[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 50 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 50 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
548: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 05:32:07.81 ID:BEh6qQ/S >>268 > https://arxiv.org/pdf/2003.01890.pdf > 定理21.1の使わずに系21.2を示せるなら、状況ひっくり返りそうだよね > ショルツェも「もし正しいなら、iutを使ったabc攻略も理解できる」と書いてるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/548
549: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 05:32:28.44 ID:BEh6qQ/S >>269 > >>264 > 訂正します > 「rimsの人なら誰でも知ってる」は系21.2で、ショルツェがミスを指摘したのは定理21.1です > Joshiの書き方からすると、定理21.1以前から系21.2は知られてるような感じはしますが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/549
550: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 05:33:17.28 ID:BEh6qQ/S ここいらへんなんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/550
551: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 05:57:20.44 ID:E6ryvW7L >>539 ペレリマンは生涯独身じゃなかった? 早死にしちゃったってのも あったかな?って思うけど。 「実家は貧しい家庭のバラモン階級出身」っていう微妙な設定だったのも影響してそう…? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/551
552: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 06:05:14.32 ID:610xP3b8 俺らの愛するダニエルとテイラーがバトってるんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/552
553: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/19(日) 06:31:59.82 ID:8BOyW/Ba >>552 なしたどした 悔しく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/553
554: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 06:53:45.87 ID:BEh6qQ/S >>465 > >>374 > 書き方が悪かったんだけども、反証になってないということですね。具体的に思うところはあります > 結局表面的にはDupuyと同じで、(1)と(2)は印象論でしかない。基本的にはこれらの全ては、 > モノドロミーの異なるHTへの埋め込みを含めて、可能なら同じような仕組みから成立することになる > 望月サイドの説明は、SSレポートに対してはある程度は良い議論をしてるとは思う > あれが何か滑ってる印象があるとすれば、または個人的な疑問としては、本当に十分説明が書いてあるのか > どうか、well-definedなのかどうか。細部を忘れた場合には即断できないw 勿論Joshiの更新にも関わる > ここで一つの問題は、ショルツがp進体の結果を出して「IUTにも同じ事が言える」とさらりと言ってること > 言うまでもなくフロベニオイド、アナベリオイドと単遠アーベル幾何学を使っている中でこういう事を > 確信するのはおかしいと思いますね。今は関わりたくないのと実名を出さなきゃ相手にされない雰囲気だから > あそこには全く書けないが > いずれにせよ、ほとんどの「懐疑でない単なるアンチ」が思うより遥かに練られた理論なのは確かですが > 必要な証明(多分それなりに難しい)が欠けている可能性は大いにありますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/554
555: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/19(日) 07:11:06.03 ID:8BOyW/Ba > ここで一つの問題は、ショルツがp進体の結果を出して「IUTにも同じ事が言える」とさらりと言ってること > 言うまでもなくフロベニオイド、アナベリオイドと単遠アーベル幾何学を使っている中でこういう事を > 確信するのはおかしいと思いますね。 日本では此れを十把一絡げと言うな。 Oversimplificationした上に十把一絡げしなきゃならんIUTって、どんだけ煩雑なんじゃろうな。 ラッセルとホワイトヘッドのプリンキピアマツェマティカみたく分厚く、内容は更に煩雑か。全くなぁ。 まぁ其の煩雑さも加算が離散で乗算が連続ぅ言う事から来るのは間違い無いんじゃろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/555
556: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/19(日) 07:19:24.65 ID:ijGx7lvx >>488 >恐らく一番核心的な情報があるであろう絶対遠アーベル復元論文、 >期待して早足で一回読んだんだが少なくとも自分には必要な情報があると思えなかった どの論文かな? タイトル名だけでも良いから教えて欲しい ざっと眺めてみるから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/556
557: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/19(日) 07:23:46.43 ID:8BOyW/Ba 確かp-進てpに入るんが素数と違う場合は環どまりで体に成らんかったんよな。んなもん確かに >>465の和尚が言う通りp-進体ん場合とp-進環ん場合を十把一絡げして拡大解釈すんな言う話じゃのう。 離散と連続か。もしか、和算で解釈せんといかんで積分で解釈するんはいかん、言うのと似た、 煩雑じゃが簡略化しちゃいかん箇所も有るんかのう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/557
558: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/19(日) 08:28:40.80 ID:ijGx7lvx >>537 >覆面検察官てw 確かに ここ、”裁判員(複数)”(米では陪審員)が適当な例えかも あと、刑事訴訟法では、国家(検察) vs 被告人 という対立構造で 検察に100%の立証責任があり、理論上は被告人は「おれ無罪。そんな証拠は認めない」とだけ言えば良いんだけど (現実には、検察の立証がしっかりしていて、有罪率99%以上と言われる。検察には捜査権限があるしね) ところが、数学の論文審査では、全く逆 専門誌(査読者) vs 論文執筆者 という対立構造で 論文が正しいという立証責任は、全て論文執筆者にあるのです。黙秘権はありません。黙っていれば、リジェクトです で、IUTで言えば、ショルツ先生は法定外の人 朝日報道では、審査は2017年末に終わっていたらしい ところが、2018年3月に SS 対 望月&星 の討論があって、追加審査をしました そして、2020年2月に審査OKだった その後、2020年4月3日に記者会見で、「査読OK」の発表があった 普通、こんな記者会見やらない。異例です なぜ、異例な記者会見をしたのか? 1)望月ブログが効いた:多分、「どうなっているの?」という話が、一般人のみならず、数学界の人からもあったのでは? 2)今年国際会議が予定されているので、それへの側面援助の狙いか いずれにせよ、異例な記者会見をやる以上、RIMS側は絶対の自信があるはず WoitブログのDupuy先生と同じか(HiladoのDR論文かかっとるけんw)、それ以上に自信ありと見た なお Woitブログのバトル、楽しいよね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/558
559: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 09:15:56.19 ID:C4CGwtZu >RIMS側は絶対の自信があるはず こんなものは全く信用できない 小保方を忘れたか 日本最大級の科学の権威、理化学研究所、その分野の一線級の権威 笹井、ノーベル賞学者の所長野依 こいつらが全員詐欺に引っかかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/559
560: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 09:35:00.73 ID:CUrzraD5 >>528 むしろ51歳でドルヲタは主力層だ 但し結婚していて子供もいるのが普通 高学歴で組織の幹部になってるのが多い これが日本の真実 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/560
561: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 09:37:41.32 ID:hLIYoBnx 必ずしも「100%の再現性」が期待できるとも限らない、 偶然性を排除できない実験に基づく結果を「信じる」のとは違うよ 数学は初めから純粋思考実験なんだから。 8年に及ぶ検証を重ねて 「証明は正しいと確信する」 って名前出して公に言いきれたんだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/561
562: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 09:40:52.19 ID:CUrzraD5 >>559 アメリカで追試に成功したという話があるから単純詐欺ではない 引っかかるだけの理由はあった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/562
563: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 09:45:36.49 ID:IYOneXY0 おぼさんてそんなに魅力的だったの? おぼ事件ぐぐってると偉いおじさんたちがちやほやちやほやしてる記述が出てくるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/563
564: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 09:46:02.90 ID:UbuHltnc >>524 基本的に、論文の誤りもしくはギャップは論文の著者以外が見つけるもの 今回、多数の人から望月の論文のギャップが示されている ショルツによる「誤り」の指摘が当たっていなかったとしても ギャップがある以上、数学の成果とは認められない これは「犯行の証拠がない限り、犯行を犯したとみなさない」 という考え方と基本的に同じかと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/564
565: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 09:47:10.25 ID:aNCM0BYV >>563 ヒント 理系の女子率 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/565
566: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 09:51:49.81 ID:aNCM0BYV IUTの「細かいとこは合ってるけど、根幹が理解出来ない」って言ってる人がショルツ含めて 「無駄が多い」って言ってるんだと思ったけど彼等が「無駄」って認識したとこが根幹理解に必要だから、IUTでは“単純化”しない(出来ない、したら根幹が理解出来なくなる)んじゃないのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/566
567: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 09:55:34.10 ID:UbuHltnc >>533 >第一審判決は出ました。 >裁判官は、主審柏原先生、副審玉川先生、覆面検察官(2〜3名) >判決:「望月の論文を認める!」 喩えとしては不適切か 被告:ABC予想 検察:望月 検察側証人:星、山下、フェセンコ、デュピュイ等 弁護人:ショルツ 裁判官:数論幾何学者 玉川と柏原は検察側で、アクセプトは起訴の承認に過ぎない 今の状況は、ショルツがデュピュイに質問し デュピュイから、検察側の主張と異なる発言を引き出したところ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/567
568: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 09:57:04.60 ID:aNCM0BYV >>560 嘆かわしいね オボ程度にスッ転ぶ理由だろうね 高学歴は 「男子校→東大→男性率高杉職場→お見合いケコーン」で 「実質“女性交際偏差値”激低」が実態だからだろうな すぐ騙されるだろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/568
569: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 10:06:11.28 ID:UbuHltnc >>558 >なぜ、異例な記者会見をしたのか? 「ABC予想成功」に基づく科研費を正当化するためか? >異例な記者会見をやる以上、RIMS側は絶対の自信があるはず 「日米開戦する以上、日本軍には対米戦に絶対の自信があるはず」 というのと同類の発言かと 実際には、日本はアメリカに惨敗したわけだが あなた以外の人はこう思う 「異例な記者会見をしたのは、引くに引けなくなったからで 自信があるわけではない」 実際審査過程について聞かれて 玉川が「墓場まで持っていく」と云ったのは 自信の無さの表れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/569
570: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 10:14:21.29 ID:XcnDEAz5 >>561 証明は正しいと「確信する」んじゃ意味がない、 「確認」するじゃないと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/570
571: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 10:14:38.88 ID:UbuHltnc ところで・・・ そもそもABC予想ってどうして思いついたもんなんだ? あと c>rad(abc)^(1+ε) (ε>0) となるa,b,cに何か意味があるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/571
572: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 10:18:59.49 ID:XcnDEAz5 >>524 まあ、そんなところ。 だから中央大学出身者でも特許裁判をさばくことができる。 将来、望月たちが、懐疑派の主張を名誉棄損で訴えた時、 IUTは懐疑されてもしかたがないものであるかどうかが中央大学卒によって判断される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/572
573: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 10:19:30.47 ID:IYOneXY0 >>565 なるほど おぼさんは胸もでかいしきゃぴきゃぴかわいきから仕方ないか もし当時のイケイケのおぼさんが近くに来たら、さすがのもっちーも骨抜きにされて怪しげな論文でもOKしちゃうのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/573
574: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 10:26:27.59 ID:yMpHhz7D >>571 ABC予想自体は多項式だと似たような結果(多項式ABC定理というのがある)があって、整数でも成り立つんじゃねとなって出てきた a,b,cの意味は「掛け算」として綺麗な数a,bを「足し算」したc「掛け算」として綺麗な数にはなりにくいということを言ってる 具体的に書くとx^n+y^mはz^lになりにくいてこと これはなんでかというとc<rad(abc)^εという不等式が成立するにはrad(abc) がそれなりに大きい必要があるけど、a,b,cが全部x^nみたいに表現できてしまうとrad(x^n)=rad(x)なのでとても小さくなってしまう そんなことは起きないというのがabcの主張、 「掛け算」として綺麗な数a,bを「足し算」したc「掛け算」として綺麗な数にはなりにくい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/574
575: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 10:30:33.44 ID:UbuHltnc >>574 ほほう・・・面白いね これはやっぱりフェルマー予想を解くための補題として思いついたんだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/575
576: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/19(日) 10:31:28.59 ID:8BOyW/Ba 何じゃ生き成り唐突に中央大学がどうした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/576
577: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 10:32:57.99 ID:UVABXCJs >>570 このレベルの“確認作業”になると、その2つの言葉は、ほぼ同じ認識を表す同義語でしかないと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/577
578: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 10:34:10.03 ID:yMpHhz7D >>575 歴史的にはそうだったらしいね フェルマーの方が先に解かれてしまったがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/578
579: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 10:34:40.06 ID:UbuHltnc 「多項式ABC定理」とその証明は、ここにあるヤツだろうか? http://paiotunoowari.hatenadiary.jp/entry/2017/10/07/224811 この位なら、数学科の大学3年生なら分かるレベルだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/579
580: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 10:36:46.69 ID:JKVCGYoP >>577 いやいや 「確信」は「正しいと信じる」 「確認」は「正しいと認める」 数学は下 上はただの宗教 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/580
581: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 10:41:34.19 ID:UVABXCJs 会見では「確認」でプライベートで「確信してる」だったと思うけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/581
582: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 10:43:14.91 ID:UVABXCJs >>580 人の認識が不充分な事を自重してだろ。 確信はプライベートでの発言らしいし。 会見では確認じゃなかった? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/582
583: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 10:45:49.10 ID:PtPTU1R/ 習熟者ってどういう定義なのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/583
584: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 10:47:53.06 ID:UVABXCJs >>242 草 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/584
585: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 11:08:58.36 ID:Od/h1nST >>584 スルーされたからって自演するなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/585
586: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 11:13:53.96 ID:UbuHltnc あっちのスレッドでは一人で騒いでるけど 情報化時代と関係なく、証明はギャップがあったら無効 PRIMSが捕食雑誌(Predatory journal)並といわれなきゃいいがな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%95%E9%A3%9F%E5%87%BA%E7%89%88 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/586
587: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 11:15:18.15 ID:C4CGwtZu >>562 アホか 論文もコピペ 実験データも捏造 おまけに博士論文もコピペ の中身からっぽだったんだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/587
588: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 11:17:29.77 ID:UbuHltnc >>586 過剰に魅力的な電子メールで研究者からの論文投稿を呼び込む出版社を 「オープンアクセス出版の黒い羊」というらしい 黒い羊・・・どっかで聞いたことあるな https://www.youtube.com/watch?v=MAkIYZiyJq4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/588
589: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 11:20:23.61 ID:+f0Qyxl5 >>583 ホーリーネームみたいなもんだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/589
590: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 11:24:58.82 ID:PUYN+cm0 >>585 ヨ−ゴハジエンチュー! ノイローゼかよw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/590
591: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 11:27:31.48 ID:PUYN+cm0 >>586 細部のギャップは問題にならないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/591
592: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 11:28:10.51 ID:Od/h1nST >>590 この単発はどうして>>242が擁護派だと思ったんだろう ショルツ否定派ではあってもIUT擁護派であることまでは分からないはずだが…… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/592
593: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 11:32:19.00 ID:UbuHltnc 数解研における望月は、欅坂における平手みたいなもんなんだろうか? だとすると、行きつく先は・・・脱退? ちなみに私は長濱ねる推しですが、何か? https://tv.kakao.com/channel/3270345/cliplink/396287229 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/593
594: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 11:34:29.59 ID:PUYN+cm0 >>592 wwwの嘲笑ぶりに見てとれるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/594
595: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 11:36:25.12 ID:PUYN+cm0 w4つだったw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/595
596: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 11:38:18.22 ID:PUYN+cm0 >>593 そう...(無関心) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/596
597: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 11:40:14.83 ID:JKVCGYoP この人IUT論文の被害者じゃん かわいそう >naf says: >April 18, 2020 at 2:44 pm >… >I myself devoted most of three months way back in 2013 to going through the papers >and it was a shock, on reaching Corollary 3.12, to realise that nothing is really proved. >(One might say that this shows my lack of understanding, >but the point is that Mochizuki himself says that this is the key part of his proof >and if you see how the proof is written it is clear that there is something seriously wrong here.) >… https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11723#comment-236089 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/597
598: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 11:46:29.33 ID:UbuHltnc >>597 (自動翻訳) 私自身、2013年の3か月前のほとんどの時間を論文の調査に費やしましたが、 何も証明されていないことに気づいたのは、コロラリー3.12に到達したときのショックでした。 (これは私の理解の欠如を示していると言われるかもしれませんが、 要点は望月自身がこれが彼の証明の重要な部分であると言っていることです、 そして証明がどのように書かれているかを見ると、ここに深刻な問題があることは明らかです。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/598
599: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 11:47:18.07 ID:Od/h1nST 証明した風になってるけど出来てないから理解できない と 自分の能力の欠如で理解できない の区別が付かないのが根の深い問題だよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/599
600: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 11:51:49.61 ID:UbuHltnc >>599 >区別が付かない そうかな? 単に証明ができてないという指摘に対して 望月が「読者が理解できてない」といって 何の対処もしようとしないだけにもとれるが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/600
601: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 11:52:41.42 ID:JKVCGYoP この人は査読を依頼されたけど断ったらしいな 断るときにリジェクトしたらどうかって提案したらしいけど、PRIMSは無視したのか >OP says: >April 18, 2020 at 4:41 pm >… >This practical (albeit psychological) concern came to mind almost immediately >after I was asked early on to be on the referee team for the IUT papers. >I have great respect for Mochizuki’s mathematical talent, >and no doubt in the sincerity of his belief that he has a proof of the main result. >But I could see that the referees would not only have to check the details of an extremely long work >written in a very obscure style (which didn’t provide insightful reasons for confidence in the approach being used). >They would also have to engage in a herculean effort to get the writing substantially changed. >It was too much, so I declined and communicated my concerns to the editorial board. >(I recommended immediate rejection with a demand that the work be completely rewritten >before it could be reconsidered.) >… https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11723#comment-236093 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/601
602: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/19(日) 11:55:40.54 ID:ijGx7lvx >>569 ID:UbuHltnc=おサルさ おまえが書くと、スレのレベルが下がる おまえ、どっかの数学科修士といっていたけど、もぐりか? STAPと同じことが、数学の論文で意図してできるとか 査読者及び雑誌の責任者が、意図して、通らない論文を通すとか 「クスリしっかり飲んでくれ」としか言い様のないレベルの発言 数学科修士卒が、そういう発言するかね? 信じれんわ、アホすぎて (参考) Inter-universal geometry と ABC 予想 43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577518389/226 226 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/04/19(日) 11:04:03.84 ID:UbuHltnc (抜粋) >お前、大学で何しとったんじゃ? 高卒には決して分からないことじゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/602
603: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 11:57:01.98 ID:UbuHltnc >>601 望月が平手だとしたら、星、山下、玉川は、 欅坂のなんとかファイブみたいなもんかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/603
604: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 11:57:52.75 ID:CUrzraD5 >>593 全然違う。平手というのは器でも無いのにソニーの知恵者と秋元に目を付けられて担がれただけだ 歌もダンスも基礎の基盤を持っていないところにいきなり高い水準を要求されてオーバーフローを起こした 適応障害を起こして潰れたのだ それが数多くのさぼりやドタキャン、故障となって現れた 結局、あのポジションに見合う器では無かった贋物ということだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/604
605: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 11:59:47.06 ID:UbuHltnc >>602 ん?おサルって誰? >「クスリしっかり飲んでくれ」 おなかの調子を整えるためにビオフェルミンは飲んでますが、何か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/605
606: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 12:03:27.04 ID:jRO6JivO >>604 詳し過ぎる... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/606
607: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 12:04:27.34 ID:jRO6JivO >>604 そんなオタク様はどなた推しですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/607
608: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 12:06:18.53 ID:jRO6JivO 秘密ですか... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/608
609: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 12:14:12.91 ID:cHHusDtq >>601 あまりにも分かりにくい(obscure)スタイルなので、いったん取り下げてもっと分かりやすくリライトしたらどうですかと進言したと書いてあるな 内容がダメという訳では必ずしもないようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/609
610: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 12:15:05.71 ID:jRO6JivO 因みに平手さんが仕事を忌避しだしたのは 「ストーカーファンの襲撃を目撃して以来、ファンの中に潜んでいるかも知れないストーカーの影に怯えて、ファンを恐れるよう気持ちを抱えて仕事が苦痛になっていた為」 ってされてますね... 当然でしょうね... もともと、人見知りの娘には 無理な仕事だったんでしょうね... 容姿端麗で芸能界入りしたんでしょうけど... PTSDやパニック発作でも患ってるんでしょうか 接客業の職業病ですよね ヤバイ客の襲撃で仕事が苦痛になる・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/610
611: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 12:20:41.67 ID:l1llX2xh https://stacks.math.columbia.edu/tag/0009 証明ではないけどstacks projectのこの記事が近い例だと感じる スキームとは何かと言えば、任意の点が、アフィンスキームとなるような開近傍を持つような局所環付き空間であり、 局所環付き空間と言えば任意の構造層の茎が局所環であるような環付き空間であり、 環付き空間と言えば…… といくらでも説明できる 望月の証明はこれが出来ず、分からないのは相手が遠アーベル幾何を知らないからだ、みたいな理由付けをする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/611
612: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 12:22:54.51 ID:JKVCGYoP >>609 内容の成否はともかく、査読を依頼されるレベルの専門家が、この論文を読み解くのは時間の無駄だと思ったってことだよね どうすんのこれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/612
613: BLACKX ◆SvoRwjQrNc [sage] 2020/04/19(日) 12:25:24.03 ID:qnt75GLx 査読しても次に繋がらないから全て忘れられ一旦リセットされてABC問題に取り組まれる人が出てくるだけやろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/613
614: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/19(日) 12:30:34.84 ID:8BOyW/Ba >>602 こいつに酷似。知らばっくれ常習犯。知らばっくれ癖もβ(>>514-519)と酷似。 低能サラリーマンking様の弟子と雑談できちゃうスレ [転載禁止]・2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1441711419/ 1: king様の弟子♯3571c7h2 2015/09/08(火) 20:23:39.08 ID:FUR/ZWNF 修士課程のときに勉強に熱中するあまり、ろくに就活しなかった。 今、定年退職まで終わりない地獄にいる気持ちです。 数学のことは片時も忘れたことはありません。 博士後期課程いってればよかったのかなぁ。 今は営業職です。 数学に携われる仕事がしたいです。 3: ◆UQNvrOejBY 2015/09/08(火) 20:29:11.92 ID:hhzVG5Qb トリップが漏れてるよ 11: 132人目の素数さん [sage] 2015/09/08(火) 23:22:05.08 ID:C5/qhYMy #と#と♯の違いな 14: 132人目の素数さん 2015/09/09(水) 15:38:09.41 ID:48nkhrt2 なんで博士いかなかったの? 自信なかったとか? 16: kingの弟子 ◆lP1flIwtOI 2015/09/09(水) 19:22:30.84 ID:MyU9VXM3 > 14 自信はあったよ。 それなりに勉強してたし、教授からも 今までの中でもすごい優秀と言われたことある。 だけど、これから3年も教授と一緒にやってけそうになかったし、彼女いたから働いてほしいって話になったから、仕方なく就職する方向にした。 バカだった。 17: kingの弟子 ◆lP1flIwtOI 2015/09/09(水) 19:25:51.67 ID:MyU9VXM3 あわよくば働きながら論文書いて博士課程いこうとか考えてた。 新入社員でブラック企業入って、精神状態がずたぼろの状態で勉強なんてできるわけなかった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/614
615: BLACKX ◆SvoRwjQrNc [sage] 2020/04/19(日) 12:31:25.93 ID:qnt75GLx 実際モッチーの理論を使ってわかる事ってかなり限定的なやり方だからABCならフィットしてるやり方だろうけど(それも限定的な数量しかわからない)例えば完全数とかのフィボナッチの逆数の和とかの未解決問題に応用できないわけで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/615
616: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 12:31:32.00 ID:UbuHltnc >>604 まあ、平手の歌唱力が大したことないのは明らかでしょう 正直 坂系で歌で生きてけるのはこの二人くらいじゃないかな ☆白魔術師 https://www.youtube.com/watch?v=kFiTjH4uP9Q ★黒魔術師 https://www.youtube.com/watch?v=0mRHiyFNcb0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/616
617: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 12:37:46.40 ID:IYOneXY0 彼女も目先の利益も捨ててやらないと数学者にはなれないんですね 結婚して家庭を維持し、業績出した数学者はどれほどすごいのでしょうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/617
618: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 12:43:40.97 ID:UbuHltnc >>614 全然似てないかな 修士の頃もさほど勉強してなかったし 数学の事はほぼ忘れてるな 大体 一応数学科だけど、やってたのは 代数でも幾何でも解析でもないし 今の仕事はざっくりいえば事務 ま、定年までもう5年だからこのままいくよ 就職したのは正直大学に残るのは無理だと悟ったから 彼女はいたことない つきあうのは面倒臭い ということであなたの云ってる人ではありません 残念でした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/618
619: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/19(日) 12:49:12.45 ID:8BOyW/Ba 誰が見てもバレとる事をシレっと知らばっくれる癖じゃの、不定ハンドルじゃったりじゃの、 「e'=e、eは微分しても変わらない不思議な定数」じゃの 「∞>3、∞は3より大きい」じゃの 既に定義されとるもん(>>514)を「と定義すれば」とか言い出したりじゃの 「偽の仮定は真」の意味が分からなくて15年悩んだ末に「偽の仮定は存在しない」発言じゃの 数学板住人なのに全角英数を多用したりじゃの 数学科なんて嘘っ八じゃコイツ。独学じゃ!!数学板に集まるネット情報かいつまんどるだけじゃ!! まだ懲りとらんかったんか、king様のβaka弟子!バレとるじゃ!! オドレが儂のコテハンの由来を Yahoo! Google Bing! どの検索サイトを見ても 頗る下位に来るのをドンピシャリ当てた時からバレとるんじゃ貴様は?数学板にまた何しに戻って来た? また「数学板住人を煽り」に帰って来たんか?相変わらずじゃなぁ… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/619
620: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 12:55:58.72 ID:UbuHltnc >>619 妄想狂かな? >e'=e、eは微分しても変わらない不思議な定数 いくらなんでもそこまで馬鹿じゃないよ d(a^x)/dx は l(a)a^x となるけど、l(e)=1ってことでしょ (実はl(y)は、y=e^xの逆関数となるわけですが) >「偽の仮定は真」 それは粗雑な言い方だね アンチトートロジーを前提とすれば、任意の命題が結論として導ける というのが正しい言い方だね 対偶をとれば、トートロジーは、どんな命題を前提としても導ける ま、当たり前だけどね それが何か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/620
621: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/19(日) 12:59:03.10 ID:8BOyW/Ba >>602 安心されい。此奴は数学板歴が長く KingOfUniverse ◆667la1PjK2 に師事しとった関係で 幾らか知ったかが効くだけで、アンタ相手にマウント取るのが精一杯じゃ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/621
622: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 12:59:10.07 ID:UbuHltnc >>619 >オドレ 正しくは「おのれ」ね ま、方言なんだろうけど >儂のコテハンの由来 そんなん知らんよ 「いっきょう」でも「すいきょう」でもどうでもいいよw だいたい蕎麦より饂飩が好きだし やっぱ武蔵野うどんだよねえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/622
623: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 13:03:39.62 ID:UbuHltnc >>621 一応数学科卒だからね 工学部卒よりは数学分かってるよ そうじゃなきゃ大学卒業できないし ついでにいうと高卒の君よりも全然分かってるよ 残念だったね で、KingOfUniverse って誰? Destroyer of the Universeのほうが好きだな https://www.youtube.com/watch?v=5aaOqUYG8Tw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/623
624: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/19(日) 13:03:49.93 ID:8BOyW/Ba 相っ変わらずキャラ変すれば済むと思っとる様じゃな。ますます king様のβaka弟子 じゃな。 『ID:lQKSp/GA』の『犯罪者呼ばわり』の根拠の『妄想出鱈目出任せ大法螺吹きな大嘘』、成立済み http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/624
625: 132人目の素数さん [] 2020/04/19(日) 13:06:00.96 ID:UbuHltnc >>624 なんか妄想が酷いようだね・・・クスリ飲んだら? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/625
626: 粋蕎 ◆C2UdlLHDRI [sage] 2020/04/19(日) 13:08:26.34 ID:8BOyW/Ba バカじゃ > だいたい蕎麦より饂飩が好きだし やっぱ武蔵野うどんだよねえ 言わんでええ事を言う癖は直っとらん様じゃな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/626
627: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/19(日) 13:08:39.19 ID:ijGx7lvx >>613 >査読しても次に繋がらないから全て忘れられ一旦リセットされてABC問題に取り組まれる人が出てくるだけやろ 多分、そうならない 「全て忘れられ一旦リセットされて」と出来ないから 海外の数学者は、いらいらで、ストレスたまっていると思う つまり、IUTのシロクロを早くしろってこと IUTがグレーで、「全て忘れられ一旦リセットされて」と考えて 例えば、海外DRコースの人が、ABC予想に全く別のアプローチを研究したとしても それに成功したとき、初めてのABC証明と認められるか、二番煎じとなるか? もし、その人のDR論文が成功しても、あとからグレーだったIUTがシロと判明すると 二番煎じとしかならない。これは、DR論文のテーマ選択にとって大きな問題です それと、IUTが使えるか使えないか? IUTが使えそうなテーマ(ABC以外)があったとして それを、DR論文のテーマ選択に選ぶかどうか?(一般の研究テーマ選定も同じ) そういうことにも影響してくるとので、「ちゃんと説明してくれ」って話になると思うよ 注) 正確には、いまのIUTでは弱いABC予想しか解決できないという 強い版は、南出が用意中とアナウンスされている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/627
628: 132人目の素数さん [sage] 2020/04/19(日) 13:13:11.97 ID:I4YEALgo >>612 グロタンディークの何千ページが、それ以前の近しいと見なされた分野の適当な学者にどーんと届いたとする 「何だこれ もう少し整理できないのか 半年以上はかけて熟読精査して、俺様の今のありていの研究の役に立つという保証はあるのか」「というわけでもっと短くできないのかときつく言っておきました エヘン」 我輩の辞書に学問に王道なし、元は幾何学に王道なし、数論幾何学に王道なしという文字はなぜかない 当たり前の想像もできないバカまるだしのおまえどうすんの どうすんの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1586907848/628
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 374 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s