[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
522(1): 2020/04/28(火)12:48 ID:Oig1Nv2X(4/5) AAS
「Jannsen & Wingberg 1982」について日本語で(軽く)触れている文献を紹介
プレサマースクール—数論的な体の絶対ガロア群の構造への道先案内—
大阪大学 落合理
外部リンク[pdf]:www4.math.sci.osaka-u.ac.jp
>注意 3.7. 定理 3.4 の (2) の (b) の記述やその証明の議論をより掘り下げた Jannsen-Wingberg の仕事 [JW82] によって p ≠ 2 のときは混標数 (0, p) の局所体の絶対ガロア
>群の生成元と関係式も完全にわかっている. このあたりの最も詳しい様子については
>教科書 [NSW] の7章を参照のこと.
省8
524: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/04/28(火)13:08 ID:RHvq6KgG(11/17) AAS
>>522
ああ、情報ありがとう
大阪大学 落合理 先生か
「先生は、IUTをどう思っているの?」と聞いてみたい気がするな(^^;
まあ、RIMSが 柏原・玉川両先生で4月3日に記者会見をしたことは、異例中の異例で
IUTに懐疑的な数学者も「これはただ事ではない」と思っているでしょう
数学で、STAPと同じこと(意図した捏造論文)ができると思うプロ数学者は皆無でしょう(そんなこと考えるのはアマチュアですよ)
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s