[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 53 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
330
(2): 2020/06/01(月)09:51 ID:swPDUDHo(1/11) AAS
タブロー法だと

(1) P→Q
   (1)の分岐
(2) ¬P
(3) Q

という形式を持つだけだけどな
それだからPから何でも導出できるわけではない
省1
333
(2): 2020/06/01(月)10:48 ID:swPDUDHo(2/11) AAS
AA省
335
(1): 2020/06/01(月)10:55 ID:swPDUDHo(3/11) AAS
もちろん
P→Q |- P→Q
を言う場合に

(1) P→Q
(2) ¬(P→Q)
(3) P
(4) ¬Q
省7
337
(1): 2020/06/01(月)11:04 ID:swPDUDHo(4/11) AAS
>>336
じゃあ訂正する必要なかったね
おれはその意味で書いた
脊髄反射をやめろ
339
(2): 2020/06/01(月)11:22 ID:swPDUDHo(5/11) AAS
>>338
P∧¬Pって恒偽命題だよな?
恒偽命題の仮定と偽の仮定は違うと思うよ
341
(2): 2020/06/01(月)12:11 ID:swPDUDHo(6/11) AAS
>>340
P∨Q:真
とする
このとき
¬(P∨Q):偽

¬(P∨Q) |- P∨Q

を示す
省9
358
(1): 2020/06/01(月)21:27 ID:swPDUDHo(7/11) AAS
>>346
いや(P∨W)
それだと恒偽命題P∧¬Pと同じだから意味がない
359: 2020/06/01(月)21:28 ID:swPDUDHo(8/11) AAS
>>358
途中送信

いや(P∨Q)∧¬(P∨Q)だと
恒偽命題P∧¬Pと同じだから意味がない
360
(2): 2020/06/01(月)21:35 ID:swPDUDHo(9/11) AAS
今は恒偽命題とは異なる偽の命題を例示している

P∧Q:真
¬(P∧Q):偽

とする
このとき

¬(P∧Q) |- P∧Q

を示す
省12
363
(1): 2020/06/01(月)23:09 ID:swPDUDHo(10/11) AAS
>>362
それだと話が変わってしまう
Pが真のとき
P→(¬P→P)が真であることをいうのではない
すなわち真の前提から導出された命題の話ではなく
P:真
Q:偽
省14
367
(1): 2020/06/01(月)23:57 ID:swPDUDHo(11/11) AAS
>>365
君が偽の仮定の話をするには
真なる前提が必要だと言っただろう

>P∨QをRとする
>そんで、命題「Rが真ならば、¬R→R」について考えてるんだよね

偽の論証するのに真の前提が必要ならば
それは
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s