[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 53 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
665: 2020/06/15(月)14:25 ID:c9kHryWL(1/5) AAS
そもそもアジア自体数学的には評価高くないでしょ
アジアの中だと日本が間違いなくトップだったけど、それも森重文の時代まで
672(1): 2020/06/15(月)15:08 ID:c9kHryWL(2/5) AAS
>>666
盗まれたんじゃなくてより厳密だったんでしょ
個人的にはアジア人って厳密さが苦手でイメージとかアイデアみたいなのが好きそう
ただ数学は形式的、抽象的な方が成果が出ると分かってそちらに進んでるから、アジア人特に日本人は今のままだとどんどん不利な気がする
679(1): 2020/06/15(月)15:45 ID:c9kHryWL(3/5) AAS
>>675
グロタンディークが代数幾何をスキーム論で書き直そうと思った理由、そのアイデアそのものは全く大したことない
だが、きっちり厳密に、抽象的に書き直したことで非常に大きな成果を残したわけだからな
681(1): 2020/06/15(月)15:48 ID:c9kHryWL(4/5) AAS
>>680
IUTこそ、アイデアやイメージ先行で厳密な物の見方が出来なかったせいで、cor 3.12の証明が出来ていないことに気づかなかった例なんじゃないのかね
684: 2020/06/15(月)16:38 ID:c9kHryWL(5/5) AAS
>>683
正直アイデアがない人とかそんないないよね
実際当人も自分は基本的なアイデアのもと理論が作れたと思っているわけで
でもIUTの中でもホッジ舞台を宇宙とみなすアイデアは失敗してるわけで、アウトプットが全て
その中で厳密なやり方が強力だということを現代数学の歴史が示してしまっているように見える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.526s*