[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 50 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: 2020/04/16(木)14:44 ID:HUbAmT/Q(2/2) AAS
>>142
>>FSさん
>UFね
ご指摘ありがとう
巣の方も直しておくわ(^^;
160(1): 2020/04/16(木)15:09 ID:bZJm30cd(1/9) AAS
虚数を定義して複素数を使って実数公理系の定理を証明していいんですか?
IUTを定義して我々の居る宇宙の定理を証明してはいけないのですか?
複素数では許されることがIUTでは許されないとしたらどこに決定的な違いがあるんでしょうか?
161: 2020/04/16(木)15:18 ID:EHkK7dWi(1) AAS
どうでもいいけど上で出てる「ライオンが話せたら」というのはウィトゲンシュタイン『探求』を念頭に置いてると思う
162(1): 2020/04/16(木)15:24 ID:Vy3U9nRb(1) AAS
>>160
>虚数を定義して複素数を使って実数公理系の定理を証明していいんですか?
体の言語において、実数は複素数から解釈可能ではない
つまり、複素数体Cにおいて実数体Rのコピーを定義することさえできないので、実数の定理を証明することもできないはず
163: 2020/04/16(木)15:33 ID:iTeXqtbD(2/2) AAS
Wenn ein Löwe sprechen könnte, wir könnten ihn nicht verstehen.
164(1): 2020/04/16(木)16:07 ID:Vo6mLORJ(24/43) AAS
>>158
聞きかじりの言葉をわけもわからず呟くのはよくないな 坊や
>チャートの例題にのってて分からないんだ
ウソはいけないな 坊や
165: 2020/04/16(木)16:19 ID:Vo6mLORJ(25/43) AAS
>反政府反権力がカッコいいとか思っている
そんな君の好きな歌
動画リンク[YouTube]
御愁傷様
166(1): 2020/04/16(木)16:40 ID:g9l0g72J(1) AAS
>>164
そいつがきっとUFなんじゃねw
167: 2020/04/16(木)16:40 ID:Vo6mLORJ(26/43) AAS
2chスレ:math
>あまりにもひどかった
たしかに・・・群論の初歩も知らん男が粋がって
あちこちから拾ってきたゴミをコピペしていた
あのガロアスレッド
あれは数学板の地獄だった
>バランスを取るために、(応援スレ)って命名にした
省16
168: 2020/04/16(木)16:45 ID:Vo6mLORJ(27/43) AAS
>>166
その言葉の真偽は分からないが、
UFはきっと以下の言葉の頭文字だろう
universal falsifier
169: 2020/04/16(木)16:46 ID:q4igpWmJ(7/14) AAS
証明は、疑問視する数学者が一人でもいる限り、正しくないと異議を挟む人が
いる限り正しいと認められないでしょう
だから、まだIUTは認められないでしょう(たぶん永久に)
「ライオンが話す」とかいわれてるんだから
170: 2020/04/16(木)17:14 ID:Vo6mLORJ(28/43) AAS
御隠居が数学板から消えたら 消えるとしよう
HNを止めて、コピペを止める、でもいい
でも絶対できないだろうね
コピペで粋がるのが、御隠居の唯一の趣味でありストレス解消だからね
要するに 御隠居は正真正銘のサイコパスで荒らしなんだよ
171(3): 2020/04/16(木)17:14 ID:bZJm30cd(2/9) AAS
>>162
ご回答ありがとうございます。
私が疑問に思っていることは、複素数z=x+iyのxとyは実数公理系を満たしますので、
かりに複素数zに関するある定理p(z)から、実数に関する定理q(x,y)が演繹された場合、
複素数の公理系⇒p⇒q
という具合に、実数の公理系qが三段論法で複素数の公理系の
必要条件になっていた場合、qの正しさは証明されたことになるのでしょうか?
省1
172(1): 2020/04/16(木)17:22 ID:Vo6mLORJ(29/43) AAS
>>171
最強の公理系は矛盾した公理系だって知ってるかな?
つまり矛盾した公理系からは任意の命題が定理として証明される
公理を強めて定理を証明する、というのは危険が多い
173(1): BLACKX ◆SvoRwjQrNc 2020/04/16(木)17:30 ID:O7xpalP6(1/2) AAS
>>171
この擁護厨は素人やぞ
p→qが証明出来てもq→pは証明出来ない。なぜならq→pは指数関数でラグランジュの定理で容易に指数関数として解けるから
174(2): 2020/04/16(木)17:37 ID:bZJm30cd(3/9) AAS
>>172
>公理を強めて定理を証明する、というのは危険が多い
実数xは、複素数z=x+iyのy=0になるときの特殊な複素数とみれば、複素数全体は
実数全体を包含すると思うのですが、もし複素数の公理系が実数の公理系を「強めた」
公理系と考えられるのでしょうか?
数学は素人なのですが、複素数は数学者に認められてますよね。
複素数は「危険」ではない公理系なのでしょうか?
省5
175: 2020/04/16(木)17:41 ID:bZJm30cd(4/9) AAS
>>173
コメントありがとうございます。
p⇒qが証明できれば、pが真ならばqも自動的に真になる関係を解明する操作ですよね?
qがpの必要条件であることをしめせれば、qとpが同値であることまで示す必要は
あるのでしょうか?
高校レベルの知識だけで考えています。素人ですいません。
176: 2020/04/16(木)17:41 ID:Vo6mLORJ(30/43) AAS
>>174
実数と複素数の喩えは不適切なので無視した
あなたも一切忘れなさい
177(1): 2020/04/16(木)17:42 ID:q4igpWmJ(8/14) AAS
>>171
たぶん共役の世界をつくって足し合わせれば
瞬間的に実数になるけど、そもそも共役をつくる
直前に実数の鏡を定義しなくてはいけないので
結局ダメということでは?
178: 2020/04/16(木)17:44 ID:Vo6mLORJ(31/43) AAS
>>174
>任意の命題を証明する公理系は・・・
・・・命題Pと命題¬Pの両方を証明する
この瞬間、役に立たないことがわかる
179(3): 2020/04/16(木)17:54 ID:bZJm30cd(5/9) AAS
私の経験では数学の応用は2種類で、自然法則の模擬とアルゴリズムの記述
という理解なのですが(上記以外の応用を私が見たことないので)
仮に、数学の用途を乱暴にも、自然法則かアルゴリズムの記述と考えると、
これらのいずれにも利用不可能な数学は用途がない数学ということになるのでは
ないでしょうか?
用途がない数学や危険な数学とは「可能な数学公理系」であっても、何か特別な
区別が必要だと想像します。工学部の関数論でも習う複素数公理系は実際に工学の
省5
180: BLACKX ◆SvoRwjQrNc 2020/04/16(木)17:54 ID:O7xpalP6(2/2) AAS
>>177
あぁそうだ。俺の変わりにありがとう
181(1): 2020/04/16(木)18:03 ID:Vo6mLORJ(32/43) AAS
>>179
「p進数は役に立たない!」というのは勝手だけど
そう思う人はこのスレッドに来ないほうがいいと思う
182(2): 2020/04/16(木)18:04 ID:5dEhIZCF(1) AAS
>>158
PSL_2(R)
※あなたがここで懐疑や否定的な人たちに対してすべきことはそんなことではないでしょう?
他のIUTスレでもこういう程度の質問がありましたが、これは望月氏の和文の講演等にすべて書かれているレベルのことです。
IUTが正しいことを支持し擁護したいなら、下記の用語を絡めて納得できるような説明を試みるべきではないでしょうか?
・IUTにおける単遠アーベル的復元によって生じるTeichmuller dilation
・基点を持たない古典的な位相空間とslim Anabelioid、slim categories
省6
183(1): 2020/04/16(木)18:04 ID:ApRVp5sy(1/2) AAS
ニュース読んで来た素人ですけど
結局証明されたんですか?されてないんですか?
掲載されてからが本番ですか?
184: 2020/04/16(木)18:06 ID:ApRVp5sy(2/2) AAS
査読してる人が全員日本人なのはどうしてですか?
読み解ける人が10数人しかいないという内の殆どが日本人という事ですか?
185(1): 2020/04/16(木)18:12 ID:6cgHi0aG(2/3) AAS
望月さんの形勢はいまどんな状況ですか?
発表のときを望月とすると今は半月くらいですか?
186(1): 2020/04/16(木)18:14 ID:q4igpWmJ(9/14) AAS
>>179
工学の用途のあるなし、とか全く関係なし
187: 2020/04/16(木)18:19 ID:bZJm30cd(6/9) AAS
>>181
p 進量子力学として自然法則の模擬に使われているのなら役に立っていると思います。
新しい数学がずっと先の未来になってはじめてつかわれる場合でも役に立つ数学の方に
属すると思います。
つまり、新しい公理系でもトートロジーにならないようにだけ注意が払われていれば、
役に立つ数学の方に属するという理解でよろしいのですね。
それならばIUTにトートロジーさえ見つからなければ、奇妙であっても役に立つ数学の
省1
188: 2020/04/16(木)18:22 ID:bZJm30cd(7/9) AAS
>>186
工学には限定してません。理論物理学や経済学や会計学やポーカーゲームなど全部ひっくる
めて考えてます。
それで、アルゴリズムまたは自然法則の記述とくくってます。
189: 2020/04/16(木)18:36 ID:q4igpWmJ(10/14) AAS
それなら逆に用途のない数学はおそらくないでしょうね
未知の物理とかのメカニズムを考えるとき、わからない自然現象を理解しようとするとき
結局人間は数学的に考えていくでしょうから
わからないそのメカニズムを理解しようとつきつめて考えていけば、どんな数学であれ
将来に出番がくることもありえるでしょう
190(1): 2020/04/16(木)18:37 ID:Yy602haq(4/5) AAS
>>179
「純」数学と数理 物理 工学は
目的が違いそれぞれ体系があります。
例えば物理数学は「汚い」数学で
しょうが物理現象を表し厳密な
証明は不要です。
また数学の本を読んでも相対性理論
省7
191: 2020/04/16(木)18:41 ID:Vo6mLORJ(33/43) AAS
>>182
>PSL_2(R)
ほほう
ところでIUTには"離散群"にあたるものは出てくるのかね?
192(1): 2020/04/16(木)18:44 ID:crvGkVLQ(1) AAS
>>183
証明は成立しています
ただし、海外で懐疑的な人が多いのも事実
数学オセロで、黒の人を白に変えていくのはこれからです(^_^)
193(2): 2020/04/16(木)18:44 ID:bZJm30cd(8/9) AAS
>>178
のおっしゃる爆発則っていうんですか?も仮に「数学」の仲間に入れたとしたら、
その数学は役に立たない数学のグループに属する数学と言えるということをいいたかった
んです。
役に立つ数学は、トートロジーを含まない公理系だけなんでしょうか?
これも形而上学的で証明できないと思うんですよね。
役立つ数学と役立たない数学の仕分けは、
省7
194: 2020/04/16(木)18:46 ID:Vo6mLORJ(34/43) AAS
もし、IUTが任意のpに関する”p進タイヒミュラー理論”全体を統制する理論
ということならそれはそれで着想としては興味深い
195: 193 2020/04/16(木)18:50 ID:bZJm30cd(9/9) AAS
自分は誤字脱字が多くかつ論理的でないのでもう消えます。
レス下さった皆様本当にありがとうございました。
宇宙と宇宙をつなぐ数学に戻ります。
失礼しました。
196: 2020/04/16(木)18:58 ID:Vo6mLORJ(35/43) AAS
>>193
数学の3分類
自明な数学 :トートロジーでない公理がない
意味のある数学:トートロジーでもアンチトートロジーでもない公理がある
無意味な数学 :アンチトートロジーとなる公理がある
意味のある数学は無数にあると考えられる
ただしそのすべてが人間にとって興味深いかどうかが疑問がある
197: 2020/04/16(木)19:16 ID:Vo6mLORJ(36/43) AAS
自明な数学であることを示すのは可能だ
公理が全てトートロジーだと示せばいい
無意味な数学であることを示すのも可能だ
アンチトートロジーとなる公理を示せばいい
しかし意味のある数学であることを示すのは本質的に不可能だ
自明でも無意味でもないということだから
198(2): 2020/04/16(木)19:24 ID:gghpezGA(1) AAS
>>144
BABYMETAL好きなキムチなんていない
むしろ対抗意識丸出しで荒らしてきたのがキムチだ
韓国の誇るBTSとBLACKPINKを破った唯一のアーティストだからな
199: 2020/04/16(木)19:31 ID:q4igpWmJ(11/14) AAS
トートロジーのないところに進歩があると思うが
矛盾してはいけないんだ なんでも許される訳ではない
200: 2020/04/16(木)19:39 ID:LgSMpCQv(1/4) AAS
>>198
メイト→¬キムチ
キムチ→¬メイト
そんな証明は成立しないよ
201: 2020/04/16(木)19:40 ID:LgSMpCQv(2/4) AAS
実に汚い数学だ
不純数学かい?
202(1): 2020/04/16(木)19:40 ID:+yI/N6hn(1) AAS
>>185
まずこの状態なら、正しくてもコミュニティで受容されるのは五年以上先なんじゃないですか
自分も含め、数学関係者のほとんどは別にこの理論が成り立たなくても困らないので擁護する必要もない
ですし
203(1): 2020/04/16(木)19:42 ID:LgSMpCQv(3/4) AAS
アンチトートロジーとなる
公理なをか示せなくたって
そんなものは無意味な数学に
仕分けしてやりたいな
204(1): 2020/04/16(木)19:42 ID:6dAzqos5(1) AAS
Bさんは自身でiutをきちんと正しく理解してるんですかね?
してないであんな本出してたら相当不誠実だと思いますね。
205: 2020/04/16(木)19:43 ID:LgSMpCQv(4/4) AAS
>>203
訂正
>なをか 誤
なんか 正
206: 2020/04/16(木)19:55 ID:Vo6mLORJ(37/43) AAS
>>198
K-POP 悪くはないけど・・・なんかヌルイ
J-POPっていい意味でトンデモナイよな
動画リンク[YouTube]
207: 2020/04/16(木)20:00 ID:Vo6mLORJ(38/43) AAS
>>202
発表されたのは2012年
正しければとっくに受容されてるな
いまだに受容されてないのは、肝心なところが
「ちょっと何言ってるかわからない」(冨澤たけし)
から
208: 2020/04/16(木)20:15 ID:oXxKQ/3d(1) AAS
そんな激しい敵意とこれからやりあうブラックホール好きの望月氏にお勧めする本はブラックホール戦争ホーキングとの20年越しの闘い
209: 2020/04/16(木)20:16 ID:6r81/lk1(1/3) AAS
意味があれば文句ねえだろ
210: 2020/04/16(木)20:16 ID:6r81/lk1(2/3) AAS
解らないのは解らない方の問題もあるよ
211: 2020/04/16(木)20:18 ID:6r81/lk1(3/3) AAS
モレに解るように教えろよおぉォォ
(´・@・)バブ~(・@・)🍼〜
んぷ〜
212: 2020/04/16(木)20:28 ID:Vo6mLORJ(39/43) AAS
もし、望月がarXivにプレプリントを上げただけなら
他の専門家から理解されなかったとしても
残念でしたの一言ですんだ
そうならなかったのは彼が京大数理解析研の雑誌に投稿し
京大数理解析研もアクセプトしてしまったから
捏造疑惑が噴出するのは当然
213: 2020/04/16(木)20:29 ID:n5ivxgr3(1/7) AAS
>発表されたのは2012年
ずっと「習熟者」と
「バーブー(・ε・` )」でもいいだろ
パラレルワールド展開してけばいいさ
何か問題でも?
214(1): 2020/04/16(木)20:32 ID:OjGN+Ds9(9/11) AAS
>>182
その解答だと相当誤解している
Vo6mLORJの書き込みは全てゴミ過ぎて略
215: 2020/04/16(木)20:33 ID:n5ivxgr3(2/7) AAS
>捏造疑惑
強いワード選択でつねw
捏造とまで断ずるなら断じた側に疑惑を証明する必要があるよ
216: 2020/04/16(木)20:34 ID:n5ivxgr3(3/7) AAS
白の証明は無理が有りすぎw
217(1): 2020/04/16(木)20:37 ID:Vo6mLORJ(40/43) AAS
2chスレ:math
>アンチの数学レベルって中学レベルでね
御隠居 自分が大学数学を全く理解できなかったことを棚に上げる
ほんと自分がかわいくてしかたないんだねえ
>セイロン(いまスリランカ)
典型的な老人のダジャレ
省5
218: 2020/04/16(木)20:40 ID:Yy602haq(5/5) AAS
>>204
望月加藤文元セミナー絡みもあり
IUTが生まれ、成果がB本レベルだw
本を読むなら
ガロアの原論文
アインシュタインの特殊相対論 原論文
和訳がある。
219: 2020/04/16(木)20:40 ID:Vo6mLORJ(41/43) AAS
>>214
浪人生 自分の必死の演技の遥か上をいかれて逆上
だから見栄張るなっていってるのに馬鹿だねぇ
220(2): 2020/04/16(木)20:42 ID:6cgHi0aG(3/3) AAS
>>217
>今の人はスリランカが「セイロン」といわれてたことなんて知らない
セイロンティーは有名ですよね。
221(1): 2020/04/16(木)20:45 ID:Vo6mLORJ(42/43) AAS
>>220
女子はセイロンがどこにあるか知らない
「アフリカの国を一つ挙げて」という問いに
間髪いれずにこう答えた女子がいた
「インド!」
222(2): 2020/04/16(木)20:51 ID:/Kv5CEdr(1) AAS
IUT絡みでオススメの本があれば教えてください
下記レベルのどれに相当するのかを付記していただけるとありがたいです
1) 一般向け解説本(IUTのエッセンスをわかった気にさせてくれる本)
2) 学生向け解説本(既存の数学体系をベースにIUT詳解を試みる本)
3) 論文解読本(IUT論文そのものの解読本/専門書)
223(2): 2020/04/16(木)20:53 ID:Uhz3XkQt(1/2) AAS
>>146
そういえばエタール基本群って何でπ1(X,x)で1が付くんだろう
2や3があるのか
224(1): 2020/04/16(木)20:57 ID:n5ivxgr3(4/7) AAS
>>221
知ってまつw
インドの東横の島でつよねw
台湾やマダガスカルみたいな大陸の東側にプレートテクトニクスの影響で形成される💩うんこ💩みたいなアイランドでつねw
225: 2020/04/16(木)20:59 ID:n5ivxgr3(5/7) AAS
セイロンティーより
ちなみにウバティーの方がお得感がありまつw
226: 2020/04/16(木)21:00 ID:n5ivxgr3(6/7) AAS
バー(・◎・)ブー(・ε・`)ちゃんずも飲んでみてくれまつか?
w
227(1): 2020/04/16(木)21:07 ID:Vo6mLORJ(43/43) AAS
>>223
エタールじゃなくても基本群はπ1
外部リンク:ja.wikipedia.org
なぜ1かといえば、1次ホモトピー群だから
外部リンク:ja.wikipedia.org
228: 2020/04/16(木)21:12 ID:iJVVaxs4(1) AAS
>>81
草
229: 2020/04/16(木)21:20 ID:0OVlLIDM(2/2) AAS
>>222
プロの数学者にも理解できないんだからそんな本あるわけないだろ
230: 2020/04/16(木)21:57 ID:F+ej2FDh(1) AAS
>>192
それはあまりに数学者を(あえて言うが)馬鹿にしすぎる。
8年にもわたって、複数の(しかも一線級の)数学者に同じ個所で、「証明がなっていない」といわれるのは、
事実証明がなっていないと考えるべき。
231(2): 2020/04/16(木)22:06 ID:q4igpWmJ(12/14) AAS
ケースA
2012年はなんとなく証明できたと思った その後間違いを指摘され
後に引けなくなった
ケースB
なんでもいいから、だれにもわからない「理論」をつくればいいんだ
だれにもわからないから、間違いとかどうにでも説明できるんだ と思いついた
2012年に実行した
232(1): 2020/04/16(木)22:09 ID:fcVhtc5x(1/2) AAS
下手したら理解者が全員胡散臭いのがきつい
233: 2020/04/16(木)22:15 ID:Uhz3XkQt(2/2) AAS
>>227
なるほど、知らなかったわサンクス
>>146はホモトピー群の話だったか
234(1): 2020/04/16(木)22:17 ID:A0nOhiPR(1) AAS
ケースC 絶対に絶対に間違いないと思い込んでいる
235: 2020/04/16(木)22:20 ID:/pqYz39+(2/2) AAS
>>222
小山先生の本がお勧め。
236: 2020/04/16(木)22:24 ID:fcVhtc5x(2/2) AAS
>>234
全体で見たらナンセンスだが一見メイクセンスできてしまう可能性を考えてみよう
全体では矛盾する公理系も真部分的には整合する命題を含んでしまう可能性があるとして
237(1): 2020/04/16(木)22:29 ID:OzfnPKCH(1) AAS
>>224
地質学勉強しなおしてきて
238(1): 2020/04/16(木)22:41 ID:q4igpWmJ(13/14) AAS
これは相当に長引きそう
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
Woitはこれを機械翻訳でよんだとブログにかいてあった
239: 2020/04/16(木)22:45 ID:OjGN+Ds9(10/11) AAS
おまえたちが外国のサイトをコピペして
自動翻訳するくらい意味ないから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 763 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s