[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 53 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345
(1): 2020/06/01(月)14:42 ID:1AEVfaSA(1/6) AAS
>>323
∀x(¬p(x)→¬q(x))↔∀x(q(x)→p(x))↔∀x((x=2∨x=-2)→x=2)
→{(-2=2∨-2=-2)→-2=2}↔-2=2より偽

>>333
一行目のP∨Qが真であるという前提と矛盾するので閉じている

>>339
同じだよ
省2
346
(1): 2020/06/01(月)14:45 ID:1AEVfaSA(2/6) AAS
訂正
>>341
一行目のP∨Qが真であるという前提と矛盾するので閉じている
347
(1): 2020/06/01(月)15:07 ID:1AEVfaSA(3/6) AAS
1、A∧B→C ・・・仮定
2、A ・・・仮定
3、B ・・・仮定
4、A∧B ・・・2と3より∧導入
5、C ・・・1と4より→除去
6、B→C ・・・3と5より→導入
7、A→(B→C) ・・・2と6より→導入
省12
361: 2020/06/01(月)22:26 ID:1AEVfaSA(4/6) AAS
>>360
P∨QをRとする
そんで、命題「Rが真ならば、¬R→R」について考えてるんだよね
だったらこれは「R→(¬R→R)」と記号化されるべきだ
なぜならただ単に「¬R→R」というだけの式では、
Rが真であるという主張が考慮されてないからだ

矛盾を起こす部分を記号化し忘れておきながら矛盾が起こらないと言われても困る
362
(1): 2020/06/01(月)22:26 ID:1AEVfaSA(5/6) AAS
>>360
P∨QをRとする
そんで、命題「Rが真ならば、¬R→R」について考えてるんだよね
だったらこれは「R→(¬R→R)」と記号化されるべきだ
なぜならただ単に「¬R→R」というだけの式では、
Rが真であるという主張が考慮されてないからだ

矛盾を起こす部分を記号化し忘れておきながら矛盾が起こらないと言われても困る
365
(1): 2020/06/01(月)23:52 ID:1AEVfaSA(6/6) AAS
>>363
>すなわち真の前提から導出された命題の話ではなく

Rが真のときに¬Rを前提にRが言えるかの話なのに、
つまり前提である¬Rが偽であるとしてる話なのになんでそう思ったの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s