglomerabilityが成立する前提でしか正しくないから) セタの主張を正当化するには ・箱の中身は確率変数 ・「回答者」が箱を選べるのは最初の一回のみ (以後、箱を選びなおすことは禁止) というルールを採用するしかないが、 そんなル
ールは記事には一切書いてない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1595034113/189
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 359 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s